201系電車と鉄道に関するブログ
SINCE 2005-01-18
201系のブログ
多摩湖急行撮影(2013/03/30)
西武新宿から直通でやってくる「多摩湖急行」のダイヤ改正後の様子を撮影してみました。
行楽列車なので多摩湖急行と勝手に呼んでいますが、時刻表を見ると2501列車、2503列車、2505列車が正式の呼び名になるようです。
本日の1号(2501列車)は30000系トップナンバー38101

3号(2503列車)は2521+2517

5号(2505列車)は2525+2543

でした。
行楽列車なので多摩湖急行と勝手に呼んでいますが、時刻表を見ると2501列車、2503列車、2505列車が正式の呼び名になるようです。
本日の1号(2501列車)は30000系トップナンバー38101

3号(2503列車)は2521+2517

5号(2505列車)は2525+2543

でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
多摩湖線沿線の開花情報
先週末には見頃を迎えておりますが、どうにか今週もまだ花が残っています。

ただ、とても寒いので、防寒対策を忘れずにお出かけ下さい。

強風が吹かなければ明日も楽しめるのではないでしょうか。


ただ、とても寒いので、防寒対策を忘れずにお出かけ下さい。

強風が吹かなければ明日も楽しめるのではないでしょうか。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
261編成白色に
新101デビュー当時のツートン塗装に戻されていた261編成が白色塗装に変更されました。
ツートン時代の映像

昨晩、撮影しました

ツートン時代の映像

昨晩、撮影しました

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
多摩湖急行撮影(2013/03/23)
西武新宿から直通でやってくる「多摩湖急行」のダイヤ改正後の様子を撮影してみました。
行楽列車なので多摩湖急行と勝手に呼んでいますが、時刻表を見ると2501列車、2503列車、2505列車が正式の呼び名になるようです。
1号(2501列車)は20154でした。

3号(2503列車)は2515+2525でした。

5号(2505列車)は2513+2507でした。

行楽列車なので多摩湖急行と勝手に呼んでいますが、時刻表を見ると2501列車、2503列車、2505列車が正式の呼び名になるようです。
1号(2501列車)は20154でした。

3号(2503列車)は2515+2525でした。

5号(2505列車)は2513+2507でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
西武2500系ベンチレータ撤去車
2月頃から気になっていたのですが、やっとベンチレータ撤去車の屋根上が撮影できましたのでアップします。
撤去車

オリジナル

どちらも先頭はクモハ2500です。
撤去車

オリジナル

どちらも先頭はクモハ2500です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
多摩湖線ダイヤ改正
超ローカルな話題ですが、多摩湖線の主役が変わりました。
ダイヤ改正前、2500系4連が小平~西武遊園地間(一部は急行として西武新宿直通運転)運転しておりましたが、ワンマン化のため101系に主役が変わりました。
改正前、西武新宿行き2500系4連

西武遊園地行き4連

かつては701系、801系が活躍した多摩湖線、2500系はこれらの後を継いだ形になります

その後、雨の日も雪の日も2500系が主力形式としてがんばってきました。


まさか、こんな形で主力交代するとは思っていませんでした。
ダイヤ改正前、2500系4連が小平~西武遊園地間(一部は急行として西武新宿直通運転)運転しておりましたが、ワンマン化のため101系に主役が変わりました。
改正前、西武新宿行き2500系4連

西武遊園地行き4連

かつては701系、801系が活躍した多摩湖線、2500系はこれらの後を継いだ形になります

その後、雨の日も雪の日も2500系が主力形式としてがんばってきました。


まさか、こんな形で主力交代するとは思っていませんでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
多摩湖急行撮影(2013/03/17)
西武新宿から直通でやってくる「多摩湖急行」のダイヤ改正後の様子を撮影してみました。
1号は20055、改正前と同様20000系か30000系で運転されるようです。

3号は2541+2507、改正前は2400系+2000系でしたので、少し様子が変わりました。

5号は2505+2535、改正前は20000系・30000系の運用でしたので車種変更されました。

あまり話題になっていないようですが、2535編成はベンチレーターが全て撤去され、クモハのパンタ台も撤去されてしまいました。
1号は20055、改正前と同様20000系か30000系で運転されるようです。

3号は2541+2507、改正前は2400系+2000系でしたので、少し様子が変わりました。

5号は2505+2535、改正前は20000系・30000系の運用でしたので車種変更されました。

あまり話題になっていないようですが、2535編成はベンチレーターが全て撤去され、クモハのパンタ台も撤去されてしまいました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
3月

さすがに3月に入るとお祭りのような騒ぎに、あんな状態で思い通りの写真が撮れているのだろうか。
列車到着時先頭部での撮影はかなり混雑していたのでこんな写真を撮影しています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |