![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b3/ec15d7cc6dbf6dc6c6f359cfb21a725f.jpg)
山荘に出掛けて来ての初仕事はテレビ用のアンテナ設置だった。 その時は屋根に載せるアンテナ用の馬を地面に直置きに近い形で設置した。 そのアンテナは夏の滞在が終われば片付けて、 又来た時には再設置する予定。 その再設置の際にアンテナの方位設定などが簡単に再現可能にするためのアンテナ設置用の馬の4本足を置く土台整備を行いました。 その作業は数日前に実施したのですが、 今日はその報告です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/19/82039c18343c882a7684bcdf40d3f078.jpg)
当初設置した地面は腐葉土が積もった柔らかな地面。 その柔らかな表土を削り、 木槌で叩いて硬めの地面を作り、 その上にコンクリートブロックを4つ並べ、 それぞれのコンクリートブロックにアンテナを載せる馬の足を置きました。 その足置き場はピンポイントで設置位置が再現出来る様に、 ペットボトルのキャップを馬の足に履かせたまま、コンクリートブロック上にモルタルで固着する。 そんな形で土台を作りました。
ですから、 アンテナを片付ける時にはアンテナをそっと持ち上げて土台から抜き去り、 再設置の際には「アンテナ馬の足を土台に固着してあるペットボトルのキャップのくぼみに差し込めば設置完了!」 となる予定。 しかし実際の再設置の際には若干の調整は必要だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/07/96f4e0e65190706051bf89b65e0aba8c.jpg)
ところで、 土台に使った写真のコンクリートブロック、 ブロック塀を作る際の材料ですが、 無料で入手出来ました。
大町駅に近いスーパーマーケットの隣で営業しているホームセンター・「ナフコ」さんの屋外に並べてあるコンクリート成形品置き場、 そこに型くずれしたコンクリートブロックが数個置かれていました。 店内で作業していた店員さんにその少し壊れたブロックを「安く売ってもらえないか?」と訪ねたところ、 それが置かれた所まで一緒に来て、 「これを欲しいなら無料であげます」と言ってくれたので、必要な4個だけもらって来たのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/19/82039c18343c882a7684bcdf40d3f078.jpg)
当初設置した地面は腐葉土が積もった柔らかな地面。 その柔らかな表土を削り、 木槌で叩いて硬めの地面を作り、 その上にコンクリートブロックを4つ並べ、 それぞれのコンクリートブロックにアンテナを載せる馬の足を置きました。 その足置き場はピンポイントで設置位置が再現出来る様に、 ペットボトルのキャップを馬の足に履かせたまま、コンクリートブロック上にモルタルで固着する。 そんな形で土台を作りました。
ですから、 アンテナを片付ける時にはアンテナをそっと持ち上げて土台から抜き去り、 再設置の際には「アンテナ馬の足を土台に固着してあるペットボトルのキャップのくぼみに差し込めば設置完了!」 となる予定。 しかし実際の再設置の際には若干の調整は必要だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/07/96f4e0e65190706051bf89b65e0aba8c.jpg)
ところで、 土台に使った写真のコンクリートブロック、 ブロック塀を作る際の材料ですが、 無料で入手出来ました。
大町駅に近いスーパーマーケットの隣で営業しているホームセンター・「ナフコ」さんの屋外に並べてあるコンクリート成形品置き場、 そこに型くずれしたコンクリートブロックが数個置かれていました。 店内で作業していた店員さんにその少し壊れたブロックを「安く売ってもらえないか?」と訪ねたところ、 それが置かれた所まで一緒に来て、 「これを欲しいなら無料であげます」と言ってくれたので、必要な4個だけもらって来たのです。