博物館に保存していた昔の写真の場所と時期がわからず、
公開して情報を募っているそうだ。
テレビのニュースで写真の一部が映し出されていた。
白装束の祭りの神輿の写真は
先日観た東照宮のお祭りを思わせたが
次にうつった市民からの情報メモに
「東照宮の神輿とは大きさが違うので八幡神社では?」
などと書きこんであった。
関係者だとそんなこともわかるのだなあ・・・
4月20日に観た東照宮の遷座360年記念のお神輿の行列は
六年ぶりに宮町通りを通行止めにして行われた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/8a/2ef3ffa46e96b7f2b26ab76e82e271dc_s.jpg)
昔は七夕祭りも3日間、通りを通行止めにして楽しんだものだが
今回は片側だけの通行止めだった。
時代と共に、祭りも変わっていく。
春祭りも昔は日程が決まっていたのが
いつの頃からか、4月の第3土日に変わっていったようだ。
両側にさまざまな店が立ち並んでいた通りは
今はマンションが多く並ぶ通りと変わってしまった。
羽生君の街宣パレードの人波とはほど遠いが
それなりにマンション前に祭りを知らない管理人さんや住人も出て
あちこちの窓から人々が眺めている様は何だかなつかしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/72/ba33deaa74d36eae5a599864dcd48bc7_s.jpg)
歩道の親たちも稚児行列の子供と共に移動しながら
ゆっくりと行列は流れていく。
4世代も珍しくないようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6c/0be4e52fa27c2be16db85daf33636884.jpg)
今年の桜は終わりかけていたが、
気温は低めでも天気に恵まれて
まずまずの春まつりだった。
公開して情報を募っているそうだ。
テレビのニュースで写真の一部が映し出されていた。
白装束の祭りの神輿の写真は
先日観た東照宮のお祭りを思わせたが
次にうつった市民からの情報メモに
「東照宮の神輿とは大きさが違うので八幡神社では?」
などと書きこんであった。
関係者だとそんなこともわかるのだなあ・・・
4月20日に観た東照宮の遷座360年記念のお神輿の行列は
六年ぶりに宮町通りを通行止めにして行われた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e1/2da8672fecafcefa91c40b97ec7be76d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/a3/c1ef6bfd27c2a8abfacf2438bb003f37_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/8a/2ef3ffa46e96b7f2b26ab76e82e271dc_s.jpg)
昔は七夕祭りも3日間、通りを通行止めにして楽しんだものだが
今回は片側だけの通行止めだった。
時代と共に、祭りも変わっていく。
春祭りも昔は日程が決まっていたのが
いつの頃からか、4月の第3土日に変わっていったようだ。
両側にさまざまな店が立ち並んでいた通りは
今はマンションが多く並ぶ通りと変わってしまった。
羽生君の街宣パレードの人波とはほど遠いが
それなりにマンション前に祭りを知らない管理人さんや住人も出て
あちこちの窓から人々が眺めている様は何だかなつかしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/e6/df8b51e94af8d5193860a8177194b463_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/72/ba33deaa74d36eae5a599864dcd48bc7_s.jpg)
歩道の親たちも稚児行列の子供と共に移動しながら
ゆっくりと行列は流れていく。
4世代も珍しくないようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6c/0be4e52fa27c2be16db85daf33636884.jpg)
今年の桜は終わりかけていたが、
気温は低めでも天気に恵まれて
まずまずの春まつりだった。