201系電車と鉄道に関するブログ
SINCE 2005-01-18
201系のブログ
鉄道ファン1981-12
※本記事は、鉄道ファン(1981年12月号p16)の亀井明さんの写真を基に2005-05-04 23:22:54に作成しています。
9月24日の67A運用(特別快速)で試作車編成を確認。
最後尾はクモハ200-901(東急製)で、編成番号札は無し。ワイパーは2本とも銀メッキ。
パンタは第二パンタが上昇、第一パンタは折りたたみ。4ユニットパン上げが確認できる。
9月24日の67A運用(特別快速)で試作車編成を確認。
最後尾はクモハ200-901(東急製)で、編成番号札は無し。ワイパーは2本とも銀メッキ。
パンタは第二パンタが上昇、第一パンタは折りたたみ。4ユニットパン上げが確認できる。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
車両のうごき(1982-1)
※本記事は、鉄道ファン(1982年1月号p148)の「車両のうごき」の記事を基に2005-05-29 21:45:06に作成しています。
モハ200・モハ201 4~ 6 東急 三鷹 9/ 3
モハ200・モハ201 13~15 川重 三鷹 9/16
モハ200・モハ201 16~21 日車 三鷹 9/22
クハ200・クハ201 3・ 4 東急 三鷹 9/ 3
クハ200・クハ201 9・10 川重 三鷹 9/16
クハ200・クハ201 12・13 日車 三鷹 9/22
モハ200・モハ201 4~ 6 東急 三鷹 9/ 3
モハ200・モハ201 13~15 川重 三鷹 9/16
モハ200・モハ201 16~21 日車 三鷹 9/22
クハ200・クハ201 3・ 4 東急 三鷹 9/ 3
クハ200・クハ201 9・10 川重 三鷹 9/16
クハ200・クハ201 12・13 日車 三鷹 9/22
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
鉄道ファン1981-11折込み写真
鉄道ファン1981-11のp64とp65の間の折込写真に、Tc200-6以下10連の写真が掲載されています。場所は日本車輌豊川蕨製作所、日時は1981/8/18です。
整備中のようで、機器箱のふたが開いているようです。
標記関係は、ATSはBS、所属は西ミツです。シルバーシートのステッカーが懐かしいです。
クーラーはAU75系列のMタイプが確認できます。
雨といは日車製の特徴である見て傾斜がわかるタイプです。
この編成は8/21新製配置の日車製第一編成となります。
整備中のようで、機器箱のふたが開いているようです。
標記関係は、ATSはBS、所属は西ミツです。シルバーシートのステッカーが懐かしいです。
クーラーはAU75系列のMタイプが確認できます。
雨といは日車製の特徴である見て傾斜がわかるタイプです。
この編成は8/21新製配置の日車製第一編成となります。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
車両のうごき(1981-11)
※本記事は、鉄道ファン(1981年11月号p142)の「車両のうごき」の記事を基に2005-04-15 20:58:06に作成しています。
モハ200・モハ201 1~3 東急 三鷹 7/10
クハ200・クハ201 1・2 東急 三鷹 7/10
モハ200・モハ201 1~3 東急 三鷹 7/10
クハ200・クハ201 1・2 東急 三鷹 7/10
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )