201アーカイブはじめました

201系に関する記事を探すのにいつも苦労していることから、今後調査した文献データなどについて、201アーカイブにメモすることにしました。
まずは、もっとも重要なデビュー関連の記事を収録してみました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

88/89JR車両のうごき

※本記事は、鉄道ファン(1989年7月号p58)の記事を基に2005-12-22 22:32:12に作成しています。

廃車
モハ201-4 三鷹 3/23
モハ201-5 三鷹 3/23
モハ200-4 三鷹 3/23
モハ200-5 三鷹 3/23
クハ201-4 三鷹 3/23
クハ200-3 三鷹 3/23
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

1988年12月5日(月曜日)

本記事は1988年12月5日の読売新聞夕刊の記事を基に、2005-12-22 22:15:47に作成投稿したものです。

「クハ201-3、大宮へ」は、ほんのメモ代わりに書いた記事でしたが想定外の反響に、これは「ただ事ではない」と思い、昔の記録を引っ張り出してきました。題して「1988年12月5日(月曜日)」(読売新聞夕刊から)。











小さくてちょっと読めないかもしれませんがご容赦ください、いかに大きな記事だったかは伝わるかと思います。
よく事故であるのが「ATSなぜ」と「ラッシュじゃなくてよかった」です。ATSは、特に一般の方にとっては過大な期待をされている場合が多く、また、事故が起こるタイミングとしては、意外とラッシュ帯は緊張していて事故は起こりにくく、それが過ぎてちょっと一息ついた頃に大きな事故は起こっていると思います。
この記事は、
「SDTMの気まま空間」さん
「TOMOの鉄日誌」さん
「Kaz-Tの鉄道趣味で今日も行く」さん
「鉄道本部報」さん
「タンポポのたんぽぽ」さん
「THE diary form 5丁目」さん
にトラックバックを送信しています。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

201系オレンジ1+イエロー9?

※本記事は、鉄道ファン(1986年6月号p129)の鈴木幸隆さんの記事を基に2005-10-31 23:00:58に作成しています。

三鷹電車区では61-3改正で、中央線快速運用の201系を武蔵小金井電車区へ移管、代わって中野区持ちだった中央・総武線緩行用201系を担当することになった。これに伴い、改正後も三鷹区に残った試作車編成も中央・総武線緩行に使用されているが、改正後1週間、写真(※)のようにクハ1両だけがカナリヤ色の量産車と混結で運用にあてられた。なお、これら試作車は3月下旬の工場入場時に全車カナリヤ色化されることになっている。
※写真はオレンジ色のクハ201-901を先頭に、9両のカナリヤ色量産車で組成された編成で、1986-3-6浅草橋にて撮影されている。量産車の編成番号は不明。運行番号は39B。側面の誤乗防止ステッカーは片側2ヶ所(窓上)となっている。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

車両のうごき(1983-6)

※本記事は、鉄道ファン(1983年6月号p130)の「車両のうごき」の記事を基に2007-06-08 20:34:27に作成しています。

電車の新製
モハ200・モハ201 100~102 東急 豊田 2/1
モハ200・モハ201 118~120 近車 豊田 2/17
モハ200・モハ201 133・134 日車 三鷹 2/3
モハ200・モハ201 144・145 川重 高槻 2/28
モハ200・モハ201 156・157 日立 高槻 2/22
モハ200・モハ201 158~160 日立 小金井 2/8

クハ200・クハ201 47      東急 豊田 2/1
クハ200・クハ201 53      近車 豊田 2/17
クハ200・クハ201 58      日車 三鷹 2/3
クハ200・クハ201 62      川重 高槻 2/28
クハ200・クハ201 68      日立 高槻 2/22
クハ200・クハ201 69・70   日立 小金井 2/8

サハ201       41・42   東急 豊田 2/1
サハ201       53・54   近車 豊田 2/17
サハ201       63・64   日車 三鷹 2/3
サハ201       70      川重 高槻 2/28
サハ201       76      日立 高槻 2/22
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

車両のうごき(1982-7)

※本記事は、鉄道ファン(1982年7月号p130)の「車両のうごき」の記事を基に2005-09-01 22:18:08に作成しています。

電車の新製
モハ200・モハ201 37~39 川重 豊田 3/5
モハ200・モハ201 43~45 東急 三鷹 3/24
モハ200・モハ201 58~60 日立 豊田 3/10
クハ200・クハ201 21    川重 豊田 3/5
クハ200・クハ201 23    東急 三鷹 3/24
クハ200・クハ201 28    日立 豊田 3/10
サハ201        9・10 川重 豊田 3/5
サハ201       13・14 東急 三鷹 3/24
サハ201       23・24 日立 豊田 3/10
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

200両となった201系量産車

※本記事は、鉄道ファン(1982年7月号p117)の大島正さんの記事を基に2005-09-01 21:42:18に作成しています。

中央・総武線などで活躍している101系電車取替用として新製が続いている省エネ電車201系は、56年度上期に三鷹区に80両、豊田区に20両、計100両が投入されたのち、下期にも三鷹区に20両、豊田区に80両、計100両が投入され合計200両が勢ぞろいした。これにより、、三鷹区のTcMM'T'cTcMM'MM'T'cの2編成20両が武蔵小金井区へ転属し同区でははじめての201系となった。
なお、武蔵小金井区の201系は青梅線には入線せず中央線のみの運用となっている。
今後、秋までにさらに120両が中央・総武線に投入予定。


201系車号表
Tc M  M' T  M  M' T  M  M' T'c 配置 製造 落成日
19 31 31 5  32 32 6  33 33 19  豊田 日車 56/12/11
20 34 34 7  35 35 8  36 36 20  豊田 川重 57/02/16
21 37 37 9  38 38 10 39 39 21  豊田 川重 57/03/05 
22 40 40 11 41 41 12 42 42 22  三鷹 東急 57/02/23
23 43 43 13 44 44 14 45 45 23  三鷹 東急 57/03/24
24 46 46 15 47 47 16 48 48 24  豊田 近車 56/12/02
25 49 49 17 50 50 18 51 51 25  豊田 近車 57/01/07
26 52 52 19 53 53 20 54 54 26  豊田 日立 57/01/12
27 55 55 21 56 56 22 57 57 27  豊田 日立 57/01/26
28 58 58 23 59 59 24 60 60 28  豊田 日立 57/03/10



201系については2枚の写真があり、1枚は1982-3-12のクハ201-28ほかのメーカーからの回送シーンで、ATS-Bのみの同編成に可搬式のATSを装着して山貨を自力回送する姿があります。列番表示は13Bですが回9493Mとのこと。
もう一枚は、武蔵小金井区に転属した201系で、1982-3-30、624H、千駄ヶ谷にて撮影とのこと。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

車両のうごき(1982-6)

※本記事は、鉄道ファン(1982年6月号p131)の「車両のうごき」の記事を基に2005-07-17 22:30:35に作成しています。

電車の新製
モハ200・モハ201 34~36 川重 豊田 2/16
モハ200・モハ201 40~42 東急 三鷹 2/23
クハ200・クハ201 20    川重 豊田 2/16
クハ200・クハ201 22    東急 三鷹 2/23
サハ201        7・ 8 川重 豊田 2/16
サハ201       11・12 東急 三鷹 2/23

電車の転属
モハ200・モハ201 22~24 三鷹 小金井 2/22
クハ200・クハ201 14・15 三鷹 小金井 2/22

※三鷹電車区の10両貫通対応が可能となり、分割編成は武蔵小金井電車区へ転属することになりました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

車両のうごき(1982-5)

※本記事は、鉄道ファン(1982年5月号p126)の「車両のうごき」の記事を基に2005-07-03 21:45:35に作成しています。

モハ200・モハ201 49~51 近車 豊田 1/ 7
モハ200・モハ201 52~54 日立 豊田 1/12
モハ200・モハ201 55~57 日立 豊田 1/26
クハ200・クハ201 25    近車 豊田 1/ 7
クハ200・クハ201 26    日立 豊田 1/12
クハ200・クハ201 27    日立 豊田 1/26
サハ201       17・18 近車 豊田 1/ 7
サハ201       19・20 日立 豊田 1/12
サハ201       21・22 日立 豊田 1/26
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

鉄道ファン1982-4

※本記事は、鉄道ファン(1982年4月号)の特集「鉄道車両デザイン」を基に2005-06-19 22:50:23に作成しています。

5ページ写真:201系量産車貫通編成(1982-1-21撮影)。クハ201のワイパーが銀メッキであることから、写真はTc-26編成の可能性が高い。
8ページ写真:1981-11月号の折込写真と同じ編成を別角度から撮影。
11ページ本文:デザインに関する分類について201系の記述あり。
21ページ写真:量産車分割編成が67A特快走行中の写真(1981-9-24撮影)。
28ページ写真:デビュー時のTc-1の映像
折込カラー:1981-11月号の折込写真と同じ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

車両のうごき(1982-4)

※本記事は、鉄道ファン(1982年4月号p126)の「車両のうごき」の記事を基に2005-06-19 22:06:45に作成しています。

モハ200・モハ201 31~33 日車 豊田 12/11
モハ200・モハ201 46~48 近車 豊田 12/ 2
クハ200・クハ201 19    日車 豊田 12/11
クハ200・クハ201 24    近車 豊田 12/ 2
サハ201        5・ 6 日車 豊田 12/11
サハ201       15・16 近車 豊田 12/ 2
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

鉄道ファン1982-4

※本記事は、鉄道ファン1982年4月号の特集「最近の鉄道車両デザイン」から201系に関わる部分を、2005-07-03 21:24:06に作成しています。

デザインに関わる話題はp19、25で扱っている。
写真は、
p13に1982-1-21亀井明さん撮影の量産車貫通編成(05T)の映像。ワイパーが銀メッキであることからTc-26の可能性が高い。
p16に53A表示の量産車の映像。1981年11月号の折込カラー撮影時の別カットと思われる。
p21に1981-9-24亀井明さん撮影の量産車分割編成(67A特別快速)の映像。
p28にTc201の試運転映像、トップナンバー出場時の映像と思われる。
折込カラーに1981年11月号の折込カラーと同じ映像。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

車両のうごき(1982-2)

※本記事は、鉄道ファン(1982年2月号p123)の「車両のうごき」の記事を基に2005-06-12 22:07:45に作成しています。

モハ200・モハ201 22~24 川重 三鷹 10/13
モハ200・モハ201 25~27 近車 三鷹 10/22
クハ200・クハ201 14・15 川重 三鷹 10/13
クハ200・クハ201 16・17 近車 三鷹 10/22
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

中央線新旧交代進む

※本記事は、鉄道ファン(1982年1月号p137)の大島正さんの記事と同誌(p145)57年上期の輸送改善用車両発注を基に2005-05-29 21:37:16に作成しています。
■三鷹電車区201系化完了
10月23日回送の近車製201系の配属により、三鷹区90両の201系化が完了しました。

■貫通編成豊田へ
サハ201を組み込んだ201系貫通編成が10月17日初めて豊田電車区に配属されました。車号はクハ201-18を先頭とする日立製10連です。写真は10月17日に運転された回送で列番は10Bとなっています。

来年度は更に100両の増備予定とのこと。
なお、常磐緩行用に203系10両を計画しているとのこと。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

S56年首都圏のダイヤ改正と車両の転配属

※本記事は、鉄道ファン(1981年12月号p31)の特集記事を基に2005-05-04 23:31:13に作成しています。
■老朽101系の取り替え
201系分割編成8本80両を三鷹区に投入、103系(冷房車)80両を豊田区に転属。
豊田区から、津田沼区及び中原区に103系(冷房車)各20両計40両を転属。
これらにより、非冷房101系合計80両を廃車にしている。

■総武緩行線増発名目
201系貫通編成2本20両を豊田区に投入、これにより103系(冷房車)20両を津田沼区に転属させている。


総武線輸送改善用
Tc M  M' T  M  M' T  M  M' T'c 配置 製造 落成日
11 16 16 1  17 17 2  18 18 11  豊田 東急 56/10/29
18 28 28 3  29 29 4  30 30 18  豊田 日車 56/10/15

101系取り替え用
Tc M  M' T'cTc M  M' M  M' T'c    
1  1  1  1  2  2  2  3  3  2   三鷹 東急 56/07/10 
3  4  4  3  4  5  5  6  6  4   三鷹 東急 56/09/03
5  7  7  5  6  8  8  9  9  6   三鷹 日車 56/08/21
7  10 10 7  8  11 11 12 12 8   三鷹 日車 56/08/27
9  13 13 9  10 14 14 15 15 10  三鷹 川重 56/09/16
12 16 16 12 13 17 17 18 18 13  三鷹 日車 56/09/22
14 19 19 14 15 20 20 21 21 15  三鷹 川重 56/10/13
16 22 22 16 17 23 23 24 24 17  三鷹 近車 56/10/22

 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ