『きつい筋トレ不要? 筋肉アンチエイジング術』のテーマに惹かれて、2月15日午後7時57分から放送の「NHKトリセツショー」を観た。
いささかでも関心がおありで、見逃した方はこちらからどうぞ。
なんのことはない、以前も試みた「インターバル速歩」のことである。
早速、今朝のウオーキングにこの手法を取り入れてみた。
ところがここで問題発生。
ウオーキングパートナーが小生の普通歩行にさえついて行けないという。
止むを得ず行きつ戻りつしながら、パートナーの歩調に合わせるしかない。
お陰で小生は歩数がかせげて、一挙両得なり。
わずか20分ソコソコのインターバル速足で息が上がり、ふくらはぎもパンパン。
これはかなりの効果が期待できそう。
今日からウオーキングを日に2回に小分けしてやろうと思う。
私は「あ、これね、体力維持、筋肉にも効くんだよね」などといいながらテレビを見て、なかなか実行に移さないタイプで。😅
omorinさん、さっそくウォーキングに取り入れるなんて、さすがです。👏
できる限り歩幅を広くとって(大股で)歩くのも良いらしいですね。
私は近年、外出時、駅などではエスカレーターは使わず〝階段〟にしています。
たまに都心に出ると、高架線の駅から深ーい地下鉄の駅の乗り換え時、あまりの段数の多さにびっくりします😱
エスカレーターの方々を追い越して行く感じ、けっこう嬉しいです。
そうなんです、以前『ためしてガッテン』でも同じような内容で放映され、拙ブログ「2015-08-27ミトコンドリアの活性化」(https://blog.goo.ne.jp/omorin/e/fb31c30df4974e26e998638aec16c467)で紹介させて頂きました。
何事も取り掛かりは早いのですが、さていつまで続くやら・・・。
「継続こそが力」を肝に銘じて、できるだけ長く続けたいと思います。
「エスカレーターは使わず〝階段〟」は良いことです!!
私も買い出しに行くときは極力ウオーキンギを兼ねています。
荷物が大変だから最低限に抑えるので、無駄遣い抑制にもつながり一挙両得です。