goo blog サービス終了のお知らせ 

T133編成(Tc-60)廃車回送の情報

イナの独り言ブログ201系量産車『第47編成』のうち残存する8両,廃車回送される(2007-11-29)
にて詳細が報告されておりますが、もとT133編成旧T34編成(Tc-60ほか8連、MM’-141は先週回送済み)が、本日長野に回送されたとのことです。

高架化直前の映像です。ムコ上り出庫シーン。





△踏切から真正面


△下りも201系


△縞鋼板は川の字タイプでした
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

苗穂

な・え・ぼ♪を見て、自分も撮影していたので記事を書こうかどうしようかと迷っていたのですが、「早朝ならトワイライトエクスプレスや北斗星が撮影できる」というコメントを読んで決めました。
メモを見ると1995年12月10日となっています。職場の旅行の合間に撮影しており、カメラはNewFM2一台のみ、レンズは標準と80-200のズームとかなり控えめな装備でした。札幌のホテルに宿泊していたので、かなり早く起きて出かけました。


△トワイライトエクスプレス、先頭はDD51-1054


△トワイライトエクスプレス


△北斗星、先頭はDD51-1102、785系も接近中


△781系、エアポート


△苗穂カーブ、最近は撮影できなくなったそうです、残念


△苗穂カーブの撮影地点はこんなところでした


△721系


△785系


△711系

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

モハ201・200-141廃車回送の情報

既に青70編成の情報でも触れておりますが、調子の悪かったT133編成第三ユニットMM’141が、青70編成の真ん中に挟まれて回送されたそうです。

T133編成は来週の予定でしたが、不調のユニットを抱えての山越えは4M6Tとなると困難と判断したのでしょうか、機関車牽引で長野に向かっているそうです。
一方、残りのT133は来週4M4Tで長野を目指すことになりそうです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

青70編成(Tc-152)廃車回送の情報

イナの独り言ブログ201系量産車編成(クハ201-152他)+MM'141が廃車回送される(2007-11-21)
にて詳細が報告されておりますが、もと青70編成(Tc-152ほか6連)とMM’-141の計8連が、本日長野に回送されたとのことです。
青編成の回送ですので、機関車牽引による配給で、初雪の積もった上越を下っていることでしょう。


△昭和の街の駅、青梅駅と青70編成
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

西武225F運転

ここ数日見かけなかったのですが、本日、帰宅時に遭遇しました。









毎回、これが最後かも、と思うのですが、また今度乗れるでしょうか。


コメントでの映像追加しました。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

ローレル賞受賞記念HM(2)


△H52編成


△遠方には下りの201系接近
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

ローレル賞受賞記念HM



先週の受賞式からヘッドマーク付きで運転されているそうですが、やっと撮影できました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

やっと送りました

7名の夢、本日贈りました。



いろいろな方のご協力もあって、何とか送付先も確認でき、確実に届くようです。あとは我々の気持ちが届くかどうか、です。

最初はやるだけやってあわよくば、ダメなら自己満足でいいや、と気楽に構えていたのですが、いざ、現物が出来て、送り状やあて先を確認する段になると(特に7名の署名を書いてから)、もし自分の不手際でどこか違う事業所などに届いてしまったらどうしようと、この一週間は本当に塞ぎ気味でした、モノとしてはわずか890円のプレート一枚ですが。

やっと肩の荷が下りた感じです。それだけのプレッシャーがあったから最後まで来られたというのもあるんですけどね。

それにしても、そんなプレート、しかもよそ様の持ち物を平気で引っぺがしていくヤツって、どんな神経してるんでしょうね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

祝260000アクセス

いつもたくさんのアクセスありがとうございます。

250000アクセスは10月24日でしたので、評定速度は25日で1万アクセスくらいになります。今回は予想以上のハイペースとなってしまいました。気が付いたときには既に260100を越えていました。

これからもよろしくお願いします。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

モハ201-1ホリデー快速



先週の話しになってしまいましたが、モハ201-1の走行音をやっとアップロードしました。チョッパの真上に座って録音しました。

新宿~中野

中野~三鷹

ホリデー快速ならではの車内のにぎやかさがありますが、なぜか、走行音だけの状態よりも臨場感があるというか、バックグラウンドで聞き流しでPC作業などしていると、本当に乗っているような感じになり、これはこれでよかったと思いました。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

西武の券売機にスイカを入れると

私鉄・バスでもパスモ導入で電子マネーカードがJR共通に使えるようになりましたが、時々オヤ?と思うことがあったので、すぐに忘れてしまうので書いていこうと思います。

普段、残額が無い状態のことが多い私もスイカですが、0円のカードを西武の券売機に入れると、残金が無いのできっぷは買えませんよと吐き出します。ちなみにJRの券売機では受け付けてくれます。チャージや履歴印字などを目的とした場合、やはりパスモのボタンを押さなくても受け入れてほしいなと思います。

多分券売機の仕様なので、パスモを入れても同じ動作をするんでしょうけど。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ローレル賞受賞

既に多くのサイトで紹介されておりますが、E233系がローレル賞を受賞しました。
本日、トップナンバーに乗車したところ、円形の銘板が車内にも貼られておりました。お客様が真下にいたので撮影は断念しましたが・・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ついにやってしまった

いつか、きっとやらかすだろうと思っていたのですが、ついにやってしまいました。

スイカ定期券期限切れに気付かず・・・、ってやつを。

いつもだと残額が40円とかそんなので、入場時に気がつくのですが、たまたま昨日御茶ノ水へ行った際にチャージしていて、見事に引かれていました。
帰りの運賃をどうするかいろいろ計算してみたのですが、やはり定期を購入したほうが割安なので、仕方なく定期を購入、結果本日は二重にお金を払う結果となりました。360円無駄にしました。

ひょっとしたら何か救済策があるかも知れないと窓口に行って見ましたが、まったく相手にされませんでした、くやし~。

自分の不注意なので、誰にも文句は言えません。これを防ぐには、磁気定期券に戻すしかありません。実際、それも考えたのですが、このところスイカとパスモと使ってみていろいろ発見もあって、もう少し実験したいということもあるので、もう一度やらかしたら検討しようかと思っています。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

T127編成(Tc-50)廃車回送の情報

イナの独り言ブログ201系量産車『第37編成』廃車回送される(2007-11-15)にて詳細が報告されておりますが、もとT127編成旧T27編成(Tc-50ほか)が本日長野に回送されたとのことです。


△通勤特快


△縞鋼板は川タイプです


△E233系とT127


△三鷹3番入線


△プレート復活PJの受け取りのときにも撮影してました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

お茶の水と聖橋



前回行った時は同じ時刻でもまだ明るかったのですが、もう真っ暗です。
201系の数もすっかり減りずいぶん待ちました。橋の上なので寒風だと辛いところですが、幸い温かく夜景を眺めながら待ちました。
橋の上なので結構ゆれるのですが、数歩位置を変えるだけでゆれがずいぶんと違うようです、ちょうど弦の位置と節の位置なんでしょうね。
この電車、折り返しの高麗川行きに入りました。通勤快速河口湖行の後走りで結構空いてました、三鷹でも通快との接続が無いのでさほど混雑せず。

ちなみに、行きもちょうど201系が来たのですがかなりの混雑でしたので、次の電車もすぐ来るようでしたのできっと201系が来ると懸けてみたら見事に201系でした、ガラガラの車内でした。その代わりといってはなんですが、P当たりまくりで乗り心地は・・・(以下省略)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ