昨日は日中気温が24.6度まで上がり、すっかり初夏の陽気に、車のクーラーを入れた。
ところがガスが抜け、クーラーが全然利かない。行付けのガソリンスタンドに持ち込むと、「この年式のト○タ車の欠陥で、よくあるケース。カーエアコンガス漏れは、(無駄になろうとも)ひとまず充填してチェックするしかない。」と言われたので、その通りにしてもらった。
わが愛車は1989年(平成元年)登録の“年代もの”であり、現在の走行距離は141,000㎞。5年前の車検(119,000㎞走行)の際、クーラーのバルブ交換修理をし、今日までもち堪えていたもの。今回の充填で乗り切れるかどうかは、しばらく様子見となる。
車のエアコンの寿命は、家庭用のクーラーの約半分の5~6年と見られているので、とっくに償却期間を過ぎたことになる。
万一修理となれば、旧タイプの「フロン12」を使用したクーラーの修理は年々費用がかさんでいるそうだ。またコンプレッサーの交換ともなれば、6~10万円はするのでは?
同ガソリンスタンドでは中古車販売もしているので、思わず展示車をのぞいてしまった。自分としては愛着があり、まだまだ手放したくはない。
人間なら二十歳はやっと大人の仲間入りなのだが、車の場合は引退してもおかしくない歳と言うことか。
ところがガスが抜け、クーラーが全然利かない。行付けのガソリンスタンドに持ち込むと、「この年式のト○タ車の欠陥で、よくあるケース。カーエアコンガス漏れは、(無駄になろうとも)ひとまず充填してチェックするしかない。」と言われたので、その通りにしてもらった。
わが愛車は1989年(平成元年)登録の“年代もの”であり、現在の走行距離は141,000㎞。5年前の車検(119,000㎞走行)の際、クーラーのバルブ交換修理をし、今日までもち堪えていたもの。今回の充填で乗り切れるかどうかは、しばらく様子見となる。
車のエアコンの寿命は、家庭用のクーラーの約半分の5~6年と見られているので、とっくに償却期間を過ぎたことになる。
万一修理となれば、旧タイプの「フロン12」を使用したクーラーの修理は年々費用がかさんでいるそうだ。またコンプレッサーの交換ともなれば、6~10万円はするのでは?
同ガソリンスタンドでは中古車販売もしているので、思わず展示車をのぞいてしまった。自分としては愛着があり、まだまだ手放したくはない。
人間なら二十歳はやっと大人の仲間入りなのだが、車の場合は引退してもおかしくない歳と言うことか。