自分よりうまいかも

ボンネットあずさの写真を見ていて思ったのですが、当時の様子のわかるなかなかの写真だと思ってみています。後ろの丸井や日通のトラック、貨物・・・。でも、ピンボケなんです、小さくてわかりづらいと思いますが。

そこで、2年前、息子が同じように撮ったあずさなんですけど、自分よりうまいです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ボンネットあずさ

先日の三鷹区公開のクハ481を見て、こどものころ、八王子で撮影した写真があることを思い出しました。いままで気がつきませんでしたが、よく見ると連結器のついたクハ180です。あさまと共通運用だったのでしょう。
一度だけ乗車したこともあったのですが、激混み状態で、モロの車掌室に乗せていただいたような記憶がちょっとだけあります。途中から座席に座ったような・・・、ということは唯一の乗車はグリーン車だったのですね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

DT46図面化いちおう完了

まだ完璧とはいえないのですが、イラストで使用するには十分なところまで来たので、一応これでDT46台車の作業は一旦終了です。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

三鷹電車区一般公開

久しぶりに三鷹電車区公開に行ってきました。
古い電車区の多くは敷地が狭いため、現場関係者にとっても危険があり、増してや一般への公開はなかなか難しいものがあります。そんななか、今回の75周年記念イベントということで、少し心配ながらも出かけてきました。電車区内は狭いながらも留置車両を上手に使って、大きな混乱もなかったのですが、区内に入るまでが大変な行列でした。駅を通り超え、さらにその先まで行列は続き、線路の向こう側に最後尾が見える状態でした(12:10頃)。
他のホームページなどの情報によれば12:30に入場の受付を終了したとか、関係者との間でトラブルがあったなどの問題があったようです。昔と違って、インターネットの時代となり、より多くの人に情報が伝わるようになった現在、多くの来場者にどう対応するかが課題となりそうです。
今回の一番の問題は、公開時間が短かったため、短時間に多くのお客さんが集中してしまったことだったように思われます。
敷地が狭く、長時間営業に無関係な車両を留置する余裕が無い場合、今後三鷹のような環境での一般公開は難しいような感じもします。ひょっとして今回が最後なのでは・・・。
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

エリゴバネのようです

試作車で採用を検討していたエリゴバネですが、量産車では採用されませんでした。
しかし、青梅線の軽装車を見るとどうもエリゴバネがついているようです。
コストダウンを目指した軽装車なだけに、エリゴバネ採用は謎です。
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

かなりさみしくなった表記

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

少しにぎやかになった表記

エレベーターの押しボタンみたいです
この編成は10両すべてこれになってました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

どうなる201系のブログ?

京葉線で使用されている201系試作車編成に関して、205系投入により今年中に運用離脱という情報が今月になって数多く見られます。私はまだ確認しておりませんが、情報源は今月発売の鉄道ピクトリアルのようです。
そう遠くないうちに、中央線や青梅線の201系も新車に置き換えられるでしょうから、そうなると201系のブログはどうなってしまうのでしょう・・・。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

電車占い(42)




今日のラッキーカラーは
青20号です。

マンセルは(4.5PB 2.5/7.8)
RGBでは"003F6C"

主な用途



TEC座席車、事業用車(951):車体外部の窓部・雨どい部・スカート部
特急形、急行形PC
FCコンテナ車(コキ9000):車体外部



本連載は「1987国鉄車両関係色見本帳」(日本国有鉄道工作局制定)を基に作成しております。
この記事はIE以外のブラウザだと一部表示されない場合があります。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

変なブラケット発見(モハ200-24)

最近の習慣で床下をのぞいていたら発見しました。他の車両にはついていない吊ブラケットを。
モハ200-24の山側中央下り寄りに、何かを吊っていたと思われるやぐら状のブラケットがぶら下がっていることに気づきました。何が着いていたのでしょう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

◆情報:T17編成車体広告編成で運転(05/06/21確認)

「東京工科大学オープンキャンパス」(前頭広告なし)です。
※当初、編成番号を誤ってお伝えしてしまいました。修正しました。
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

鉄道CAD製作所/BLOG発見

201系図面化で、最初は鉄道ファンの付録図面をスキャンして使う予定でしたが、イイのを見つけました。
鉄道CAD製作所/BLOG
電車形式図1953+1984
上記アドレスはブログで、図面集はリンク先の
鉄道CAD製作所nextにあります。
内容的には、付録の図とほぼ同じなのですが、どうしても本に綴じてあると端っこが曲がってしまうので、とても助かりました。
他の形式や台車などの図面も数多くあります。
201系の図面も一通りありますので、近日中に正式なリンクを設定したいと考えております。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

いまさらながらDT46

このところ図面化の影響で、足回りばっかり見ています。
先日、久しぶりに立川へ行く機会があって青梅線の軽装車を見たところ、軸受けのバネの種類がいつも見ている中央線のと異なることに気づきました。何かの記事で見たような記憶があるのですが、あまりよく覚えておりません。もともとの仕様なのか、偶然改造に出会ったのか、今後もう少し調査してみようと思っております。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ