201系電車と鉄道に関するブログ
SINCE 2005-01-18
201系のブログ
おおみや鉄道ふれあいフェア

今回のイベントのメイン会場にはロープが張られていませんでした。
しかし、いつもロープぎりぎりまで人が押し寄せていたのに対して、今回は適度な距離をおいて皆さん車両を囲んでいました。逆転の発想というか、いつもロープを押すなと大変な会場も今回は実に落ち着いていました。なかなか思い切ったいい企画だったと思います。
午前中の早い時間はそんな感じでした。
昼過ぎに再び行ってみると、だいぶ人が増えて、子供たちが車両のステップなどに群がっていました。スタッフの方もそれくらいは見逃していたので、許容範囲内なのでしょう。
ふれあいフェアですからね、撮影会ではありませんから。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ヒストリーゾーンに展示された201系

久しぶりに鉄道博物館に行ってきました。
なんと、ヒストリーゾーンに201系が展示されていました。
2階の資料展示ではなく、1階のヒストリーゾーンにです。
以前、企画展「中央線ものがたり~」で製作された張りぼて。
各地で大活躍の後、再び鉄博にもどってきました。
こんなに大切に大切にされている張りぼて。
その一方でこれでもかこれでもかと鉄屑になった201系。
まだ1両残っているからチャンスはあるんですが・・・。
おなじ張りぼてでもこれくらいのものは用意して欲しいですね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
東村山場内、その後
昨年末に発生した西武園線~新宿線の渡り線の脱線事故の再発防止対策として、使用を中止したようです。
出発信号機、場内信号機にバッテンがつけられています。更に、赤信号部分には光が漏れないようにキャップがついています。


場内の配線を変更するしかないのでしょうか。
出発信号機、場内信号機にバッテンがつけられています。更に、赤信号部分には光が漏れないようにキャップがついています。


場内の配線を変更するしかないのでしょうか。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
E233系
E233系のカテゴリを作っていながらあまり撮影していなかったので撮影してみました。




他の撮影の片手間に、特に待たずに撮影できました。




他の撮影の片手間に、特に待たずに撮影できました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
第一デパート

この30年ほどで大きく様変わりした立川駅北口で、おそらく最後まで残っていた「デパート」。ここももうすぐ変わってしまうということで、様子を見てきました。
売り尽くしセールでバンダイの0系超合金が4万円あまりで販売されていました・・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
第一デパート
立川駅北口にある第一デパートが閉店するそうです。
http://mytown.asahi.com/areanews/tokyo/TKY201010300382.html
かつては鉄道模型店も入っていて、高校時代には文化祭で使うレールやら小物やら、いろいろお世話になった思い出のデパートでした。初めての天賞堂の模型を購入したのもここでした。

小高のペーパーキットなんかもよくそろっていて、いろいろ買って作ってました。
http://mytown.asahi.com/areanews/tokyo/TKY201010300382.html
かつては鉄道模型店も入っていて、高校時代には文化祭で使うレールやら小物やら、いろいろお世話になった思い出のデパートでした。初めての天賞堂の模型を購入したのもここでした。

小高のペーパーキットなんかもよくそろっていて、いろいろ買って作ってました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
高田馬場にて
せっかく毎日通勤で通る高田馬場駅なので、古いネガと同じ場所から撮影してみました。


山手線ではホームドアの工事が始まりましたので、完成するとまた様子が変わることでしょう。


山手線ではホームドアの工事が始まりましたので、完成するとまた様子が変わることでしょう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )