201系電車と鉄道に関するブログ
SINCE 2005-01-18
201系のブログ
モハE235-3、架線状態監視装置撤去(2)
遠かったのですが気づいたら走っていたので撮影してみました。

2018.7.31 大崎
台座は残っていますが機器と配管すべて撤去されてしまっています。

2018.7.31 大崎
台座は残っていますが機器と配管すべて撤去されてしまっています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
E235系第21編成営業運転開始
トウ21編成の運用開始を確認しました。今日からだったみたいです、7月最後のアサガオショットになりました。


2018.7.31 五反田

2018.7.31 代々木


2018.7.31 五反田

2018.7.31 代々木
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
モハE235-3、架線状態監視装置撤去
先日、屋根上の詳細写真を撮影しようとしていたらついていなかったので、てっきりトウ11か何かと誤認したのかと思っていたら、撤去されていることに本日気づきました。


2018.7.25 大崎


2018.7.25 大崎
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
東京オリンピックラッピング
トウ03とトウ07に東京オリンピックの開催2年前PRのラッピングが施されています。

2018.7.25 大崎

2018.7.25 新宿
パラリンピックの柄はまだ無いようです。

2018.7.25 大崎

2018.7.25 新宿
パラリンピックの柄はまだ無いようです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
サンライズ瀬戸(回送)
水害の影響で運転を見合わせていたサンライズのうち、瀬戸の運転が再開されました。
東京で7連の運転は珍しいのですが、やはり14連がいいです。

2018.7.20 田町
東京で7連の運転は珍しいのですが、やはり14連がいいです。

2018.7.20 田町
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
E235系第20編成営業運転開始
トウ20編成の運用開始を確認しました。初日は7月3日だったようです。

2018.7.11 大崎
E235系の率がかなり高くなりました。


2018.7.11 大崎
E235系の率がかなり高くなりました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
東京でも豪雨
30分ほどでしたが、いままでに経験したことがない降り方でした。




2018.7.9 大崎
この勢いが続いたらかなり大変なことになりそうです。




2018.7.9 大崎
この勢いが続いたらかなり大変なことになりそうです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
モハE235-36、架線状態監視装置点灯
トウ12編成に搭載された架線状態監視装置の使用が開始されたようです。


2018.7.4 代々木
トウ01編成と2編成体制となりました。内外回りで使い分けるのか、あるいはトウ01の入場がらみの対応なのか、今後どのような使い分けとなるのか興味が絶えません。


2018.7.4 代々木
トウ01編成と2編成体制となりました。内外回りで使い分けるのか、あるいはトウ01の入場がらみの対応なのか、今後どのような使い分けとなるのか興味が絶えません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
今後が気になるE257系
7月1日からE353系が増投入され、E257系の一部が運用を離脱しました。

2018.6.22
今後は転用改造が行われるものと思われますが、どんな塗装になるのか今から楽しみです。
三つ鱗なのか、でもやっぱり斜めストライプがいいかな。

2018.6.22
今後は転用改造が行われるものと思われますが、どんな塗装になるのか今から楽しみです。
三つ鱗なのか、でもやっぱり斜めストライプがいいかな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
E231系500番代、A528運用開始
運用情報などによると、6月16日から運用開始したようです。19本目になります。

2018.7.5 代々木
最近の感想としては緩行での209系の姿がだんだんと珍しくなりつつあります。

2018.7.5 代々木
最近の感想としては緩行での209系の姿がだんだんと珍しくなりつつあります。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )