午前6時前、イチヂクの朝採りに出向いたところ、今朝は既に畑仕事に取り掛かっている隣りのおねーさんに先を越された。
朝の挨拶を交わした後、聞くも見るも初めての「空芯菜」なる夏野菜を頂戴した。
“シャキシャキ食感”が絶品とのことで、炒めて食べることを勧められた。
そういえば前にも「ツルムラサキ」なる珍しい葉野菜を頂いたことがある。
早速に朝食のサンドウィッチは、レタスに代えて挟んで食した。
「空芯菜」でググってみると、
『夏に空芯菜がおすすめの理由は、効能にもあります。
薬膳では空芯菜は、体を冷やす働きに加えて、むくみを改善する効果があります。さらにβカロテンも多く、夏カゼ予防や肌荒れの改善、紫外線でダメージを受けたお肌を整える働きもあり、まさに夏の身体によい食材です。
・体を冷やす
・むくみの改善
・夏カゼ予防
・ダイエットとデトックス』とのこと。
加えて暑さに強い野菜だそうで、葉物野菜が少ない夏場には重宝するわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3e/f10e39f26b98389fac3e87a8b637c997.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/39/6179f6ae75e4e1bb24472498b9265b0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/45/d71c37bab64925264cda90dca5e0bd60.jpg)
朝の挨拶を交わした後、聞くも見るも初めての「空芯菜」なる夏野菜を頂戴した。
“シャキシャキ食感”が絶品とのことで、炒めて食べることを勧められた。
そういえば前にも「ツルムラサキ」なる珍しい葉野菜を頂いたことがある。
早速に朝食のサンドウィッチは、レタスに代えて挟んで食した。
「空芯菜」でググってみると、
『夏に空芯菜がおすすめの理由は、効能にもあります。
薬膳では空芯菜は、体を冷やす働きに加えて、むくみを改善する効果があります。さらにβカロテンも多く、夏カゼ予防や肌荒れの改善、紫外線でダメージを受けたお肌を整える働きもあり、まさに夏の身体によい食材です。
・体を冷やす
・むくみの改善
・夏カゼ予防
・ダイエットとデトックス』とのこと。
加えて暑さに強い野菜だそうで、葉物野菜が少ない夏場には重宝するわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3e/f10e39f26b98389fac3e87a8b637c997.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/39/6179f6ae75e4e1bb24472498b9265b0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/45/d71c37bab64925264cda90dca5e0bd60.jpg)
空心菜は初めて知りました。こちらの八百屋さんにもスーパーにもおいていないようです。見た目はちょっとホウレンソウに似ていますね。
9月に入ってもまだまだ暑い日が続いています。
ただいま、私のブログはお休み中です。
またソロリソロリと始めようかと思っております。
オンリーワンのコメントが途絶え、それでも「便りが無いのは良い便り」と言い聞かせながらも案じていました。
お隣のおねえさんは、私より一回り上で、年中早朝から畑仕事に精出しておられ、その姿に頭が下がります。
それも人並みの畑づくりではなく珍しいモノばかり手掛けておられます。
過日はほおずきの苗を下さいました。
はるすみさんのブログ再会をお待ちしております。