201系電車と鉄道に関するブログ
SINCE 2005-01-18
201系のブログ
青梅の休日
青梅鉄道公園の帰りに青梅線で撮影しました。
△青梅の駅舎と201系ラストナンバー
△モハ201-299
△青梅の駅舎と201系ラストナンバー
△休日のこの位置にもついにE233系6連の姿が
△帰りに乗った青編成ですが◆マークが付いていました。でもパンタはPS21みたいです。
△青梅の駅舎と201系ラストナンバー
△モハ201-299
△青梅の駅舎と201系ラストナンバー
△休日のこの位置にもついにE233系6連の姿が
△帰りに乗った青編成ですが◆マークが付いていました。でもパンタはPS21みたいです。
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
青空とC515
今年の1月に見に行ったときには工事中で見られなかった青梅鉄道公園のC515ですが、交通博物館のホームページを見たところ、「鉄道博物館への移転準備のため5月7日から観覧できません。」と書かれており、急遽様子を見に出かけました。1月の説明では「昨年12月から今年の5月上旬の予定で全面工事」とありましたのでかなりあわてます。
鉄道博物館では屋根の下での保存となり、保存する上では最高の条件ではありますが、本来お天道様のもと働くSLの姿からは少し異なった状態となります。このGWの期間が最後のチャンスとなります。
余談ですが、5月3日にNHKBSで夢のSL記念館という番組があります、SLに興味のある方はぜひどうぞ。
鉄道博物館では屋根の下での保存となり、保存する上では最高の条件ではありますが、本来お天道様のもと働くSLの姿からは少し異なった状態となります。このGWの期間が最後のチャンスとなります。
余談ですが、5月3日にNHKBSで夢のSL記念館という番組があります、SLに興味のある方はぜひどうぞ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
祝180000アクセス
いつもたくさんのアクセスありがとうございます。
前回は4月5日でした。山場は過ぎたのでしょうか、ちょっと落ち着いたようです。
これからも、どうぞよろしくお願いします。
前回は4月5日でした。山場は過ぎたのでしょうか、ちょっと落ち着いたようです。
これからも、どうぞよろしくお願いします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
DV映像のDVD化作業中
このところ、連載のアルバムの電子化をお休みしている状態が続いていますが、先週あたりからDV(デジタルビデオ)で撮影したデータをDVDに焼く作業を開始しています、これはDVの調子が最近悪いため、使えるうちにPCで見られる形のデータ化をしておこうということで始めています。
鉄道写真の撮影の合間に撮ったビデオ映像も8本ほどあり、現在は2000年頃の映像を変換しています。ずいぶんと車両が入れ替わっているのに驚きます。
黄色い201の走行シーンが映っていたのは本当に驚きました、よく撮っていたと思います。103系も総武緩行、常磐、青梅や京葉のものがまだ普通に走っていた時代です。でも今となっては貴重な映像となりました。
鉄道写真の撮影の合間に撮ったビデオ映像も8本ほどあり、現在は2000年頃の映像を変換しています。ずいぶんと車両が入れ替わっているのに驚きます。
黄色い201の走行シーンが映っていたのは本当に驚きました、よく撮っていたと思います。103系も総武緩行、常磐、青梅や京葉のものがまだ普通に走っていた時代です。でも今となっては貴重な映像となりました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
折り紙で作る201系
いつもリンクやコメントしていただいているイナの独り言ブログで
201系の折り紙・・・商品化サポーター募集(最終更新:2007-4-27)
という記事があります。
この記事中で、
(1)中央線折り紙セット(1個150円)サポーター(購入予約者)の募集
(2)パッケージデザインの募集
(オプション)おまけシールを用意することも可能だそうです.
とあります。201系やペーパークラフトに関心のある方はぜひご一読いただきたいと思います。
201系の折り紙・・・商品化サポーター募集(最終更新:2007-4-27)
という記事があります。
この記事中で、
(1)中央線折り紙セット(1個150円)サポーター(購入予約者)の募集
(2)パッケージデザインの募集
(オプション)おまけシールを用意することも可能だそうです.
とあります。201系やペーパークラフトに関心のある方はぜひご一読いただきたいと思います。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
快速むさしの奥多摩号運転
久しぶりに武蔵野線で201系を見ました。
そういえば、今日は昭和の日です。201系は昭和の時代の設計、JRも昭和に誕生しました。
そういえば、今日は昭和の日です。201系は昭和の時代の設計、JRも昭和に誕生しました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
H編成の運用状況(4/27)
27日
33T:H2
05H:H3
------以降夕方
17H:H4
このところ、流れが読めません。
33T:H2
05H:H3
------以降夕方
17H:H4
このところ、流れが読めません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
T120編成(Tc-40)廃車回送の情報
今日は木曜日です。
イナの独り言ブログの201系量産車「第29編成」廃車回送される(2007-4-26)で紹介されていますが、本日もとT120編成(旧H21編成)Tc-40ほか10連が廃車回送されました。
先月のダイヤ改正までは分割編成の霜パン編成H21編成として運転されてきましたが、E233系の投入に伴い、この編成は非分割扱いとなり、編成番号もT120に改められましたが、短期間で運用を終えました。
イナ様のブログでも紹介されていますが、この編成のモハ200-85上り方貫通ドアに関する会議後直後の映像がこちらになります。
鉄道ピクトリアル774号の研究記事のメンバーが2006年2月11日の夜に東京駅に集まりましたが、西武沿線の田舎に住む私は終電が気になり一足早く退席させていただきました。しかし、ホームに上がってみると事故で運転を見合わせており、秋葉原経由で緩行でお茶の水へ。すると向かいに止まっていたのがこの編成でした。ちょうど運転再開とのことで、3号車のモハ200-85に飛び乗りました。どうも表面が塗装されているように見えて仕方が無かったのでどこか証拠が無いかよくよく眺めてみると、ガラスを押さえているパテに塗料がはみ出していることに気付きました。それがこの映像です。早速メールで皆さんにご報告したところ、翌日前納さんにも再確認していただけ、どうにか訂正が間に合いました。本当に今から思えば不思議なくらいのタイミングでした。
そして、本誌に掲載された映像がこちらです。
それでは、写真を探して見ましたのでご紹介します。
撮影メモを見るとクハ200-41となっていますが、H19だったかどうかよく覚えていません。なかなか当時の編成表は見つかりません。南武線にはオレンジの103系の姿が見えます。
そして、これが最後になりました。
今回の編成は貫通扉の話題がありましたので、イナの独り言ブログにトラックバックを送信させていただきます。
イナの独り言ブログの201系量産車「第29編成」廃車回送される(2007-4-26)で紹介されていますが、本日もとT120編成(旧H21編成)Tc-40ほか10連が廃車回送されました。
先月のダイヤ改正までは分割編成の霜パン編成H21編成として運転されてきましたが、E233系の投入に伴い、この編成は非分割扱いとなり、編成番号もT120に改められましたが、短期間で運用を終えました。
イナ様のブログでも紹介されていますが、この編成のモハ200-85上り方貫通ドアに関する会議後直後の映像がこちらになります。
鉄道ピクトリアル774号の研究記事のメンバーが2006年2月11日の夜に東京駅に集まりましたが、西武沿線の田舎に住む私は終電が気になり一足早く退席させていただきました。しかし、ホームに上がってみると事故で運転を見合わせており、秋葉原経由で緩行でお茶の水へ。すると向かいに止まっていたのがこの編成でした。ちょうど運転再開とのことで、3号車のモハ200-85に飛び乗りました。どうも表面が塗装されているように見えて仕方が無かったのでどこか証拠が無いかよくよく眺めてみると、ガラスを押さえているパテに塗料がはみ出していることに気付きました。それがこの映像です。早速メールで皆さんにご報告したところ、翌日前納さんにも再確認していただけ、どうにか訂正が間に合いました。本当に今から思えば不思議なくらいのタイミングでした。
そして、本誌に掲載された映像がこちらです。
それでは、写真を探して見ましたのでご紹介します。
撮影メモを見るとクハ200-41となっていますが、H19だったかどうかよく覚えていません。なかなか当時の編成表は見つかりません。南武線にはオレンジの103系の姿が見えます。
そして、これが最後になりました。
今回の編成は貫通扉の話題がありましたので、イナの独り言ブログにトラックバックを送信させていただきます。
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
H編成の運用状況(4/26)
26日
29T:H7
19H:H6
21T:H3
------以降夕方
25H:H5
27H:H2
29T:H7
19H:H6
21T:H3
------以降夕方
25H:H5
27H:H2
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
H編成の運用状況(4/25)
4月から通勤での201系(またはE233系)の乗車時間が長くなったこの幸運のお裾分け記念と称して、たった7編成になってしまった分割可能編成(H編成)の運用状況についてご報告します。
ここのところダイヤが乱れることが多く、あまり計画通りには進まないですが。
また、運用変更及び記載ミス、確認ミスの際はご容赦ください。
25日
19H:H2
15H:H6
------以降夕方
11T:H?(番号確認できず、でもH編成でした)
19T:H3
17H:H6
24日
85T:H1
11H:H4
------
57T:H5
17H:H2
25H:H3
23日
11H:H6
25T:H1
15H:H7
ここのところダイヤが乱れることが多く、あまり計画通りには進まないですが。
また、運用変更及び記載ミス、確認ミスの際はご容赦ください。
25日
19H:H2
15H:H6
------以降夕方
11T:H?(番号確認できず、でもH編成でした)
19T:H3
17H:H6
24日
85T:H1
11H:H4
------
57T:H5
17H:H2
25H:H3
23日
11H:H6
25T:H1
15H:H7
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
中央線高架化工事に伴う列車の運休について
八王子支社のホームページに■中央線高架化工事に伴う列車の運休について(2007年4月18日)[PDF/3.24MB] が18日付けで発表されました。
16:30頃の武蔵小金井付近の工事から始まり、22:30分頃には三鷹・国分寺の取り付け作業開始、翌朝6:20頃に完了する見込みです。
しばらくは、高架線を走る201系を見ることができそうです。
16:30頃の武蔵小金井付近の工事から始まり、22:30分頃には三鷹・国分寺の取り付け作業開始、翌朝6:20頃に完了する見込みです。
しばらくは、高架線を走る201系を見ることができそうです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
T103編成(Tc-5)廃車回送の情報
イナの独り言ブログの201系量産車「第3編成」廃車回送される(2007-4-19)で紹介されていますが、本日もとT103編成(旧H2編成)Tc-5ほか10連が廃車回送されました。
ナンバーを見てもわかるとおり初期の量産車で、初年度である昭和56年8月21日、日本車輌製の編成です。最初の配属は三鷹電車区でした。
先月のダイヤ改正までは分割編成のH2編成として運転されてきましたが、E233系の投入に伴い、この編成は非分割扱いとなり、編成番号もT103に改められましたが、短期間で運用を終えました。
先日の新宿駅跨線橋架け替え工事の際には、各停大月の運用にも入っており、注目を集めましたが本日を持って運用を終了しました。
ナンバーを見てもわかるとおり初期の量産車で、初年度である昭和56年8月21日、日本車輌製の編成です。最初の配属は三鷹電車区でした。
先月のダイヤ改正までは分割編成のH2編成として運転されてきましたが、E233系の投入に伴い、この編成は非分割扱いとなり、編成番号もT103に改められましたが、短期間で運用を終えました。
先日の新宿駅跨線橋架け替え工事の際には、各停大月の運用にも入っており、注目を集めましたが本日を持って運用を終了しました。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
線路切替工事に伴う緩行迂回
△国分寺で上下線とも各停が並ぶ
△三鷹では2番(直進)で緩行折り返しがあるので、上りは左へ分岐し、3番に入りました。
△3番から緩行上りへ、左は下りのE257系
△三鷹1番に入る緩行下り
△2番に入った緩行E231系と3番の上り201系
△信濃町進入、通勤時間帯なみの過密ダイヤ
△日曜の首都高4号線と201系
△信濃町のカーブ
△大月行は各停表示が無いので快速表示での運転でした
△四ッ谷進入
△緩行のE231系と201系
△快速線をオーバークロスする201系
△水道橋
△千駄ヶ谷
△新宿ガード
△大久保では快速線の試運転を撮影しました。まもなく運転再開
△中野5番ではさまざまな地下鉄と並びます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
新宿駅こ線橋架替工事
新宿駅こ線橋架替工事ということで、出かけてきました。
本日、一番のお気に入りはこの映像です。
まずは201系以外の映像からご紹介します。
△各停表示のE233系
△立川行きですが、E231系で運転されていました。
△209系500番台
△209系500番台とE233系
△ホーム屋根に線路の廃材を利用している水道橋
△新宿御苑が見える千駄ヶ谷
△お昼過ぎ、快速の案内と緩行と両方が表示されていました。
本日、一番のお気に入りはこの映像です。
まずは201系以外の映像からご紹介します。
△各停表示のE233系
△立川行きですが、E231系で運転されていました。
△209系500番台
△209系500番台とE233系
△ホーム屋根に線路の廃材を利用している水道橋
△新宿御苑が見える千駄ヶ谷
△お昼過ぎ、快速の案内と緩行と両方が表示されていました。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
415系族
たまたま、ブログを見ていたら415系の話題があって、いろいろ写真を見ていたら記事にしたくなってしまいました。
△昭和50年頃の南福岡電車区、ライトが大型なので423系と思われます。
△同じく南福岡電車区で
△左は低運転台の421系、右はライトがシールドビームで冷房付きの415系
△常磐線403系
△常磐線401系、ライトはシールドビーム改造、塗装はつくば万博のころ変更されました。
△常磐線401系、原型の大型ライト
△ステンレスになった415系、折り返し整備で反対側のドアが開いている時代。
△403系と415系ステンレス車の連結
△国鉄最終日の403系
△JRになってからの南福岡電車区の様子、715系も写っています。
△115系3000番台と415系、下関で。
△九州の415系ステンレス、帯の色が少し明るい青です。
△九州の415系、一時期ですが帯の本数が2種類ありました。片方は常磐線からの転属車だったように記憶しております。
△廃車で留置されていた421系と、キハ183オランダ村特急
△415系よかトピアとキハ58アクア
△大学の鉄研で南福岡電車区を見学させてもらえました。
△2階建てクハ415-1901、残念ながら1両のみの試作で廃車となってしまいました。
△昭和50年頃の南福岡電車区、ライトが大型なので423系と思われます。
△同じく南福岡電車区で
△左は低運転台の421系、右はライトがシールドビームで冷房付きの415系
△常磐線403系
△常磐線401系、ライトはシールドビーム改造、塗装はつくば万博のころ変更されました。
△常磐線401系、原型の大型ライト
△ステンレスになった415系、折り返し整備で反対側のドアが開いている時代。
△403系と415系ステンレス車の連結
△国鉄最終日の403系
△JRになってからの南福岡電車区の様子、715系も写っています。
△115系3000番台と415系、下関で。
△九州の415系ステンレス、帯の色が少し明るい青です。
△九州の415系、一時期ですが帯の本数が2種類ありました。片方は常磐線からの転属車だったように記憶しております。
△廃車で留置されていた421系と、キハ183オランダ村特急
△415系よかトピアとキハ58アクア
△大学の鉄研で南福岡電車区を見学させてもらえました。
△2階建てクハ415-1901、残念ながら1両のみの試作で廃車となってしまいました。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |