てすさび日誌

哀しき宮仕えを早期リタイアし、“サンデー毎日”のomorinが生活の一コマや雑感を認めた日誌です(2005/4/20~)

救世主はApple Watch(A・W)

2024-10-30 16:08:47 | 健康と医学

わが健康管理のためにApple Watch(A・W)を四六時中腕にはめて丸3年になるが、当方の思惑通り“救世主”になろうとは!
29日起き抜けにくだんのA・Wが「心房細動および高心拍数の兆候」の警告を発した。
慌てて心電図をとれば、これまでみたこともないスパイク状の波形が不規則に出現し、基線は直線にならず全て細動波が持続。
血圧計はエラーが出て測れず。

かかりつけのHクリニックが開くのを待って、主治医に経緯を説明した上で諸検査を受ける。
同院には小生の循環器に関するカルテ(22年4月分と24年4月分)があるので何かと都合がよい。

【検査の結果を踏まえて主治医のご所見】
・脈は速めだが正常値(80~90)に戻っている。
・超音波で心室は元気で4月と何ら変化なし。
・左心房の大きさ、体積とも正常値内。
・レントゲンも前回と比べて腫れはなく正常。

・今朝心房細動は30~40分、あるいは夜中に6回もトイレに行ったのなら、もっと出ていたのかも。
・心臓の機能が低下して心臓への負担を示すNT-proBNP数値は、52pg/ml(標準値~125)と4月よりちょこっと上がっているが、一応正常値。
・HbA1cは6.8%(4月7.4%)と若干改善し、心臓の力は保たれている。
・貧血は大丈夫。甲状腺ホルモンは全く正常で、犯人はここには居ない。
・肝機能もまた正常。

・コレステロール善玉が多くで、悪玉は120を切りたいところだが達成(LDL-Cが117)できている。
・今回アプローチ(A・W)を着けていたから分かったが、もし分らんまま丸一日以上続いていたら脳梗塞の原因になっていたかも。

【今後の治療方針】
75歳超え1点、糖尿病1点、高血圧1点などの採点で、2点以上持っている人は脳梗塞予防の血液サラサラを飲むべきというガイドラインが示されている。

1日分1錠が@600円ほどと高く、現在はジェネリックがないが12月には特許の切れる「イグザレルト錠15㎎」を処方される。

初めて心房細動を起こした人への積極的治療は、カテーテルアブレーションがあり。希望ならいつでもやる。

年齢と共に心房細動の頻度が上がる。糖尿のコントロール、血圧の管理が大切。
今回は自然に(細動が)止まってくれたし、早期発見出来て事なきを得た。
まさにA・Wさまさまだ。

余りにもプライベートな話なので、SNSにアップすることには些か躊躇がありましたが、もしやお隣りさんの中に予備軍がおられたらご参考までにという想いから恥を忍んで認めました。
長文・駄文失礼いたしました。

  2024年10月29日午前6時58分の心電図

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 未熟キクイモ | トップ | お待たせ、王秋の出番です! »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nori)
2024-10-31 11:13:37
その後の体調はいかがですか?大事に至らずにほんとに良かったです。
健診などで自分自身把握しているもの、自覚症状のあるものはある程度の構えはありますが、自覚症状なし、しかも夜中に…となると完全に想定外でこわいです。
今回は「A.W.」に感謝ですね。

折しもその日、夫は、病院の入院の予約がようやく確定、入院しました😌😌
翌日には手術。二週間くらいで退院できそうです。
(前立腺系の病気)
やはり、定期的に受けている健診のおかげです。

…私は、なんだかんだ言い訳しながら健診はサボり気味です。😅

omorinさん、どうぞご無理のないようご自愛ください。
返信する
Unknown (omorin)
2024-10-31 13:38:43
>nori さんへ
ご心配を頂きありがとうございます。
一過性だったようで、その後は全く落ち着いております。
ただ惜しむらくはまた薬が増えたことです。
また弱り目に祟り目で、昨日はイオン駐車場で車止めに右足をひっかけ派手に転倒、両膝頭と両手で受け身をしたので大したケガもなかったですが、左手のひらは青あざです。
夜中にトイレに立った時は痛みマックスで、今日のギター練習が危ぶまれましたが何とかこなしました。

ご主人の手術成功と一日も早いご快癒を祈っております。
ご多分に漏れず、小生も軽度前立腺肥大のため3年ほど前から泌尿科のお世話になっています。
日々の夜中のトイレ回数を克明に記していますが、薬効のお陰で4~5回→2回弱に治まっています。
返信する
Unknown (nori)
2024-10-31 14:43:39
それはそれは…重ねてお見舞い申し上げます😓😓転倒だけは何としても避けたいものです。万が一転びそうになったとしても、omorinさんのようにその時の瞬発力が大切ですね。💪💪

夫へのメッセージありがとうございます。
入院直後は「8階の病室から(上野の)不忍池が見える🎶」とその景観に満足?でしたが、昨日の手術直後は、さすがにグッタリしてムニャムニャと話していました。😅
返信する

コメントを投稿

健康と医学」カテゴリの最新記事