201系電車と鉄道に関するブログ
SINCE 2005-01-18
201系のブログ
651系とE259系
ボンネット形の特急電車の流れをくむ651系とE259系の出会い

2018.4.21 新大久保
いつもは新宿寄りですれ違うのですが、この日は高田馬場側ですれ違いました。
これまでのチャレンジはこんな感じでした。
https://blog.goo.ne.jp/onda201/e/ec9bcc0060b798969b08a3fce9faa228
https://blog.goo.ne.jp/onda201/e/ab24f050eb20edf34e2b441fc17cef97
もう一つのブログとの使い分けがあまり明確ではありませんが、あっちは何となく季節的なものや景色などを中心に記事を書いている感じがします。
http://onda201.jugem.jp/?eid=1575
でも、ボンネット形の特急電車の流れをくむE351系との出会いはあっちで書いていました。撮影についてのあれこれを書いたからだったのだろうと思います。
http://onda201.jugem.jp/?eid=1415
新幹線との並びもありました。
上野東京ライン開通後は番線が変更になっています。
あれ、まだアップしていなかった・・・。

2017.8.15 東京
E259系の赤はどんな場面にも映え、ついついシャッターを押してしまいます。

2018.4.21 新大久保
いつもは新宿寄りですれ違うのですが、この日は高田馬場側ですれ違いました。
これまでのチャレンジはこんな感じでした。
https://blog.goo.ne.jp/onda201/e/ec9bcc0060b798969b08a3fce9faa228
https://blog.goo.ne.jp/onda201/e/ab24f050eb20edf34e2b441fc17cef97
もう一つのブログとの使い分けがあまり明確ではありませんが、あっちは何となく季節的なものや景色などを中心に記事を書いている感じがします。
http://onda201.jugem.jp/?eid=1575
でも、ボンネット形の特急電車の流れをくむE351系との出会いはあっちで書いていました。撮影についてのあれこれを書いたからだったのだろうと思います。
http://onda201.jugem.jp/?eid=1415
新幹線との並びもありました。
上野東京ライン開通後は番線が変更になっています。
あれ、まだアップしていなかった・・・。

2017.8.15 東京
E259系の赤はどんな場面にも映え、ついついシャッターを押してしまいます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
E235系第19編成営業運転開始
トウ19編成の運転開始を確認しました。今回は運行初日に撮影ができました。

2018.6.12 大崎

2018.6.12 大崎
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
E235系第18編成営業運転開始
トウ18編成の運転開始を確認しました。この編成から防犯カメラが装備され、5月18日運用開始のお知らせが出ておりました。
なかなか撮影できず、季節はアジサイになってしまいました。

2018.6.6 五反田
8か所ある出入り口の4か所千鳥配置で防犯カメラが設置されており、屋根部分にもそれぞれ機器が追加されています。


2018.6.6 大崎
なかなか撮影できず、季節はアジサイになってしまいました。

2018.6.6 五反田
8か所ある出入り口の4か所千鳥配置で防犯カメラが設置されており、屋根部分にもそれぞれ機器が追加されています。


2018.6.6 大崎
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
高麗川にて
八高線高麗川駅での映像を先日アップしましたが、ほぼ同じ場所で1994年に撮影していました。

1994.5.29 高麗川

2018.6.1 高麗川
24年前ですか、早いです時が経つのは。

1994.5.29 高麗川

2018.6.1 高麗川
24年前ですか、早いです時が経つのは。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
碓氷峠鉄道文化むら再訪
6月1日、1年ぶりに碓氷峠鉄道文化むらを訪れました。

天気もよく広々とした敷地内には人の姿もなくのどかな景色ですが、ブルーシートをかぶった車両が見えます。
EF532です

何があったのか心配です。
昨年は多くの車両の車内に入れたのですが、今回は入れる車両はほとんどなく残念に思いました。
今回の目的はEF59の電連撮影でした。




いずれも2018.6.1撮影

天気もよく広々とした敷地内には人の姿もなくのどかな景色ですが、ブルーシートをかぶった車両が見えます。
EF532です

何があったのか心配です。
昨年は多くの車両の車内に入れたのですが、今回は入れる車両はほとんどなく残念に思いました。
今回の目的はEF59の電連撮影でした。




いずれも2018.6.1撮影
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
八高線209系3500番代
中央総武緩行線から転用改造でやってきた3500番代。半自動ドア化されています。
八高線電化時に新製された209系3000番代も今回置き換え対象になるようです。

2018.06.01 高麗川
八高線電化時に新製された209系3000番代も今回置き換え対象になるようです。

2018.06.01 高麗川
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
E231系、B11編成組換
ホームドア使用に向けて山手線からE231系500番代が転用されている中央総武緩行線ですが、それだけでは編成数が不足するため、従来から使用しているE231系0番代も編成を組み替えて引き続き使用する計画になっていて、B11編成が6M4T化と6扉車抜き取りが実施されました。
手前は6扉車マークがある従来タイプB1編成です。マークがなくなりちょっと雰囲気が変わったB11編成。

2018.5.31 代々木
手前は6扉車マークがある従来タイプB1編成です。マークがなくなりちょっと雰囲気が変わったB11編成。

2018.5.31 代々木
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
E231系500番代、A521運用開始
運用情報などによると、5月30日から運用開始したようです。18本目になります。
手前は209系500番代C511編成、こちらはいずれ姿を消す予定。

2018.5.31 代々木
手前は209系500番代C511編成、こちらはいずれ姿を消す予定。

2018.5.31 代々木
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )