EF632現役時代

漫遊の写真を探していたらEF632の現役時代の軽井沢で撮影した映像が見つかりました。


1997.4.27 軽井沢

この場所は軽井沢の横川寄りの連結待ちのEF63が待機している場所でした。今も面影はあるのですが、すっかり荒れ果てていました。


2016.8.18 軽井沢








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

漫遊

水戸支社でキハ40、48から改造されたお座敷気動車の漫遊の映像です。


1999年、水戸にて

その後、仙台支社へ異動となり「ふるさと」として運転されましたが、本日でラストランとのこと。







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

E233系

今日は東京総合車両センターの一般公開日でした。
朝一番で並ぶつもりで出かけましたがかなりの雨が降ってきたので、行列が無くなる頃までほかの場所で時間をつぶしました。メインの展示がE233系でしたが、こうやっている間にたくさんのE233系が行き交い、おなかいっぱい状態です。




2016.8.27 新宿

今日の出来は5点・・・



205系も登場、E235系は見かけなかったのでてっきり展示されているかと思いきや・・・、単なるお休みでした。

2016.8.27 新大久保

見慣れた車両ですが、工場内での撮影は珍しいかも

2016.8.27 東京総合車両センター






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

EF632


駅名票を見ると横川と軽井沢がつながっていたことがわかります。


塗装の状態はよくありませんが、しばらくはこのままでも大丈夫そうです。



訪れる人も少なく、ディティールをじっくりと間近で観察できるのがよかったです。




2016.8.18 軽井沢


EF63のほかにも169系、10000形機関車、保守用車などの展示があります。


しなの鉄道の発着の様子もホーム上から撮影できます。

2016.8.18 軽井沢








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

軽井沢駅舎記念館

旅行の途中で軽井沢に寄ることができました。信越線時代の駅舎や車両が保存されております。

駅舎外観


入り口

2016.8.18 軽井沢

入館料大人200円。駅舎内には展示物もあり貴賓室も見学できますが、撮影はできません。
駅前の駐車場には30分まで無料で駐車できます。










コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

185系200番代あかぎ

フィルムのスキャンから1995年の映像です。

編成は田町電車区のB編成、200番代です。


1995.2.18 高田馬場









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

埼京線E233系7000番代

8月13日に確認した埼京線E233系の情報です、2件あります。

昨日の205系の記事で改造工事完了を年内などと書いてしまいましたが29本目まで工事が完了しているようで、残り2本となると秋には完了してしまうのではないでしょうか。

ハエ129編成

2016.8.13 新大久保


ハエ105のクハE233-7005にだけ搭載されていたGPSと思われるアンテナが撤去されています(クーラーの後ろ側にアンテナ台が見えます)。先月アンテナがなくなっていることを確認しましたが、なかなか映像を撮影できず今日になってしまいました。無いことを証明するのは有ることを証明するよりも難しいですね。

ハエ105編成

2016.8.13 新大久保

アンテナの映像、まだブログでは公開していませんでした。クーラーの手前にある太いアンテナです。

2015.10.2 大崎

準備工事までされているアンテナ台にいったん装備されたものが撤去されてしまうというのはどうしたことか、ちょっと気になります。









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

651系1000番代とE259系

今日は実入りも回送も新大久保で撮影しました。




今日のタイミングは成功を確信したのですが、手前の山手線がなかなかはけないため651系に被られてしまいました、30点の出来。











コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

埼京線205系最後の活躍

2014年にE233系化が完了した埼京線で、205系1本が今なお活躍を続けています。

E231系1000番代湘南新宿ラインと205系

2016.5.2 新宿

2014年には「ありがとう!川越・埼京線205系」のヘッドマーク付き電車が運転されておりましたが「さようなら」の表現はなく、さよなら運転もありませんでした。

2014.2.18 新宿


埼京線で必要な車両はE233系31本とりんかい線の車両10本とみられ、すでにE233系7000番代の31本の製造は完了しております。現在、埼京線では新しい信号システムの導入に向けた改造工事が進められており、車両の改造工事で不足する編成を最後まで残った205系で補てんしているものと考えられます。

湘南新宿ライン、中央線、山手線と

2016.5.2 新宿


改造工事が完了した編成には前面ガラス部分などにID番号が表記されており、りんかい線車については10本、E233系については25本以上の編成の施工が完了しており、改造工事は残り数本とみられます。このまま進めば年内、かかっても年度内には完了するでしょう。

E233系7000番代と

2016.6.8 大崎


2016.6.8 大崎

新宿大ガードを行く

2016.6.18 新宿

原宿の宮廷ホームと

2016.6.20 原宿

原宿駅の建て替えも決定しいろいろ風景も変わることでしょう。

2016.6.20 原宿

西武新宿線のKPPトレイン(奥にちょっとだけ写っています)と205系

2016.7.30 新大久保

最後の夏

2016.7.30 新大久保







 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ヤマの日

ヤマ電所属時代の宴です。


1994.12.4 水上~湯檜曽










コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

別々に

タイミングが合わないことをすれ違いと表現することもありまずが、すれ違いのタイミングが合わないという不思議な日々が続いています。



この間、50秒

この辺で止まってくれればと思ったのですが、かすりもしませんでした。



このわたり線から5、6番線へは単線になりますので、あそこよりもこちら寄りでのすれ違いはできません。

2016.8.11 新宿 300mm(DXフォーマット)








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

中央総武緩行線 代々木駅

中央線と総武線を直通してはしる各駅停車の中央総武緩行線。

1999年、103系・201系の置き換えがはじまりました。

中央総武緩行線といえばカナリヤイエローの通勤電車、103系と201系。


103系の配電盤から出火するなどのトラブルがあり、急遽209系500番代で置き換えを始めました。


103系は長年にわたり増備されたため、さまざまな形態が楽しめました。


103系と209系500番代


201系と209系500番代


同時期に登場した209系950番代(現在のE231系900番代)の試作を経てE231系が投入されました。


そして、今年。山手線へのE235系の先行車の営業投入、量産車増備の計画が発表されました。緩行線のホームドア導入の計画もあり、山手線のE231系500番代がやってくるそうで、すでに2編成が稼働しています。










コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

583系と485系はつかり

昨日のスキャンです。


1994.11.5 盛岡









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

651系とE259系

おしい。















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

定時

定時退社日のお楽しみ、N’EXのすれ違い。


2016.8.6 原宿

6月から残業30時間制限になり、今月から毎日が定時退社になりました。ここでの仕事も先が見えたと考えています。


2016.8.5 原宿

桜の季節は今年が最後だったのかも。

2016.3.31 五反田








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )