201系電車と鉄道に関するブログ
SINCE 2005-01-18
201系のブログ
多摩湖線の101系
3編成使用の1編成予備の101系4本体制の西武鉄道多摩湖線。初期形の引退は残念でしたが、その後、オールMの263Fの登場、そして、261Fのツートン塗装の復活と楽しい路線になっています。
左が263F、右が261F、萩山~八坂間
西武線の車両を扱っている多くのサイトで、261Fの情報が出ておりましたので、私も先日撮影しました映像を公開したいと思います。
なお、多摩湖線の車内から撮影しました。
左が263F、右が261F、萩山~八坂間
西武線の車両を扱っている多くのサイトで、261Fの情報が出ておりましたので、私も先日撮影しました映像を公開したいと思います。
なお、多摩湖線の車内から撮影しました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ケヨK3+53入場
1st-trainのK3+53編成TK入場によれば、ケヨK3+53がTKに入場したそうです。
コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )
m
このところ、新宿に通勤しております。以前の職場のような食堂も無いので、お昼はマクドナルドなどが多くなります。
そこらじゅういたるところにmのマークがついたお店があり、出てくるものはどこもマニュアルどおりの同じ品質ですが、お店の造りはそれぞれ特徴があってなかなか面白いです。
それと同時に、駅前という立地条件から、電車を見ながら食事が楽しめるお店も少なくありません。
この席は、カウンターとカウンターの間の空き地に小さなテーブルを置いたような席で、ここに座る人は少ないようです。2度来店しましたが前回もここに座りました。新宿のガードがよく見えます。
201系も通りました。手前にある地下鉄のマークは大江戸線の西新宿駅の入り口です。
お昼ちょうどのスーパーあずさ。手前のアーケード街には金券ショップが多数入っていて、格安チケットが売られています。その中に、mのコーヒー券が60円で売られていました。通常価格の半額だったので購入してお店に入りました。
デザートはEH500でした。
それなりに楽しんではおりますが、こんな生活、早いところ終わらせなければ・・・。
そこらじゅういたるところにmのマークがついたお店があり、出てくるものはどこもマニュアルどおりの同じ品質ですが、お店の造りはそれぞれ特徴があってなかなか面白いです。
それと同時に、駅前という立地条件から、電車を見ながら食事が楽しめるお店も少なくありません。
この席は、カウンターとカウンターの間の空き地に小さなテーブルを置いたような席で、ここに座る人は少ないようです。2度来店しましたが前回もここに座りました。新宿のガードがよく見えます。
201系も通りました。手前にある地下鉄のマークは大江戸線の西新宿駅の入り口です。
お昼ちょうどのスーパーあずさ。手前のアーケード街には金券ショップが多数入っていて、格安チケットが売られています。その中に、mのコーヒー券が60円で売られていました。通常価格の半額だったので購入してお店に入りました。
デザートはEH500でした。
それなりに楽しんではおりますが、こんな生活、早いところ終わらせなければ・・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ケヨK3+53パンタグラフ交換
報告が遅れてしまいましたが、ケヨK2+52パンタグラフ交換に続いて、ケヨK3+53もパンタグラフを交換されました。時期はケヨK2+52のすぐ後だったようです。
写真は3/31に撮影しています。
写真は3/31に撮影しています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
サハ204のクーラー
埼京線のサハ204のクーラーですが、中央部が白くなっている車両を発見しました。
サハ204-14と34です。
端部にもなにか注意書きのようなものが追加されています。
203系の出場車も見ることができました。
サハ204-14と34です。
端部にもなにか注意書きのようなものが追加されています。
203系の出場車も見ることができました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
3時間待ち
数年前なら2分も待てばいくらでも撮れたのですが、1本しか運用についていないとなると3時間待ちなどということにもなりかねません。
こちらは、今でも数分待てば撮れます。
こちらは、今でも数分待てば撮れます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ピンナックル・ピナクル
先日、「これは何という名前」で教えていただいた名称、ピンナックルについてです。
どのようにしてこのような形状や名称になったのか、いわれなど知りたくて、いろいろ検索してみましたが、意外とヒットしません。信号メーカーのカタログに名称のみ出ているものと、あとは模型のストラクチャーのカタログ程度でした。
そこで、ブログのタイトルに「ピンナックル」という名称をたてて公開することにしました。ピンナックル、または、ピナックルと呼ばれているそうです。
橋上から間近に撮影できました。
前回の記事で用いた映像です。
撤去前日に偶然撮影するなんて、信号機に呼ばれたようでちょっと不思議な気持ちになりました。
<追記>ピナクル [pinnacle]ではないかという指摘があり調べてみました。
ゴシック建築で、控え壁などの上に取り付けられた小塔。飾り尖塔
確かに、それっぽいですね。pin-nacleであればピンナックルもありそうですが、nacleという単語はなさそうなので、ピナクルがなまったのかも知れません。じゃ、タイトルも変更しましょう。
どのようにしてこのような形状や名称になったのか、いわれなど知りたくて、いろいろ検索してみましたが、意外とヒットしません。信号メーカーのカタログに名称のみ出ているものと、あとは模型のストラクチャーのカタログ程度でした。
そこで、ブログのタイトルに「ピンナックル」という名称をたてて公開することにしました。ピンナックル、または、ピナックルと呼ばれているそうです。
橋上から間近に撮影できました。
前回の記事で用いた映像です。
撤去前日に偶然撮影するなんて、信号機に呼ばれたようでちょっと不思議な気持ちになりました。
<追記>ピナクル [pinnacle]ではないかという指摘があり調べてみました。
ゴシック建築で、控え壁などの上に取り付けられた小塔。飾り尖塔
確かに、それっぽいですね。pin-nacleであればピンナックルもありそうですが、nacleという単語はなさそうなので、ピナクルがなまったのかも知れません。じゃ、タイトルも変更しましょう。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
西武鉄道主催の見学会
気がつけばエイプリルフールも過ぎ、今年は何も出来ませんでした。フランスではコンコルドが復活するとか、そんなネタが世間をにぎわせたそうですが。
今日、4月2日は西武鉄道主催でJALの整備工場の見学会に参加させてもらってきました。見学時の映像は事前の承認なしに公開しないようにホームページ上(http://www.jal.co.jp/kengaku/question/)ではかかれておりますので、昼の休憩時間に撮った映像を公開します。
週末にかけて少しやらなければならないことがあるので、また時間が出来たら他の映像も公開しようと思います。
今日、4月2日は西武鉄道主催でJALの整備工場の見学会に参加させてもらってきました。見学時の映像は事前の承認なしに公開しないようにホームページ上(http://www.jal.co.jp/kengaku/question/)ではかかれておりますので、昼の休憩時間に撮った映像を公開します。
週末にかけて少しやらなければならないことがあるので、また時間が出来たら他の映像も公開しようと思います。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )