201系電車と鉄道に関するブログ
SINCE 2005-01-18
201系のブログ
BBBASE外房
週末に房総4方面に運転されるBBBASE、前回は内房コースを館山で撮影しましたが、今回は外房コースを撮影しました。
折り返しの間は安房鴨川から勝浦に来ています。


2000番代、2100番代はスカートが変更されていて、2200番代のオリジナルタイプとの違いがわかります。

TR246台車の銘板、よく見るとTR246Uに改造し刻印訂正されています。

発車の15分前に安房鴨川へ回送で入線します。

安房天津~安房鴨川
17時に安房鴨川を発車

いずれも2019.8.18
折り返しの間は安房鴨川から勝浦に来ています。


2000番代、2100番代はスカートが変更されていて、2200番代のオリジナルタイプとの違いがわかります。

TR246台車の銘板、よく見るとTR246Uに改造し刻印訂正されています。

発車の15分前に安房鴨川へ回送で入線します。

安房天津~安房鴨川
17時に安房鴨川を発車

いずれも2019.8.18
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
651系伊豆クレイル
旅行中に国府津で出区する伊豆伊豆クレイルに遭遇しました。出発のおよそ1時間前の時間でした。

2019.8.11 国府津
小田原城からは新幹線が見えました。

2019.8.11 小田原

2019.8.11 国府津
小田原城からは新幹線が見えました。

2019.8.11 小田原
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
EH500-9(3086レ)
山手貨物線を昼休みに通過する3086レ
EH500-9は4回撮影することができました。

2017.1.18 五反田

2017.7.7 五反田
ダイヤが乱れていたため大崎夢桟橋からの撮影

2018.7.5 大崎

2018.8.28 五反田
EH500-9は4回撮影することができました。

2017.1.18 五反田

2017.7.7 五反田
ダイヤが乱れていたため大崎夢桟橋からの撮影

2018.7.5 大崎

2018.8.28 五反田
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
1997年、仙台
夏休みになりスキャンを再開しました。
ブルートレイン北斗星が走っています。ホームの反対側にはスーパーひたちの姿も確認できます。

隣のホームに移って撮影しています。651系のヘッドマークは常磐線100周年になっていました。

1997.10.21 仙台
ブルートレイン北斗星が走っています。ホームの反対側にはスーパーひたちの姿も確認できます。

隣のホームに移って撮影しています。651系のヘッドマークは常磐線100周年になっていました。

1997.10.21 仙台
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )