201系電車と鉄道に関するブログ
SINCE 2005-01-18
201系のブログ
鉄道ふれあいフェア2016
今年も参加できました、鉄道ふれあいフェア。
朝いちばんは湯気が出ていました、D51498。

EF651115(田)、EF652139(新)、EF8181(田)

DE112003(新)




205系トップナンバー

EF652117(新)

EF641010




朝いちばんは湯気が出ていました、D51498。

EF651115(田)、EF652139(新)、EF8181(田)

DE112003(新)




205系トップナンバー

EF652117(新)

EF641010




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
2006年4月19日の201系
2006年4月19日にデジカメで撮影した201系電車の映像を紹介しています。
クハ200-47

クハ200-82

クハ200-44

T24編成とH15編成

クハ200-98

クハ200-47

クハ200-82

クハ200-44

T24編成とH15編成

クハ200-98

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
2006年4月18日の201系
2006年4月18日にデジカメで撮影した201系電車の映像を紹介しています。

Tc201-33、海側

Tc201-33、海側
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
2006年4月11日の201系
2006年4月11日にデジカメで撮影した201系電車の映像を紹介しています。
27H運用H6編成

19T運用T18編成、毎日派遣ナビ広告

11H運用T7編成、毎日派遣ナビ広告と05H運用H15編成

23H運用H17編成通勤特快、フ4+キ17の組み換え編成


いずれも西国分寺にて
27H運用H6編成

19T運用T18編成、毎日派遣ナビ広告

11H運用T7編成、毎日派遣ナビ広告と05H運用H15編成

23H運用H17編成通勤特快、フ4+キ17の組み換え編成


いずれも西国分寺にて
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
2006年3月30日の201系
2006年3月30日にデジカメで撮影した201系電車の映像を紹介しています。
クハ200-32

クハ200-32

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
52席の至福(3)
今日も52席の至福を撮影してきました。
東村山で停車時間があることがわかりましたので、車両のディティール撮影。

厨房が一番食堂車らしい感じがします。

東村山で停車時間があることがわかりましたので、車両のディティール撮影。

厨房が一番食堂車らしい感じがします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
北海道新幹線用H1編成
以前、新幹線ホームの警備が厳しく撮影しづらかったことからGW期間中の撮影は考えていなかったのですが、ホームの様子を見るとさほどでも無かったので予定を変更してH5系の撮影をおこなうことにしました。
今日はトップナンバーのH1編成でした。


ホームを挟んで反対側にはU1が止まっていました。


車両は北海道ですが、折り返しは新青森行きです。北海道には行きません。

今日はトップナンバーのH1編成でした。


ホームを挟んで反対側にはU1が止まっていました。


車両は北海道ですが、折り返しは新青森行きです。北海道には行きません。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
185系踊り子
湘南ライナーの発着前後にも185系の踊り子を見ることができました。
回送で到着するのですが、以前は田町出庫だったものが上野東京ライン開通により大宮方からの入線になっています。

E657系ひたちと185系踊り子

回送の200番代もやってきました

回送で到着するのですが、以前は田町出庫だったものが上野東京ライン開通により大宮方からの入線になっています。

E657系ひたちと185系踊り子

回送の200番代もやってきました

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
185系湘南ライナー
ゴールデンウィークの平日を利用して、平日ダイヤで運転される185系湘南ライナーを撮影してきました。
新宿でおはようライナーを撮影する予定だったのですが、西武線の公衆立ち入りでダイヤが乱れてしまい、すでに到着しておりました。

客扱い終了後、大宮方面へと回送されました。
その後、東京へ向かい、相次いで9番線、8番線に到着する185系を撮影しました。
9番線に12号が先に到着します。こちらは10両編成。

5分後には14号がこちらは15両編成で到着しました。


どちらの列車も回送表示での到着は残念でしたが、185系の元気に活躍する姿を撮影することができました。
いずれの編成も田町側へ回送されました。
新宿でおはようライナーを撮影する予定だったのですが、西武線の公衆立ち入りでダイヤが乱れてしまい、すでに到着しておりました。

客扱い終了後、大宮方面へと回送されました。
その後、東京へ向かい、相次いで9番線、8番線に到着する185系を撮影しました。
9番線に12号が先に到着します。こちらは10両編成。

5分後には14号がこちらは15両編成で到着しました。


どちらの列車も回送表示での到着は残念でしたが、185系の元気に活躍する姿を撮影することができました。
いずれの編成も田町側へ回送されました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
52席の至福(2)
昨日に引き続き、52席の至福を撮影しに出かけました。今日は地元東村山です。

東村山も高架化工事が始まっており、こんな光景もいずれは撮影できなくなってしまいます。

東村山も高架化工事が始まっており、こんな光景もいずれは撮影できなくなってしまいます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
52席の至福
先月から運行を開始した「西武 旅するレストラン 52席の至福」を撮影してきました。

池袋線・秩父線を中心に運行されている4000系をレストランカーに改造しています。週末を中心に池袋線、新宿線、秩父線で運転されています。日中、池袋または西武新宿を発車するブランチコースと、夕方に西武秩父を発車するディナーコースで1往復します。

池袋線・秩父線を中心に運行されている4000系をレストランカーに改造しています。週末を中心に池袋線、新宿線、秩父線で運転されています。日中、池袋または西武新宿を発車するブランチコースと、夕方に西武秩父を発車するディナーコースで1往復します。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
新鶴見
いつも通勤で利用する駅から3駅先へ。

新川崎のホームから仙台のEH500、装備する保安装置が微妙に異なります

桃太郎に金太郎

吹田のEF66

岡山の桃太郎や新鶴見のEF65、ここはまるで機関車の博物館

しかも貨物をけん引して走るんです、EF6621

反対側も

留置中のEH500の後ろを到着した貨物から解放されたEH500が通過します。

屋根上も見学できます。

出庫点検も見学できます。

EF641007

各地へ石油を運ぶ要でもあります。

EF652087

EH500-16

EH500-1、金太郎飴とは違っていろいろな顔をしています。


高崎のEH200も登場。

EH500-16、こんなに新鶴見にEH500が居るとは知りませんでした。

DE11も到着

ピカピカのEF64をアップで


倉の全景


新川崎のホームから仙台のEH500、装備する保安装置が微妙に異なります

桃太郎に金太郎

吹田のEF66

岡山の桃太郎や新鶴見のEF65、ここはまるで機関車の博物館

しかも貨物をけん引して走るんです、EF6621

反対側も

留置中のEH500の後ろを到着した貨物から解放されたEH500が通過します。

屋根上も見学できます。

出庫点検も見学できます。

EF641007

各地へ石油を運ぶ要でもあります。

EF652087

EH500-16

EH500-1、金太郎飴とは違っていろいろな顔をしています。


高崎のEH200も登場。

EH500-16、こんなに新鶴見にEH500が居るとは知りませんでした。

DE11も到着

ピカピカのEF64をアップで


倉の全景

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |