オーディオ関連用品を幾つも購入

2021-03-19 09:48:51 | タナカ君的日常

 このところアマゾンでの購入品をピックアップしてみるとオーデオ絡みのケーブル、 イヤホーン、 Bluetoothスピーカー、 リニアPCMレコーダー等々と数が多い、 「どうしたんだろう俺? 」の疑問も湧く。

 もしかしたら、 意識の底に 「 夏のヤナバ生活に向かっての下準備かも知れないな 」 と想い至った。

 お盆の時期に山荘に泊まりに来たスリランカ人グループがいて、 彼らの夜遅くまでのどんちゃん騒ぎ、 持ち込んだ食材の包装材料等を含む多量のゴミの残置、 室内へのパーティー用飾り付けの残置、 俺が片付ける訳でもないけれど、「 嫌な奴ら・・・」の想いを強く持ったものだ。

 しかし、 彼らが持ち込んで居た JBL の結構大音量の出るBluetoothスピーカーシステムと参加者個々が所有するスマホに保存の音楽ファイルをスピーカーにBluetooth接続して楽しむ様子に興味を持ったものだった。 それはノートパソコンの小さなスピーカーで聞く音楽とは別の良い音を響かせていました。

 そんな事が僕の脳内には溜まっていて、 「俺もあんなの欲しい!」の気持ちを持っていたのかもしれません。
 (実際に僕が購入したBluetoothスピーカーは室内向きの出力の小さい物です)

 だから購入品の中の リニアPCMレコーダー なんて録音した音楽ファイルを「Bluetooth機能内蔵」に惚れて購入したのですが・・・

 さらに実際に使用してみての感想。 音楽録音時に液晶画面に表示されるバーグラフで録音レベルが適正だと確認できる。 そんな機能にも惚れ直しています。



PCM-A10 + 追加メモリー ファイル構成

 しかし、 マイクロSDメモリーを組み込んだ時に、 レコーダーのファイル構成をPCで確認してみると思った以上に複雑。 暫くの間取り扱い説明書を眺めながらの操作習熟に手間取りそうです。
コメント

桜花・タラの芽・モミジの新芽 @ 2021

2021-03-18 11:26:48 | タナカ君的日常
  今日も晴天が続いている近所の公園では、 桜の大木が一部の枝だけ花を咲かせた。 そして何本もあるモミジの樹は細い枝先に小さな新芽を一斉に吹き出した。 さらに山菜の指標木、 若芽がグイッと大きさを増して来た。



大きさを増したタラッペ


モミジの新芽

コメント

照準器を使用

2021-03-17 11:10:46 | カメラで撮影
 今月初旬に照準器を購入した
 メーカー:OLYMPUS、 型式:ドットサイト照準器 EE-1

 知っている人は知っているのでしょうが、 僕にとって照準器の購入と使用は初体験。 そこで今日はその照準器を話題にします。  しかしながらカメラ用の照準器のことを書くにしても、 僕が知っているのは購入した物の知識だけ。 それを前提にして興味があったら、 読み進んでください。

 カメラのクイックシューに取り付けて撮影現場にデビューさせたのは庚申山・ひょうたん池での事。 しかしその時の被写体は水面を静かに泳ぐ鴨たちで照準器の威力を実感することは少なかった。

 ところで照準器の購入におよんだ理由ですが、 館林市・多々良沼にカワセミ狙いで出かけた時の事、 素早く動くカワセミの姿をカメラの視野に収めてシャッターを切る事が出来ず、 悠然と飛ぶ鷺の姿さえフォーカスボケの惨めな結果にしかなりませんでした。 まあ「フォーカスボケの方はシャッタースピードが早くなる条件でなんとかなりそうだ」と感じたのです。 兎に角300mm 望遠レンズは購入直後から今迄長いこと、 取り付けたカメラのモニター画面に対象物をおさめる事の難しさを感じて居たため購入してみたのです。

 そして一昨日、 飛行機と飛んでいる鳥(ハト)の撮影に積極的に照準器を使い、 「これは使える!」と感じたのです。



 照準器の原理 :



ハーフミラーでの赤色波長の反射の様子
光軸に対して斜めからの撮影で色が強調されています


 撮影者の目玉の先から 7 cm の位置に反射膜コーティングされたハーフミラーが来るような形で照準器は作られています。 そのハーフミラーの背後(撮影者の近く)には赤色LED光源が組み込まれています。 丸に十字の照準パターンもその光源近くに置かれているのでしょう。 兎に角クイックシューに取り付けた照準器を覗き込むとハーフミラー越しに撮影視野が目視出来るのです。 同時に照準パターンも視野中央付近に投影・反射された像が目視出来るのです。


照準器の照準パターンとハーフミラー越しに見える床板
床板の茶色から蒸着膜の特性で
赤色波長の光が減衰している様子が見て取れる


 購入品では照準パターンの表示位置(X/Y)と 輝度調整ツマミが付いています。 位置調整はカメラのクイックシューの取り付け直後、 レンズを通して撮影した視野中心と照準器の照準パターンの中央を合致するように調整する必要があるのです。

 僕の場合、 カメラはOLIMPUS社のOM-D EM-5とEM-5 Ⅱを2台持っているのですが、 同じメーカーのカメラなのに、視野の合致調整作業はそれぞれに行う必要がありました。
コメント

空を飛ぶ鳥と飛行機の撮影 with 照準器付きカメラ

2021-03-16 09:07:01 | タナカ君的日常
YS11 自衛隊 [ 151 ] [ 飛行点検機 ]

 300 mm 望遠レンズを手にしたは良いが、 空を飛ぶ鳥や飛行機をカメラの視野に捉えて良いフォーカスの絵を撮れないでいた僕、 世の中には照準器なるカメラ用のアクセサリーが有ること知り、 今月初旬にそれを手に入れた。 その照準器を使うことで空中を飛翔する物体の撮影が容易になるか? 自衛隊機の飛行ルート(国分寺市並木町~北町~小平市)よりもやや西側の農地に出掛け、 航空自衛隊・入間基地に向かう航空機の撮影を試みた。 通過した飛行機はいずれも車輪を出し、 主翼のフラップが展開されている状態だった。 これは15分もすれば着陸する事になる入間基地への着陸準備なのだとおもいます。

 撮影場所はを国分寺市北町の農地などがまだ残る地域で、 上空には青空が広がっていました。 撮影時刻は午後3時前後、 以前からその時刻に飛行機が低い高度で飛んでいる事は知っていました。 照準器の使い勝手やカメラの設定のあれこれの詳細は後日に書くとして、 今日は撮影した写真だけ並べます。 飛行機の通過時刻のピークを過ぎてからは、 農家の敷地にある背の高いけやきの樹から飛び出す鳩の姿を撮影してみました。



YS11 自衛隊の「飛行点検機」 上空通過


自衛隊 C-2 輸送機


翼の日の丸マークから 自衛隊機だが、 乗客輸送?




滑空状態の 鳩


羽ばたく 鳩


追記 : 20210317


YS11 点検機引退の新聞記事切り抜き


 たまたま3月13日に僕が撮影したYS-11の機体, 最後の点検任務から入間基地へ帰還する機影だったのだろうか?
コメント

フキノトウの到着を待つ時間

2021-03-15 09:28:15 | タナカ君的日常
作ったばかりの ”フキ味噌" 豆腐に載せて食べてみました。

 先週の末にAちゃんから 「フキノトウがいっぺえ採れたんで、 これから持ってってやるから」と電話が入った。 電話があったのは午後の1時前。 「俺はそっちに行っても、 玄関ドアの所に袋をぶら下げて、 そのまま帰るから、 何も気にしないでくんない」とも言われた。 僕が午後は公民館囲碁に出かけると知っていての気遣いだった。

 そう言われても、 留守にしたままじゃあ愛想がなさすぎる。 それで3時頃に2局目の対局が終わったた所で帰宅した。 Aちゃんの自宅から我が家まで車での所要時間は2時間以上かかる。 それを見越しての事だった。 そして到着の可能性が高い4時過ぎまではこころ静かにYoutube music を聞きながら待っていた。 しかし4時半を過ぎても現れない。

 心配になって妹に電話を入れた。 「心配させると悪いから、 電話しようか止めておこうか迷ったんだけどさ、 Aちゃん、まだこっちに来ていないんだよ」と。

 返事は「あらそうなの、 アタシはてっきり玄関先に置いて、 今頃はこっちに向かって帰る途中なんだと思ってたんだよ」、「どうしたんかねー」で電話を終えた・

 そんな電話をしてほどなく、 待ちかねたAちゃんは無事に姿を現した。

  我が家だけでは食べ切れないほどの新聞紙で包まれた沢山のフキノトウ、 半分は近所の知人にその日の内にお裾分け、 自宅用に取り置いた分の大半はふき味噌に加工し、 少量を天ぷらにして美味しく頂きました。

 Aちゃんわざわざ届けてくれて本当にありがとう! 春の香りを楽しんでいますよ!!
コメント

大雨の後の富士山とヒヨドリ

2021-03-14 09:31:05 | タナカ君的日常
3月14日の富士山

 昨日いっぱい関西から東北地方まで、 太平洋岸を舐める様に北上して行った低気圧は雷鳴を轟かせながら強い雨を降らせた。 立川周辺では夜の7時頃には雲も少なくなり星空が広がり、 南西の空にはシリウスが輝き、 その西隣には中央部の三ツ星が特徴のオリオン座の4角形も見渡せる夜になったのです。

 そんな雨が上がって水溜りも広がる昼間の公園の地面にはヒヨドリの群れが降り立ち、 採餌に熱中していました。



水溜りの残る地面のヒヨドリ


採餌中のヒヨドリ、
何を探してクチバシをこんなに広げているの?


 そして今朝、 青空が綺麗に広がり、 多量の雪を乗せた富士山の姿が見えました、 そこで朝食前に国分寺崖線際にある公園に出かけて撮影して来ました(Top写真)。 積雪が少なければ見えるはずのジグザグした登山道の形が見えませんから、 つもっている雪の量がかなり多い状態なのかもしれません。 これから季節が進むごとに、 白い雪のエリアが縮み、 ぼやけた姿が多くなり、 梅雨時には富士山の姿が見えなくなるのです。

 そして山頂の平坦部には、 画面右側から左へと吹き流されている雪煙とも雲とも判断しかねる状態の眺めがありました。 いずれにしても山頂は強風なのでしょう、 昨夜見た時のシリウスの極端とも感じたまたたきにも合点が行きました。
コメント

2020年の確定申告 納税完了

2021-03-13 08:27:48 | タナカ君的日常
 使いたく無いが元号で言うと「令和2年」分の確定申告の書類提出とそれに伴う納税を完了した。 納税額は4200円。 その金額はほぼ株式取引で利益が出た分に相当する。 こんな数字を出すと、計算が速い人からは「タナカさん、 株で8万4千円ほど儲けたんですね?」と言われるかも知れません。

 まあ、当たらずとも遠からず・・・ 年金以外に収入の無くなった今の僕には貴重な小遣い原資です。
コメント

花は咲いたか桜はまだか? の中で。

2021-03-12 10:37:37 | タナカ君的日常
 冬から春へと季節は足早に変化しています。  家の周囲でも木蓮の白い花びらが青空に浮かび、 山菜の指標木にしているタラッペのトゲトゲの樹の先端に淡い色の今年の新芽が見えて来た。

 そして天気予報のコーナーでは東京周辺での桜の開花は「ある日を起算日として、 最高温度の累積値が500℃だったかになると開花が始まる。」そんな話が紹介され、 今年の桜の開花日は来週半ばの17日と予想されるとの話。


モクレンの開花


3月2日 : 冬芽がほどけ始め・・・


ツボミが膨らみ


3月8日 : 開花は更に進んだ


 例年なら2月から3月初旬までの間には2~3回の南岸低気圧接近での降雪があり雪の結晶の撮影チャンスがあったものだが、 今年のそのチャンスが少なかったですねー!

 僕にとっては残念ながら、

 「今年の雪の結晶撮影シーズンは終わった」 
と言うしかありません。
コメント

鴨が曵く航跡波@ひょうたん池

2021-03-11 07:46:48 | 国内旅行と山歩き
 
穏やかな水面を鴨が移動することで生ずる航跡波の典型


 タイトルは「航跡」(コウセキ)としよう、 そう考えながらWikipediaを眺めている内に「航跡波」(コウセキハ) なんて専門用語的な言葉を選んでしまった。 一昨日の庚申山、カワセミの姿を只々待つ時間に飽きてくると、 水面を動く鳥が描く模様の航跡はを暇つぶしの対象に何度もシャッターを切たり、 池の周囲のウオーキングルートを散歩したりして暇つぶしいた一日でした。

 その航跡波のパターンをご覧下さい。



一直線に進む4羽の鴨が作った航跡


3羽の鴨の編隊が作った航跡波


グループで浮かぶ鴨


コメント

群馬県藤岡市 庚申山 ひょうたん池

2021-03-10 11:28:35 | 国内旅行と山歩き
庚申山・ひょうたん池

 群馬県藤岡市に在る庚申山の谷間には堰堤が築かれて出来た池(ひょうたん池・だるま池が有り、 地元では健康維持を目的としたウオーキングや鳥の宝石・カワセミの生息場所として写真愛好家にも人気の場所であった。 そんな場所を最近知ったらしい Aちゃんは家から近い事もあって頻繁に、 時には週に4日以上も訪れてカワセミ撮影を楽しんでいる。 その様子をメールで知らせて来るものだから、 僕も堪らなくなって、 昨日はカメラ持参でAちゃんの案内でそこを訪れた。

 現地に到着したのは午前 09:10 それから午後の3 時頃まで昼食を挟んでカワセミの登場を待ち続けて見たのだが・・・ 結果は池の縁をかすめて飛び去る姿を一瞬目にしただけで、 一枚もその姿を写真にとどめる事は出来なかった。



ひょうたん池の堰堤で屯する鴨


 ひょうたん池には2~3種類の鴨が沢山居たので、 暇潰しに鴨を対象にして何回もシャッターを切って来ました。 一緒に行った妻の暇つぶしは「群馬百名山の一つに選ばれている庚申山の山頂を含めた公園一帯に設けられた散歩コースを歩いたり、 車の中で新聞を読んだりだったようです。 帰りの車中で「今日は一緒に出掛けて来たけれど、 車で新聞読んでたりで、 ストレス溜まったんじゃない?」と聞いたら、 「でも1万歩以上のウオーキングも出来たし、 それなりに良かったですよ」と応えてくれたかのでヨカッタです。


普段は隠しているワンポイントのグリーンをアクセントにした鴨


頭部のグリーンが美しい鴨

コメント