201系電車と鉄道に関するブログ
SINCE 2005-01-18
201系のブログ
ネガの劣化
少しずつネガのスキャンを続けています。
スキャンを始めるまでは、ネガを大切に保管しておけば何度でも再現できると思っていました。
しかし、プリントよりも早く劣化が進んでいることに気付きました。しかも全体が均一に変化してくれれば修正できるのですが、上半分だけが黄色っぽく変色しています。いずれそういう映像も簡単に補正できる日がくるのかも(あるいは来ているのか?)しれませんが。
ネガの袋のデザインを見ると、どうもこの現象が発生しているのは特定の現像会社のものに発生しているようにも見えます。この頃フィルムはずっと同じ銘柄を使っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1f/f053180e0cfb1b76ee6dcbcb7b3463c6.jpg)
スキャンを始めるまでは、ネガを大切に保管しておけば何度でも再現できると思っていました。
しかし、プリントよりも早く劣化が進んでいることに気付きました。しかも全体が均一に変化してくれれば修正できるのですが、上半分だけが黄色っぽく変色しています。いずれそういう映像も簡単に補正できる日がくるのかも(あるいは来ているのか?)しれませんが。
ネガの袋のデザインを見ると、どうもこの現象が発生しているのは特定の現像会社のものに発生しているようにも見えます。この頃フィルムはずっと同じ銘柄を使っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1f/f053180e0cfb1b76ee6dcbcb7b3463c6.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
多摩湖急行撮影(2012/04/07)
つつじの季節になりました。
今日の多摩湖急行1号は2095編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/01/7462da8c86abb115e912e79d2c52aff1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1e/fa8947eadbec2771169b27f3464ba18d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b6/a39d7716871be1944ff3d1001d327f6b.jpg)
臨時の国分寺直通電車は263編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/39/9c7007ea9a5868b0254517845f16857a.jpg)
特徴のある編成なのでナンバーを撮る必要は無いのですが、たまにはサイドも撮ってみる事に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5c/96397a3440567087635c532e95bb09bd.jpg)
1号折り返し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2a/8b69bf69715c5dfa2b23004cc8eff4a3.jpg)
3号は20055編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/56/50ff21fe0b4a9642fe1283888260e367.jpg)
今日の国分寺直通の臨時は2本とも黄色い101系でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/81/be52236fad81a0a10aef5c8511bc2cc6.jpg)
拝島線には301系が走っていました、もう少し早ければ3本並んだのに・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/37/bed1b46e3906c51c68a0c7a95c00babc.jpg)
5号は30000系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/31/ac52deb73ca52b03096e7bd3a06b5f8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/25/356099f0b610d2c6a6357dad3c18d800.jpg)
今日の多摩湖急行1号は2095編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/01/7462da8c86abb115e912e79d2c52aff1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1e/fa8947eadbec2771169b27f3464ba18d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b6/a39d7716871be1944ff3d1001d327f6b.jpg)
臨時の国分寺直通電車は263編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/39/9c7007ea9a5868b0254517845f16857a.jpg)
特徴のある編成なのでナンバーを撮る必要は無いのですが、たまにはサイドも撮ってみる事に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5c/96397a3440567087635c532e95bb09bd.jpg)
1号折り返し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2a/8b69bf69715c5dfa2b23004cc8eff4a3.jpg)
3号は20055編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/56/50ff21fe0b4a9642fe1283888260e367.jpg)
今日の国分寺直通の臨時は2本とも黄色い101系でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/81/be52236fad81a0a10aef5c8511bc2cc6.jpg)
拝島線には301系が走っていました、もう少し早ければ3本並んだのに・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/37/bed1b46e3906c51c68a0c7a95c00babc.jpg)
5号は30000系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/31/ac52deb73ca52b03096e7bd3a06b5f8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/25/356099f0b610d2c6a6357dad3c18d800.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
2006年1月10日の201系
2006年1月10日にデジカメで撮影した201系電車の映像を紹介しています。
毎日派遣ナビ広告のT9編成
![201系](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a6/3c27e3eed58388fe414d33f07c846755.jpg)
ノーマルのT12編成と並ぶ
![201系](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/35/8859ad99918ba79ab4f7920f4d95f0f7.jpg)
たましんのクハ201-47ほか、T13編成。01Hに貫通編成が入っていました。
![201系](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0d/a94a0964f4f82d81e122a99653ef9748.jpg)
![201系](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6d/56cfe284d41da301dc12fc9ef4e39fca.jpg)
![201系](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/20/19d395cf91aa15aef4ce2f70da5a2d28.jpg)
脇役として写っていますが存在感アリです。
![201系](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e7/be26dbcc9f7680a423d7d8b345b9d02f.jpg)
毎日派遣ナビ広告のT9編成
![201系](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a6/3c27e3eed58388fe414d33f07c846755.jpg)
ノーマルのT12編成と並ぶ
![201系](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/35/8859ad99918ba79ab4f7920f4d95f0f7.jpg)
たましんのクハ201-47ほか、T13編成。01Hに貫通編成が入っていました。
![201系](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0d/a94a0964f4f82d81e122a99653ef9748.jpg)
![201系](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6d/56cfe284d41da301dc12fc9ef4e39fca.jpg)
![201系](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/20/19d395cf91aa15aef4ce2f70da5a2d28.jpg)
脇役として写っていますが存在感アリです。
![201系](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e7/be26dbcc9f7680a423d7d8b345b9d02f.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
EF5889
暇をみつけてはネガのスキャンをしています。
当時はプリントできなかった失敗作もこうやって見ることができるようになって、いろいろ発見もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ad/516ccf071462305d1d07cee2f6511eaa.jpg)
西武線のホームには401系を先頭に標識灯を点灯した準急が止まっています。そして、山手線には103系の姿も。
茶色のEF58なので61号機だと思っていたら、なんと89号機でした。この時点ではまだその情報は持っていませんでしたので、大変驚きました。
そして数日後・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/57/ce11d2ddd3246a5d66ef904deb0bc3c1.jpg)
お召し列車運転。89号機牽引の列車はどうやら訓練運転だったようです。
当時はプリントできなかった失敗作もこうやって見ることができるようになって、いろいろ発見もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ad/516ccf071462305d1d07cee2f6511eaa.jpg)
西武線のホームには401系を先頭に標識灯を点灯した準急が止まっています。そして、山手線には103系の姿も。
茶色のEF58なので61号機だと思っていたら、なんと89号機でした。この時点ではまだその情報は持っていませんでしたので、大変驚きました。
そして数日後・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/57/ce11d2ddd3246a5d66ef904deb0bc3c1.jpg)
お召し列車運転。89号機牽引の列車はどうやら訓練運転だったようです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
多摩湖急行撮影(2012/04/21)
本日の多摩湖急行1号は2095、6パン上昇は壮観です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e0/2f9d92f0fe39cd4f60d7c0b5be98105a.jpg)
すれ違う国分寺直通の臨時はオリジナル塗装の261
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/05/ab9660c71353d52fbd4071f81faf36c7.jpg)
1号の折り返し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6d/74697b12d06a53413820d0d630f307ee.jpg)
もう一本の国分寺直通臨時は263、今日は2本とも黄色の101系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/77/dbd03fe3045eb980ce1c3cfc4dd393a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2a/b69a092318122ff6ff6469c9a0628623.jpg)
今日は3号も2000系8連、初期タイプ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/da/22f32bb82235927a5cd926f24315054e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a2/36a0250f57efdf3f9ab073f6642927d3.jpg)
多摩湖急行と臨時101系が交互にやってくる、かなり忙しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b5/27a8028cca71d6c8c67bb8b73e3c2502.jpg)
3号の折り返し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8f/18379f0e880671a4779ae0f108377db1.jpg)
編成は2008とわかる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d5/80808dc66723a01facd6a87d3541ecb5.jpg)
そして5号は最新形30000系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b2/4fe879576060a256ba9261ee51894396.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e0/2f9d92f0fe39cd4f60d7c0b5be98105a.jpg)
すれ違う国分寺直通の臨時はオリジナル塗装の261
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/05/ab9660c71353d52fbd4071f81faf36c7.jpg)
1号の折り返し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6d/74697b12d06a53413820d0d630f307ee.jpg)
もう一本の国分寺直通臨時は263、今日は2本とも黄色の101系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/77/dbd03fe3045eb980ce1c3cfc4dd393a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2a/b69a092318122ff6ff6469c9a0628623.jpg)
今日は3号も2000系8連、初期タイプ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/da/22f32bb82235927a5cd926f24315054e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a2/36a0250f57efdf3f9ab073f6642927d3.jpg)
多摩湖急行と臨時101系が交互にやってくる、かなり忙しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b5/27a8028cca71d6c8c67bb8b73e3c2502.jpg)
3号の折り返し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8f/18379f0e880671a4779ae0f108377db1.jpg)
編成は2008とわかる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d5/80808dc66723a01facd6a87d3541ecb5.jpg)
そして5号は最新形30000系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b2/4fe879576060a256ba9261ee51894396.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
多摩湖急行撮影(2012/04/14)
3号、5号を撮影しました。今日の5号は301系で運転されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6c/e68c049ad024d66d0d4b35cf321192bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/46/189f5ec8f6be19e36ad92e97841a0927.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6c/e68c049ad024d66d0d4b35cf321192bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/46/189f5ec8f6be19e36ad92e97841a0927.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
相鉄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ef/c29a030a0cbf4aa9926562d2a57ac4bd.jpg)
ライトの位置以外はそっくりの両車、でも乗務員室窓、ドア、客室ドアなどよく見るとJRでいうE231系やE233系の特徴がそれぞれにあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/01/40cbfe7b74d702b17cedee8670012da0.jpg)
JRE231系、E233系
作っている会社も、基本設計も同じですから当然のことです。車両研究という場面においては、各社横断的に車両を見る必要があるなと思いました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ベイスターズトレインほか
横浜高速鉄道のY513がベイスターズトレインとして運行されています。
同社のホームページにも情報が掲載されていました。
http://www.mm21railway.co.jp/info/news/index.cgi?c=event_zoom&pk=34
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e8/04f5b87cbfd1b09bea5faec7898a4d86.jpg)
一方、乗り入れている東急東横線では5160に渋谷ヒカリエの広告が施されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/68/796bdd197ce274ebb5660ff2084ece80.jpg)
同社のホームページにも情報が掲載されていました。
http://www.mm21railway.co.jp/info/news/index.cgi?c=event_zoom&pk=34
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e8/04f5b87cbfd1b09bea5faec7898a4d86.jpg)
一方、乗り入れている東急東横線では5160に渋谷ヒカリエの広告が施されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/68/796bdd197ce274ebb5660ff2084ece80.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
強風予測
強風のため午後半休で帰宅しました。
車内の情報表示で「強風予測」なる新しい種別を見ました。
写真に撮ろうと用意していたら、次には強風に改められてしまいました。
車内の情報表示で「強風予測」なる新しい種別を見ました。
写真に撮ろうと用意していたら、次には強風に改められてしまいました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
多摩湖急行撮影(2012/04/01)
4月に入りました。今日はいい天気で気温も暖かくなりました。
萩山へ向かう途中での撮影、早咲きの桜は咲き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2a/22779642e5f6949171483feecbc39a39.jpg)
多摩湖急行1号には間に合わず、ソメイヨシノはまだ開花せず・・・。
特に萩山~八坂間のソメイヨシノは遅咲きなので。例年、武蔵大和のほうが早く咲きます。
折り返しの小平行きから撮影に入ります。編成は2059でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/72/8a615e948aea6fa81a54dafb6f64389b.jpg)
3号は20057
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c5/154b54e5054aa0da5e4cde0634d2e582.jpg)
本日の臨時の直通は2本とも白い編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8e/8a6e81b46bf4124c9fd01c27b7a4a1a6.jpg)
5号は20052
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ff/c61c06a46c02d0130f62aff93a1a94b5.jpg)
3号の折り返しと萩山で交換
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e3/93cd56512401f9fdfd75ffe81d9e40cc.jpg)
萩山へ向かう途中での撮影、早咲きの桜は咲き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2a/22779642e5f6949171483feecbc39a39.jpg)
多摩湖急行1号には間に合わず、ソメイヨシノはまだ開花せず・・・。
特に萩山~八坂間のソメイヨシノは遅咲きなので。例年、武蔵大和のほうが早く咲きます。
折り返しの小平行きから撮影に入ります。編成は2059でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/72/8a615e948aea6fa81a54dafb6f64389b.jpg)
3号は20057
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c5/154b54e5054aa0da5e4cde0634d2e582.jpg)
本日の臨時の直通は2本とも白い編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8e/8a6e81b46bf4124c9fd01c27b7a4a1a6.jpg)
5号は20052
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ff/c61c06a46c02d0130f62aff93a1a94b5.jpg)
3号の折り返しと萩山で交換
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e3/93cd56512401f9fdfd75ffe81d9e40cc.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )