草津へ行くのにバス利用

2018-01-19 09:27:27 | タナカ君的日常
 来週の月曜日からは草津温泉へ雪の撮影に出掛ける予定だが、 いつもなら車に乗って出掛けるのが常だったのをJRバスを利用して出掛けることにした。

 その事を妻に告げた所、 「そうねその方が良いわよ」、「安全だもの」の返事があった。 どうやら妻の頭の中には正月二日の雪道走行でのブレーキの効きの悪さによる怖い思いが強烈に残っているみたい。

 僕が高速バスに乗って出掛けるのを決めた理由は雪道運転の危険を避けるのが目的では無くて、 下記の項目を確認し、 、

1. 雪の撮影装置を持ってバス旅行する。
2. 過不足無く必要な装備品を持ち、
   撮影に支障が出ない事を確認する。


 2月の東北・温泉巡りの旅に備えるのが主目的だ。

 そんな計画をしてみて、 「草津のバスターミナルから宿泊予定のYHまでの足をどうするか?」 なんて事が気になりだした。 天気が良ければ歩いて行くのもやぶさかでは無いけれど、 月曜日は悪天の見込み、 荷物を持って傘をさすのはチョイと無理な気がする。 タクシー利用も考えないでもないけれど、 ケチな僕はそれをしたく無い。 そしてフト想い出した、 「草津温泉の町内には循環バスが運行していたな」と。 WEBで確認したところ、 およそ1時間に1本の割でバスターミナルから出発している事が確認出来た。 もっと便数があれば良いのに・・・と想いつつも、 「バスが利用できるだけでも有り難い」 そう考える事にしました。

 いづれは車の運転が出来なくなる時が来るでしょう。 その時のために不便な公共交通機関の状況に耐える訓練を始める必要が有るのかもしれません。 最近報じられた「80代の男性の運転する車が右レーンを逆走して、自転車走行していた女子生徒をはねてしまった」 そんな無残な事故は起こしたくないですからね。
コメント