問題設定

これどうしようかな・・・どうしようか考えてみます。

「角野隼斗のピアノローグ」ゲスト:大澤正彦(AI研究者)

2024-08-23 | _きく__
偶然。
偶然と書く面白み。
偶然「角野隼斗のピアノローグ」ゲスト:大澤正彦(AI研究者)の回を耳にした。
途中から。再放送のものを。
角野さんの話と大澤さんの話と一つずつ、自分の記憶とトランプ合わせできたようなところがあった。

“合唱指導者が
「一番いい声で!びっくりするくらい いい声で(歌ってごらん)!」と
はっぱをかけている。
指導者は こうも言っていた。
「(この作品の)原作を小説で読んだという人もいるかもしれないし、
 映画で見たという人もいるかもしれない。
 (歌うにあたって それらとは)全然違うことを心の中で思っていても
 それは全くかまわない。・・・」
一人の人間にも 気持ちの中にたくさんのものがある。
音や声をそろえる合唱も 複雑な心が各人にあってこそ 
かえっていい音になることがある、指導者は そう言葉を続けていた。”

の記憶。角野さんのところで。
大澤さんの小さなドラえもんのところでは、
ブレイディみかこさんのお父さんと息子さん(おじいさんと孫)の関係を重ね合わせた。

みかこさんの息子さんは日本語を話せない
みかこさんのお父さんも英語を話せない
帰省のような折 それでも二人のあいだには深く通ずるものがあって
旅の終わり 英国に戻る孫と日本に残る祖父の二人は飛び立つ飛行機を前に
空港で互いに大号泣となる

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このラジオ番組を始めからちゃんと聞き直してみたいけれど 時間がうまく作れない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「舟唄」

2024-02-15 | _きく__
♪ 沖の鴎に深酒させてヨ


遠い昔にダンチョネを聞いて
遠い昔にダンチョネを歌った


たくさんの星を私が見たのはいつの時だったか。
余興を抜け出してこっそり夜空を見上げるという人たちについていった。
時間はあまりなかった。地面に大の字になって見上げた。
何か話したのか沈黙だったのか、覚えていることは少ない。思いだすのは

「さんかくなみにきをつけて。 とおいむかしにそうみみにしたきがするのだけれど。…」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『生きる者』 ―「探偵ロマンス」―

2023-02-10 | _きく__

♪ 憎しみに愛を
  恐れを捧げて
  生きとし生けるもの
  咲き誇っていけ

 

時の列車がやってくる
時の列車がやってきた
乗りますかどうですか
乗りますか
いっしょに

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ねこのめ美じゅつかん」「画家のうた」「ユーミンver.」

2023-02-03 | _きく__

最近知りました、「ねこのめ美じゅつかん」。
「美じゅつかん」の中の歌の時間。「ユーミンver.」があるんです。

 

スーラのうた

♪ 時を かけるスーラ
  …
  金もいらない 名誉も欲しくない 実家 裕福

(ときをかけるしょうじょ…かこもみらいもせいざもこえるからだきとめて)

 

ベラスケスのうた

♪ 描いたのは ベラスケス 絵の中に ベラスケス 決めポーズ とったりして

(こいびとがさんたくろーすほんとうはさんたくろーすつむじかぜおいこして)

 

カラヴァッジョのうた

♪ バッカスを描いたら 天才と言われ天狗 酒癖が悪かっただけ 自分

  忘れたい ローマでの事件(こと)は カラヴァッジョ

(かーてんをひらいてしずかなこもれびのやさしさにつつまれたならきっとめにうつるすべてのことはめっせーじ)

 

カラヴァッジョ。ローマでいったい何やっちゃったんだ!?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョン 「金魚のジョン」

2022-09-25 | _きく__

小さい頃の話。
引っ越す前のうちには猫もいて、犬も飼っていた。
猫に名前があったのか記憶にないが、犬は代々 ジョン だった。
九九の頃に引っ越してカツその前の小さい時の記憶がいつから始まるのか、
その短い間に ジョン は 2頭3頭代替わりしていった。
なんだか命は短かった。
記憶の中の2頭めあたりの ジョン とじゃれている私の写真が残っていて、
時々その写真を見返していると 
懐かしさから切なさへ 
見た印象が年とともに変わっていくことに気が付いて、落ち着かなくなるのだった。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

みんなのうた 「金魚のジョン」 。

♪ 近所の祭り 金魚すくいで
  僕が巡り会えたジョン
  お名前に特に理由はない
  ただ呼びやすかったから
  ジョン

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「みいつけた!」「サボ子のおうち」「そりた・サボ・きょうへい」

2022-08-13 | _きく__

サボテンかいのスーパーピアニスト、そりた・サボ・きょうへいさんが
サボ子のおうちにやってきた。
サボサボ書いている割には サボワールド どんなんか よく分かっておりませんが

スイちゃん「ピアニストってどんなおしごと?」
サボ・きょうさん「にほんかいがいいろいろなくにでピアノをひいていろいろなひとにえがおをとどけるおしごと。」
スイちゃん「どうしてピアニストになりたいとおもったんですか?」
サボ・きょうさん「ちいさいころからねピアノをひいているのがねとてもだいすきだったの。ともだちもいたけどぼくにとってはピアノがねあるしゅのともだちみたいなものだったんだよね。」

スイちゃんによる質問と
サボ・きょうさんの答え、演奏が続きます。

「こいぬのワルツ」etc.
サボ・きょう演奏をきいて
とてもしあわせな気持ちになりました。きっと
スイちゃんもコッシーもサボ子も
同じだよって言ってくれるかな。

あ。ちなみに髪型はふんわり系。
コンクールの時のサムライ系だと
みいつけた!ワールドの人々には ちと引かれてしまいそうですもんね。
(それとも髪型現在形がこのふんわり系なのかしら。)

引くといえば 久しぶりの ラピュタ に驚いた。
今じっくり見るとけっこうコワイ。ロボット兵が。
そして 40秒で支度しな!
40秒トライ、いろいろやったなあ、その昔。
♪ 花の命は結構長い
♪ 40秒って結構長い

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラシック音楽館 冷凍保存・いつから?・1973年から?

2022-08-07 | _きく__

冷凍保存。
フィルム保存方法に疎い者としては その言葉に
なにやら
「パンドラの果実~科学犯罪捜査ファイル~」あたりを連想してしまって
何考えてんだか、でも 見てみようかなと予約予約。

1973年の録画。
では 昭和47年、48年に「ミセス」に連載された盛田さんの文章の中に出てくる頃合いの
バーンシュタインさん(その頃は シュ 表記だったようです。)であるのだな。
「我が家の小さなプールにバーンシュタイン、カラヤン(などなど)少年のように楽しんでくださった。」
指揮の向こうに
きゃっきゃっと泳ぐ戯れるバーンシュタイン、浮かぶでしょうか。
曲目は 交響曲第2番「復活」(マーラー)。うーむ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クラシックTV」The Artist 宮田 大  ドボコン!?

2022-06-22 | _きく__

「クラシックTV」を再生していたら
見たことある人が現れた。
もちろん宮田大を見たことがあったけれど
宮田さんの 気になるチェロ関連曲 の紹介映像の中に
堤剛 が現れたのだった。

この 堤剛 さんなる人(見た後から名前確認><)、チェロ奏者だったのね。
婦人之友増刊号(二十世紀末ごろの刊行)の中に
夫婦の年輪 という連載エッセイがあって
奥さんの堤春恵さんが自分たち夫婦の馴れ初めetc.を書いていた。
(もう一度読んでみると ちゃんと 世界的に活躍するチェリスト と紹介されている。春恵さんの文章の「(途中)別れることも考えた。」なーんて率直な表現の方に引っ張られて、記憶は奥さんメインになっていた。)
二人で写っている写真の中の剛さんは にっこりまんまるくまさんのよう。
なのに ドボコン(!?そんな風に言うんですね。宮田さんと清塚さんが嬉しそうに?そう言っていたので私も使ってみた(^^)/。)に演奏入る時の堤剛の唇は 歌舞伎顔だった!気になる!!

私「堤剛持ってる?」家族「ない。」
私「じゃ ドボコン ってぇの持ってる?」家族「デュ・プレのがある。」
と出してもらって 聞いています。

シカゴ交響楽団
ダニエル・バレンボイム
のです。

うーむ、オンガク聞くの久しぶり 
そんな感じの夏至の晩。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「…想い出だけじゃない…」「たとへば君…」

2022-04-16 | _きく__

音楽番組を聞いていたら 九十歳人が

♪ 人生っていいですね 想い出だけじゃない…

と歌っている。

続く部分も聞いていたら 今朝方目にした 書評のことを思い出した。
著者は ひと昔以上前に亡くなった妻の死を認められないでいる。
遺品整理の途中見つかった彼女の結婚前の日記。
ためらいつつも著者は その日記を開いていく。
「俺は河野にふさわしかったのか」

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

河野裕子って知ってる?

少し。

近くにいた家族に聞いてみたら、返事はそうだった。
知らなかった私は 二葉百合子の歌につられたか、今朝方の書評を音読してみる気になった。

 

たとへば君 ガサッと落葉すくふやうに…

 

そう声にしたら 別の家族が

それ、この間の(TV番組の)短歌・俳句100選 の中にあった。

と言い始めた。
え?そうだったっけ。私もいっしょに見ていたはずなのに。
覚えていなかった。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

♪ 人生っていいですね 想い出だけじゃない…

想い出だけじゃない…

普通の日本語の 「想い出だけじゃない…」 の
その使い方、置かれ方に
人生で初めて出会った、

そんな気のする 花寒夜。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

編集編集 音楽の日大編集

2021-07-18 | _きく__

♪ (貴方は私の知らない時間の中にいる)
♪ はぁ? うっせぇうっせぇうっせぇわ
♪ 雨の匂いも 風の匂いも あの頃とは違ってるけど

 

♪ 初めて聞いた曲。番組内では流れていなかった気がする部分の歌詞を選んだ。あなたはわたしのしらないじかんのなかにいる 純白の雪降る街。ことばがつぎからつぎからふってくる

♪♪ こちらも うっせぇパート 以外を初めて聞いた気がする。こういう曲だったんだ。。。

♪♪♪ Salyuの声を聞くと “新鮮な感覚だった。頭の中のその脳のところだけ 冷たい、けれど心地いい血流に さっと変わった、とでもいうような・・・。”的になる。心のどこかに直接届けられる歌の贈り物。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする