飛騨の森でヤマガラが盛んに木の穴をのぞき出入りしている。もう1羽も近くで見守っている様子。うまくいけば営巣するかもしれない。ただ問題はよく目立つ場所だということ。大阪城公園で繁殖の障害となるのはカラスと人だ。
東京の方はアトリやマヒワが少なかったらしい。大阪城公園はもともとマヒワはきわめて少ないのでよく分からないのだが。アトリは時々見られている。今日も市民の森で10羽+が観察されている。
今日観察の鳥は次のとおり。
●水辺の鳥。
アオサギ、カワウ、ゴイサギ、ササゴイ、コガモ、ヒドリガモ、コサギ、セグロカモメ、カイツブリ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ユリカモメ、ハシビロガモ、ハクセキレイ。
●山野の鳥。
シロハラ、ジョウビタキ、アオジ、ツグミ、トラツグミ、シジュウカラ、コゲラ、メジロ、ヤマガラ、アトリ、ルリビタキ、ウグイス、その他。
東京の方はアトリやマヒワが少なかったらしい。大阪城公園はもともとマヒワはきわめて少ないのでよく分からないのだが。アトリは時々見られている。今日も市民の森で10羽+が観察されている。
今日観察の鳥は次のとおり。
●水辺の鳥。
アオサギ、カワウ、ゴイサギ、ササゴイ、コガモ、ヒドリガモ、コサギ、セグロカモメ、カイツブリ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ユリカモメ、ハシビロガモ、ハクセキレイ。
●山野の鳥。
シロハラ、ジョウビタキ、アオジ、ツグミ、トラツグミ、シジュウカラ、コゲラ、メジロ、ヤマガラ、アトリ、ルリビタキ、ウグイス、その他。