201系電車と鉄道に関するブログ
SINCE 2005-01-18
201系のブログ
できるかな・・・
先日、車掌さんのかばんに、黒地に金文字のクハ201-1のステッカー(たぶんテプラで自作)が貼られているのを発見しました。
そして、帰りには、見るも無残な同車に偶然乗り合わせました。

ふと、こんなことが頭をよぎりました。
あのプレートを自作して寄贈したら現車につけてもらえないかと。
ざっと、問題になりそうな点を考えてみました。
・材料の調達
・デザインの検討
・工法の選定
・工数の確保
・工作場所の確保
・相手先の窓口の選定
・相手先との交渉
立派なものを復元するよりも、ダンボールなどのやわな素材のほうが工作がしやすく、盗難にも遭いにくいかなとか、いろいろな案が浮かんでは消え。そうこうしているうちに現車が消えてしまいそうですね・・・。


相手の心を動かすには、個人でやるよりも、数名でやった方がよいかな、とも考えておりますが、つけてもらえる保証もないので。
そして、帰りには、見るも無残な同車に偶然乗り合わせました。

ふと、こんなことが頭をよぎりました。
あのプレートを自作して寄贈したら現車につけてもらえないかと。
ざっと、問題になりそうな点を考えてみました。
・材料の調達
・デザインの検討
・工法の選定
・工数の確保
・工作場所の確保
・相手先の窓口の選定
・相手先との交渉
立派なものを復元するよりも、ダンボールなどのやわな素材のほうが工作がしやすく、盗難にも遭いにくいかなとか、いろいろな案が浮かんでは消え。そうこうしているうちに現車が消えてしまいそうですね・・・。


相手の心を動かすには、個人でやるよりも、数名でやった方がよいかな、とも考えておりますが、つけてもらえる保証もないので。
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
T110編成(Tc-117)運用離脱の情報
昨日になりますが、木曜日の定期便で長野へ向かいました。
イナの独り言ブログの201系量産車編成(クハ201-117他)回送される(2007-8-30)・・暫定訂正版および鉄道本部報ブログのT110編成(Tc201-117~)長野へ回送で紹介されています。
今回の回送がいつもと違うのは、まだ編成番号をつけたまま回送されたことです。9/1に開催予定の諏訪湖の花火大会の輸送で使用された後、廃車となるそうです。
イナの独り言ブログの201系量産車編成(クハ201-117他)回送される(2007-8-30)・・暫定訂正版および鉄道本部報ブログのT110編成(Tc201-117~)長野へ回送で紹介されています。
今回の回送がいつもと違うのは、まだ編成番号をつけたまま回送されたことです。9/1に開催予定の諏訪湖の花火大会の輸送で使用された後、廃車となるそうです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
青梅線201系
帰りには青梅線の201系などを見てきました。

△切り抜き文字を強調してみました

△この車両、かつて中央線に貸し出された経験のある車両

△ということで、HMステイの穴があいていました

△反対側の先頭車にはありません。よく見ると、隣の車両と縞鋼板のパターンが異なります。仕事でもこれまでそういう違いは見ていましたが、車両のも同じ様子でした。
川重からの甲種輸送も撮影できました。




△切り抜き文字を強調してみました

△この車両、かつて中央線に貸し出された経験のある車両

△ということで、HMステイの穴があいていました

△反対側の先頭車にはありません。よく見ると、隣の車両と縞鋼板のパターンが異なります。仕事でもこれまでそういう違いは見ていましたが、車両のも同じ様子でした。
川重からの甲種輸送も撮影できました。



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
TK公開(2)
TKへの道、その2です。

△秋葉原で地上に顔を出したE4系

△浜松町でN700系に追い越され、即降車、撮影。

△東京モノレール

△小便小僧と山手線

△209系500番台

△E231系東海道線

△秋葉原で地上に顔を出したE4系

△浜松町でN700系に追い越され、即降車、撮影。

△東京モノレール

△小便小僧と山手線

△209系500番台

△E231系東海道線
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
TK公開(1)
行きの車内からの映像です。

△荻窪から西荻窪に向かって高架へ上るT116編成

△阿佐ヶ谷方から荻窪に進入するH2編成中央特快

△阿佐ヶ谷~高円寺で209系とT112編成
新宿にさしかかる頃、左後方から忍び寄るオレンジ・・・

△折り返しホリデー快速になる新宿行と併走

△併走

△併走
今日はついている、きっと

△荻窪から西荻窪に向かって高架へ上るT116編成

△阿佐ヶ谷方から荻窪に進入するH2編成中央特快

△阿佐ヶ谷~高円寺で209系とT112編成
新宿にさしかかる頃、左後方から忍び寄るオレンジ・・・

△折り返しホリデー快速になる新宿行と併走

△併走

△併走
今日はついている、きっと
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ニコンD3・D300発表
ちょっとだけ廣田さんのブログでも紹介されていましたが、ついにニコンから新機種発表されました。
http://www.nikon-image.com/jpn/index.htm
とても手は届かないと思いますが、万年2位の汚名返上も成し遂げ、今後が楽しみです。
http://www.nikon-image.com/jpn/index.htm
とても手は届かないと思いますが、万年2位の汚名返上も成し遂げ、今後が楽しみです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
T111編成(Tc-45)廃車回送の情報
木曜日、廃車回送の情報です。
イナの独り言ブログの201系量産車『第32編成』廃車回送される(2007-8-23)で紹介されていますが、本日もとT111編成(旧T11編成)Tc-45ほか10連が廃車回送されました。
偶然なのですが、運用最終日、いつもの電車より1本早いのに接続したおかげでムコ下り出庫を捉えることができました。そして、どういうことか、T111編成でした。





そして、偶然にも、武蔵境での打ち合わせの時にも撮影しておりました。


これだけ本数が減ってくると、かなりの確率で写っています。
イナの独り言ブログの201系量産車『第32編成』廃車回送される(2007-8-23)で紹介されていますが、本日もとT111編成(旧T11編成)Tc-45ほか10連が廃車回送されました。
偶然なのですが、運用最終日、いつもの電車より1本早いのに接続したおかげでムコ下り出庫を捉えることができました。そして、どういうことか、T111編成でした。





そして、偶然にも、武蔵境での打ち合わせの時にも撮影しておりました。


これだけ本数が減ってくると、かなりの確率で写っています。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
聖橋とオレンジ
今日、お茶の水へ行ったついでに、ちょっと撮影をしてきました。

△夕暮れ時ですが、こうやって写真に撮ると曇天の日中のようです。

△帰る頃にはすっかり日も暮れ・・・、E233の夜景、美しいです

△ライトアップされた聖橋と秋葉原とオレンジ201系

△通過待ちの201系とE257系

△今日の高麗川行きは201系、明日の上りは201系です。

△川重製の貫通T28編成。どうもベコベコなんですが、製法か材料が変更されたのでしょうか、それとも201系ファンにボコボコにされたか・・・。

△夕暮れ時ですが、こうやって写真に撮ると曇天の日中のようです。

△帰る頃にはすっかり日も暮れ・・・、E233の夜景、美しいです

△ライトアップされた聖橋と秋葉原とオレンジ201系

△通過待ちの201系とE257系

△今日の高麗川行きは201系、明日の上りは201系です。

△川重製の貫通T28編成。どうもベコベコなんですが、製法か材料が変更されたのでしょうか、それとも201系ファンにボコボコにされたか・・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
分割ふたたび
鉄道本部報ブログの花火大会に向けて及び諏訪湖花火大会201系ダイジェストで紹介されていますが、3月ダイヤ改正で貫通編成扱いとなってしまっていたT109編成ですが、8月15日に開催された諏訪湖花火大会で使用され、分割使用のため中間運転台にも編成札が追加されました。

T118編成も同様とのことです。
なお、9月1日にも全国新作花火競技大会でも201系2本が使用される予定とのこと(詳細は鉄道ダイヤ情報9月号(¥870)で紹介されています。

T118編成も同様とのことです。
なお、9月1日にも全国新作花火競技大会でも201系2本が使用される予定とのこと(詳細は鉄道ダイヤ情報9月号(¥870)で紹介されています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
H編成の運用状況(8/~8/)
夏休みをはさんでしばらくサボってしまっていましたが、やっと夏休みの宿題も提出(笑)しましたので、再開します。
2日
85T:H2
51T:H5
33T:H3
------以降夕方
41T:H3
61T:H5
85T:H2
**********
3日
43T:H3
05H:H6
------以降夕方
43T:H3
13H:H5
**********
13日
21T:H2
05H:H5
35T:H7
------以降夕方
未確認
**********
14日
23T:H2
75T:H5
37T:H7
------以降夕方
05T:H6
55T:H4
75T:H5
27H:H3
**********
15日
25T:H2
------以降夕方
79T:H1
**********
16日
11H:H5
19H:H6
21H:H3
05H:H4
------以降夕方
27T:H2
**********
17日
43T:H7
29T:H2
21H:H6
------以降夕方
13H:H5
**********
2日
85T:H2
51T:H5
33T:H3
------以降夕方
41T:H3
61T:H5
85T:H2
**********
3日
43T:H3
05H:H6
------以降夕方
43T:H3
13H:H5
**********
13日
21T:H2
05H:H5
35T:H7
------以降夕方
未確認
**********
14日
23T:H2
75T:H5
37T:H7
------以降夕方
05T:H6
55T:H4
75T:H5
27H:H3
**********
15日
25T:H2
------以降夕方
79T:H1
**********
16日
11H:H5
19H:H6
21H:H3
05H:H4
------以降夕方
27T:H2
**********
17日
43T:H7
29T:H2
21H:H6
------以降夕方
13H:H5
**********
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
T128編成(Tc-53)廃車回送の情報
本日、初めてですが廃車回送を見送ってきました。
もとT128編成、旧T28編成、Tc-53ほか10連の貫通編成でした。
なにせ、初めてのことですので、ありとあらゆる情報網を駆使して情報を集めました。

△11:11頃、上空をE3A(AWACS)が飛ぶ
どうも、今日は遅スジのようです。

△11:25頃、入出庫線に顔を出しました。

△11:32頃、豊田下一番に入線

△停車中のTc’-53
しばし、運転士の方と別れを惜しみつつ

△11:36、ついに運転士が乗車

△11:39、下一番出発が進行現示

△豊田を後にしました
もとT128編成、旧T28編成、Tc-53ほか10連の貫通編成でした。
なにせ、初めてのことですので、ありとあらゆる情報網を駆使して情報を集めました。

△11:11頃、上空をE3A(AWACS)が飛ぶ
どうも、今日は遅スジのようです。

△11:25頃、入出庫線に顔を出しました。

△11:32頃、豊田下一番に入線

△停車中のTc’-53
しばし、運転士の方と別れを惜しみつつ

△11:36、ついに運転士が乗車

△11:39、下一番出発が進行現示

△豊田を後にしました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ポケモンラリー2007
今年も行ってきました。

△いい天気でした
なぜか赤羽と北千住は昨年同様に行くことになり、あまり変わりばえのしない行程となりました。赤羽は何かポケモン興行と縁のある土地なのでしょうか。
今回の印象に一番残っているのは、北千住の緩行乗り換えの不便さと不案内さです。何とかならないものでしょうか。特に金町に行く場合など、松戸乗換えの方が便利がよいのですが、何とか特例措置でそういう乗り換えを認められないものでしょうか。

△いい天気でした
なぜか赤羽と北千住は昨年同様に行くことになり、あまり変わりばえのしない行程となりました。赤羽は何かポケモン興行と縁のある土地なのでしょうか。
今回の印象に一番残っているのは、北千住の緩行乗り換えの不便さと不案内さです。何とかならないものでしょうか。特に金町に行く場合など、松戸乗換えの方が便利がよいのですが、何とか特例措置でそういう乗り換えを認められないものでしょうか。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
祝220000アクセス
いつもたくさんのアクセスありがとうございます。
210000アクセスは7月13日でしたので、評定速度は26日で1万アクセスくらいになります。
これからも、どうぞよろしくお願いします。
210000アクセスは7月13日でしたので、評定速度は26日で1万アクセスくらいになります。
これからも、どうぞよろしくお願いします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |