![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/af/b9c52705cbd6e35f9e96a662d1e08452.jpg)
安曇野から見えた、後立山連峰の雪景色
11月30日に受け取ったショージ君からのLine画像
11月30日に受け取ったショージ君からのLine画像
11月の中旬に山仲間のFさんへ「忘年会もどきの山歩きに高ボッチあたりに行ってみませんか?」と連絡したら「行きましょう!」となった。 あそこなら標高1600mほどの高みまで車で行く手もあるし、 なんなら忘年山行として往復2時間ほどのウオーキングで高ボッチ高原の山頂往復を楽しむコースだって考えられる。
決行日時12月9日と決め、 前夜には諏訪市にあるYH「ユーペンハウス」に泊めて貰う事にして予約も入れた。 出発日を間近に控えた昨日、Fさんからメールが届いた。
タナカさんへ =========
今の時期ネットで見ると、下記の通り山岳地帯の道路は通行止めになっているところが多いようです。
林道美ヶ原線 11月24日 通行止め
市道高ボッチ仙 11月27日 〃
霧ヶ峰ビーナスライン 11月25日 〃
そこで思いついたんですが、諏訪湖一周ウォーキングなんてのはどうでしょうか。 一周16キロ(時速4キロで4時間)あり長いので、一部鉄道あるいは遊覧船を利用するという手もあります。
====================
出発当日は宿に集まる前に、 それぞれが途中のどこかでウオーキング等を楽しんでから集合となっている。 宿に泊まった翌日の2日目に、 高ボッチへ行って山岳展望を楽しむ予定だったけれど、 山岳区間の道路が冬季封鎖となるかも知れない事は僕の頭の中からすっぽりと抜け落ちていました。
昨夜はFさんに「冬季間道路封鎖の情報をありがとう」と伝え、「僕も適当なコースを調べてまた、 後で連絡します」と電話したのだけれど、
YHの集会室で少しのお酒と一年を振り返る話が出来れば、 それだけでも良いやの気分もする。 翌日の行き先は積極的にどこかの山のてっぺんを目指さなくても構わない、 諏訪湖一周ウオーキングでもOKの気分です。
ところで、 現時点での気象協会の天気予報では出発前日の8日、 岡谷市と高ボッチ高原は「雪のち雨」の予報になっており、 9日は曇のち晴、 10日は 晴時々曇。 何日か前の情報に比べたら、 天候は良い感じです。