201系電車と鉄道に関するブログ
SINCE 2005-01-18
201系のブログ
快適エリア、広がる
ついに、E233系が表紙の朱色のパンフレットが出ました。3月18日(日)ダイヤ改正についてのパンフレットです。
これによれば、これまで入れなかった青梅線青梅~奥多摩間、五日市線直通、八高線直通、富士急線直通運用に入ることが明記されております。ただし、6月頃までは旧型車両(201系)で運転する日があります、と書かれています。旧型車両になってしまったんですね、気がつきませんでした。
これにより、4両が下り側、6両が上り側に入れ替わりますので、女性専用車が五日市線に登場し、青梅線青梅~奥多摩間、八高線、富士急線では廃止になると明記されています。
夏を迎える前には、旧型車両は分割運用からは撤退してしまうことになります。
これによれば、これまで入れなかった青梅線青梅~奥多摩間、五日市線直通、八高線直通、富士急線直通運用に入ることが明記されております。ただし、6月頃までは旧型車両(201系)で運転する日があります、と書かれています。旧型車両になってしまったんですね、気がつきませんでした。
これにより、4両が下り側、6両が上り側に入れ替わりますので、女性専用車が五日市線に登場し、青梅線青梅~奥多摩間、八高線、富士急線では廃止になると明記されています。
夏を迎える前には、旧型車両は分割運用からは撤退してしまうことになります。
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
保存車両について
昨日ある公園に保存されているSLに関する記事を書いておりましたが本日非表示にしました。
最近になって前頭部に顔のお面がついたという情報があり、どのような経緯でそうなったのか検索してみたのですが見つからず、捜索依頼をしたところ、イナ@ペン様よりコメントがありました。一番知りたかったポイントは、どういう方が担当したのか、ボランティアなのか、あるいは公園なので管理しているであろう行政なのか、そこら辺が知りたかったのです。
それによれば、地元の青年会議所の方々が、機関車を整備・保存していることがわかりました。私はお金を出しているわけでもなく、手伝いをしているわけでもなく、しかもかなり遠い地に住んでおります。そんな私ですから、この件についてとやかく言うわけにはいきません。
また、青年会議所のブログの記事によれば鉄道OB会の方々も参加されてのことのようです。
もし、私の書いた記事や教えていただいたリンクなどがもとで、関係者の方々にご迷惑をかけたり、悲しい思いをさせては申し訳ないので、地域を特定できる情報を廃し、概要をここに改めてまとめご報告させていただくと共に、もとの記事を非公開とさせていただきました。
最後になりますが、コメントをいただいたイナ@ペン様、ありがとうございました。本記事をもって、コメントの返事とさせてください。
最近になって前頭部に顔のお面がついたという情報があり、どのような経緯でそうなったのか検索してみたのですが見つからず、捜索依頼をしたところ、イナ@ペン様よりコメントがありました。一番知りたかったポイントは、どういう方が担当したのか、ボランティアなのか、あるいは公園なので管理しているであろう行政なのか、そこら辺が知りたかったのです。
それによれば、地元の青年会議所の方々が、機関車を整備・保存していることがわかりました。私はお金を出しているわけでもなく、手伝いをしているわけでもなく、しかもかなり遠い地に住んでおります。そんな私ですから、この件についてとやかく言うわけにはいきません。
また、青年会議所のブログの記事によれば鉄道OB会の方々も参加されてのことのようです。
もし、私の書いた記事や教えていただいたリンクなどがもとで、関係者の方々にご迷惑をかけたり、悲しい思いをさせては申し訳ないので、地域を特定できる情報を廃し、概要をここに改めてまとめご報告させていただくと共に、もとの記事を非公開とさせていただきました。
最後になりますが、コメントをいただいたイナ@ペン様、ありがとうございました。本記事をもって、コメントの返事とさせてください。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
モハ201の自重標記
先日のH6編成の話題で教えてもらったCH1とCH1Bの違いによる自重の変化について撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/be/7558ec38c98e409b7c56537144fd926f.jpg)
△41.9t(M-24)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cc/0769d26698812d4213e558a4fe8efef7.jpg)
△41.7t(M-84)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/31/37a076c8482e21be1597dd93384fe607.jpg)
△40.3t(M-256)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/be/7558ec38c98e409b7c56537144fd926f.jpg)
△41.9t(M-24)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cc/0769d26698812d4213e558a4fe8efef7.jpg)
△41.7t(M-84)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/31/37a076c8482e21be1597dd93384fe607.jpg)
△40.3t(M-256)
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
潮見~新木場
帰りは東陽町にはもどらず、京葉線の新木場方面に向かって歩いてみました。
運河を渡る橋の上から京葉線を撮影してみることに・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f2/ef14a50c8247433ff5085abb6b31f1a0.jpg)
△京葉線201系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7d/8f1fed82a1f3c30dabbb3ae5b04d786a.jpg)
△485系いろどり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e9/6d3487f8854c11bca1234601fcb4c680.jpg)
△京葉線201系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f9/a47d3056fe3b0bcdc1aa1a953bd00c23.jpg)
△運河をわたる201系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6c/c8581ed70e59a2082549cdbea426212d.jpg)
△潮見に向かう道、201系が突然現れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c4/b892ea766462ba098fd40869dde0d073.jpg)
△京葉線201系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/05/50d575cef2020fa8f0c7adbe30904b48.jpg)
△潮見に向かう運河を渡る橋から撮影しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/79/1032e1079dec12e20f3f270d22614e94.jpg)
△潮風に吹かれて気持ちのいい午後でした。
運河を渡る橋の上から京葉線を撮影してみることに・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f2/ef14a50c8247433ff5085abb6b31f1a0.jpg)
△京葉線201系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7d/8f1fed82a1f3c30dabbb3ae5b04d786a.jpg)
△485系いろどり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e9/6d3487f8854c11bca1234601fcb4c680.jpg)
△京葉線201系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f9/a47d3056fe3b0bcdc1aa1a953bd00c23.jpg)
△運河をわたる201系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6c/c8581ed70e59a2082549cdbea426212d.jpg)
△潮見に向かう道、201系が突然現れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c4/b892ea766462ba098fd40869dde0d073.jpg)
△京葉線201系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/05/50d575cef2020fa8f0c7adbe30904b48.jpg)
△潮見に向かう運河を渡る橋から撮影しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/79/1032e1079dec12e20f3f270d22614e94.jpg)
△潮風に吹かれて気持ちのいい午後でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
さよなら5000系
今日は東京メトロの深川車両基地でこの春引退する5000系のさよならイベントがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/43/eebe02f1d9b34e13e873aff19a98a534.jpg)
△お迎えは広幅ドアの05系でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2b/55aec8386780ae07499c47e03d4f0b67.jpg)
△荷電みたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/65/18a7775992b2c5d99723e15a62c9a4f8.jpg)
△お見送りは東葉高速の2000系です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/80/0141e164a0822dd9cecea09740abfc1e.jpg)
△07系、新旧05系、5000系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/12/608f5317fc661a9439829ded12511bee.jpg)
△正面はロープが近すぎて並びの撮影は困難でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f0/7931bf9bbb5dbcc8ccd70f0186f2ae6c.jpg)
△少し07系よりから撮影できました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e7/1f9e8ff4c12be56e3d5275a7a89e611c.jpg)
△07系側から接近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b1/33573d506f9388e1bbfde35779956f2b.jpg)
△有楽町線から転属してきた07系と新05系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/be/d4ae62a9a286e89dfc038cde27c03102.jpg)
△07系と新05系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/13/f30e4a835c70cc5125a55dfdaaa76ff2.jpg)
△新旧05系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b3/34a559a5bfa973e707e7f571a2beb923.jpg)
△ステンレスとアルミの5000系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/26/5a65289ab5ffc4f8e22fc7dc640baa4a.jpg)
△アルミ車体ですが2段窓と戸袋窓のど標準通勤型、懐かしいスタイル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1e/fff53a1fc4eb1dd705c01051af9d66c0.jpg)
△工場の機能も兼ねています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/db/ac05b031881d3006317d23605413615b.jpg)
△手動の転轍機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5f/c63bf0c7831dd52e6707f98543b9c8a6.jpg)
△5000系のミニ電車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/43/eebe02f1d9b34e13e873aff19a98a534.jpg)
△お迎えは広幅ドアの05系でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2b/55aec8386780ae07499c47e03d4f0b67.jpg)
△荷電みたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/65/18a7775992b2c5d99723e15a62c9a4f8.jpg)
△お見送りは東葉高速の2000系です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/80/0141e164a0822dd9cecea09740abfc1e.jpg)
△07系、新旧05系、5000系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/12/608f5317fc661a9439829ded12511bee.jpg)
△正面はロープが近すぎて並びの撮影は困難でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f0/7931bf9bbb5dbcc8ccd70f0186f2ae6c.jpg)
△少し07系よりから撮影できました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e7/1f9e8ff4c12be56e3d5275a7a89e611c.jpg)
△07系側から接近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b1/33573d506f9388e1bbfde35779956f2b.jpg)
△有楽町線から転属してきた07系と新05系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/be/d4ae62a9a286e89dfc038cde27c03102.jpg)
△07系と新05系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/13/f30e4a835c70cc5125a55dfdaaa76ff2.jpg)
△新旧05系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b3/34a559a5bfa973e707e7f571a2beb923.jpg)
△ステンレスとアルミの5000系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/26/5a65289ab5ffc4f8e22fc7dc640baa4a.jpg)
△アルミ車体ですが2段窓と戸袋窓のど標準通勤型、懐かしいスタイル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1e/fff53a1fc4eb1dd705c01051af9d66c0.jpg)
△工場の機能も兼ねています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/db/ac05b031881d3006317d23605413615b.jpg)
△手動の転轍機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5f/c63bf0c7831dd52e6707f98543b9c8a6.jpg)
△5000系のミニ電車
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
スポットライトを浴びて
四季彩を待つ間、朝日に照らされた201系をねらってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4c/4985c6645c786ea6a2c52f100c54bdd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/56/09fd7c8b57cbdc4ca8c60324b731c5be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4b/fdd1861cda653ac9868e5a5e9c4285cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e4/79fb6b400b4f593652b23f8bc65253f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/70/3739a41f1005ffd36c4ecddf2cc63ff9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4c/4985c6645c786ea6a2c52f100c54bdd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/56/09fd7c8b57cbdc4ca8c60324b731c5be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4b/fdd1861cda653ac9868e5a5e9c4285cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e4/79fb6b400b4f593652b23f8bc65253f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/70/3739a41f1005ffd36c4ecddf2cc63ff9.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
四季彩河口湖号、運転開始
本日から運転となりました四季彩河口湖号を、久しぶりに立川で四季彩を出迎えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e1/fc5062755587086fbccf798dd3414094.jpg)
△E233系と立川6番線に向かう四季彩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ec/401325b206ce759efc88421ae3a72ccb.jpg)
△まだ回送表示です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c0/919dcd1f7d8ed35654bdad7365d429d4.jpg)
△気になる行き先ですが、「臨時」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e1/fc5062755587086fbccf798dd3414094.jpg)
△E233系と立川6番線に向かう四季彩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ec/401325b206ce759efc88421ae3a72ccb.jpg)
△まだ回送表示です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c0/919dcd1f7d8ed35654bdad7365d429d4.jpg)
△気になる行き先ですが、「臨時」でした。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
T103編成廃車回送の情報
毎度のことですが、本日回送されたとの情報が稲岡様のブログ「イナの独り言」201系量産車「第12編成」廃車回送される(1/25/07)で紹介されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bb/f718b92fc185e9c5b9a60fad744f2da7.jpg)
△NFBスイッチパネルに特徴があったT103編成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bb/f718b92fc185e9c5b9a60fad744f2da7.jpg)
△NFBスイッチパネルに特徴があったT103編成。
コメント ( 30 ) | Trackback ( 0 )
五日市鉄道
現在駅で配布中の「多摩・武蔵野ウォーク~廃線跡を訪ねて~」の第2回に五日市鉄道の廃線跡を歩くコースがあります。この五日市鉄道は既に廃線となってしまっていますが、地図を見ると立川付近は現在の青梅短絡線と同じルートだったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d6/35d96849b397d9bcfa19db6dfb33ea46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/31/6bcaad98dc06fc0453584a9f0e9735cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/16/4d949c3d732137bd41490811665514e3.jpg)
緑色の鉄橋の下は中央線が走っています。
一時間に2本程度の単線ローカル線で最近はE233系も入るようになり、効率よく201系を撮影するには今後困難な区間となりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d6/35d96849b397d9bcfa19db6dfb33ea46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/31/6bcaad98dc06fc0453584a9f0e9735cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/16/4d949c3d732137bd41490811665514e3.jpg)
緑色の鉄橋の下は中央線が走っています。
一時間に2本程度の単線ローカル線で最近はE233系も入るようになり、効率よく201系を撮影するには今後困難な区間となりそうです。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
HTTP500
気がついたら、201系のアルバムが全部削除されていました。
アルバムサービスが終了したとのこと。新サービスへの移行期間があったらしいのですが、まったく気がつきませんでした。このアルバム、元はフォトハイウェイの無料アルバムで始めたのですが、有料化に伴い廃止となり、もう一度全部の写真をInfoseekのアルバムへと入れなおしたものです。撮った写真は全部ここに収録していたのですが、またやり直す気もなかなか起こらず、今後どうするかについてはまだ何も考えていません・・・。
201系のページにしても、最初はgooの無料ホームページサービスだったのですが、転々と受け持ち会社が変わり現在はInfoseekになっています。そんな経験からブログにしてもいつまでこういうサービスが継続的に受けられるかは保証がなく、気軽に更新できる反面、ソースが自分のパソコンに残らないため、サービスをやめます、と打ち切られてしまうとどうしようもなく、未だにメインは201系のページと自分の中では考えています。
写真は全て手もとに残っていますが、問題は公開する場所です。どこか扱いやすくて容量の大きい無料アルバムサービスを探さなければ・・・。でも、ちょっとヤル気がおきません。
アルバムサービスが終了したとのこと。新サービスへの移行期間があったらしいのですが、まったく気がつきませんでした。このアルバム、元はフォトハイウェイの無料アルバムで始めたのですが、有料化に伴い廃止となり、もう一度全部の写真をInfoseekのアルバムへと入れなおしたものです。撮った写真は全部ここに収録していたのですが、またやり直す気もなかなか起こらず、今後どうするかについてはまだ何も考えていません・・・。
201系のページにしても、最初はgooの無料ホームページサービスだったのですが、転々と受け持ち会社が変わり現在はInfoseekになっています。そんな経験からブログにしてもいつまでこういうサービスが継続的に受けられるかは保証がなく、気軽に更新できる反面、ソースが自分のパソコンに残らないため、サービスをやめます、と打ち切られてしまうとどうしようもなく、未だにメインは201系のページと自分の中では考えています。
写真は全て手もとに残っていますが、問題は公開する場所です。どこか扱いやすくて容量の大きい無料アルバムサービスを探さなければ・・・。でも、ちょっとヤル気がおきません。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
H6編成廃車回送の情報
毎度のことですが、本日回送されたとの情報が稲岡様のブログ「イナの独り言」201系量産車「第30編成」廃車回送される(1/18/07)で紹介されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/28/b567fb542eadd727101042e43b945a66.jpg)
△H6編成ホリデー快速おくたま号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6f/284e8f7e3ac323dc880a179b95ae5ee8.jpg)
△H6編成ホリデー快速あきがわ号
シングルアーム霜パンについては、201系のページの特集で2回ほど扱ったことがあります。
シングルアーム霜パン上昇
モハ201の自重
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/28/b567fb542eadd727101042e43b945a66.jpg)
△H6編成ホリデー快速おくたま号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6f/284e8f7e3ac323dc880a179b95ae5ee8.jpg)
△H6編成ホリデー快速あきがわ号
シングルアーム霜パンについては、201系のページの特集で2回ほど扱ったことがあります。
シングルアーム霜パン上昇
モハ201の自重
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
日暮里にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f0/20dbd8600c27bb93963d1a92cb96a3b3.jpg)
△側窓の改造された209系と広幅の500番台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a8/2a226908cd5676982273e586c8d20cf3.jpg)
△上野からまもなく姿を消す415系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7f/091cdbeddddfc971eae9523a342745cd.jpg)
△トイレ改造を済ませ、まもなく上野から姿を消すE501系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/87/7bec867f4e97132e4bf189a0fa62760b.jpg)
△E231系500番台山手線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c5/4e96e2a9db7b21887240c180b32c04ae.jpg)
△651系スーパーひたちと185系200番台草津白根
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1c/5144ae54fa24aaccd2cb8fb8b3385554.jpg)
△E231系500番台山手線
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |