201系電車と鉄道に関するブログ
SINCE 2005-01-18
201系のブログ
オハネフ24501・502
オハネ14500番代を種車にしたオハネフ24500番代の車端部の様子です。外観は雑誌などでも紹介されているのでよく見ているのですが、車内の様子を観察できたのは運が良かったです。
オハネフ24501
手ブレーキハンドルが見えます。

貫通扉は開き戸になっていて、トレインマークの表示窓があります。

切り妻ですが窓と後部標識灯があります。

外観はオハネフ24502

オハネフ24501
手ブレーキハンドルが見えます。

貫通扉は開き戸になっていて、トレインマークの表示窓があります。

切り妻ですが窓と後部標識灯があります。

外観はオハネフ24502

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
あの日の05系はいま
あの暑い夏の日に乗車した05系第一編成


15000系の置き換えにより東西線から撤退した同編成でしたが、千代田線の支線で活躍しています。


05系の導入により、支線用で活躍していた6000-1や5952は退役したようです。




15000系の置き換えにより東西線から撤退した同編成でしたが、千代田線の支線で活躍しています。


05系の導入により、支線用で活躍していた6000-1や5952は退役したようです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
2006年3月3日の201系(2)
2006年3月3日にデジカメで撮影した201系電車の映像を紹介しています。
付属22編成霜パン表示付、クハ201-81

付属、基本連結部分。種別表示器の枠は撤去されている

23H通勤特快通過。付属H8編成、クハ201-71。

23H通勤特快通過。基本H8編成、クハ200-72ほか。

13T青梅行、T12編成

おなじく13T、T12編成と53T付属25編成。

クハ201-105

基本H25編成、霜パン表示付。

いずれも2006年3月3日、西国分寺にて撮影
付属22編成霜パン表示付、クハ201-81

付属、基本連結部分。種別表示器の枠は撤去されている

23H通勤特快通過。付属H8編成、クハ201-71。

23H通勤特快通過。基本H8編成、クハ200-72ほか。

13T青梅行、T12編成

おなじく13T、T12編成と53T付属25編成。

クハ201-105

基本H25編成、霜パン表示付。

いずれも2006年3月3日、西国分寺にて撮影
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
今なお輝く東急7700系


最新のE233系7000番代と1枚の画面に納まりました。
できれば、ダイヤモンドカットの7600系の輝きも撮影したいところです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
大崎駅
まだ湘南新宿ラインのホームが無いころの大崎です。

機関車は国鉄のEF651021、客車は12系江戸。

こちらは最近撮影したE259系成田エクスプレス。

機関車は国鉄のEF651021、客車は12系江戸。

こちらは最近撮影したE259系成田エクスプレス。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )