過日コウノトリの巣立ち観察時に、知人の双眼鏡を使わせてもらった。これが実に良く見えた。防振装置の付いたものだ。
最近は年齢のせいかアルコールのせいか、遠くのものは、手がぶれてはっきり確認出来ない事がよくあった。
口径は36ミリで、今までの50より暗い。接眼部はゴムを反転させる古いタイプ、視度調整も固定できない。などなど総合性能はかなり落ちる。しかし防振の一点のみ気に入り、思い切って購入し今朝がデビューの日。
早起きして出かける。南外堀沿いを東へ進み、石垣のササゴイなど観察しながら、一番やぐらの下の土砂やごみ等が溜まっているところに目がいった。
これなら何が積もっているかはっきり見えるだろうと、双眼鏡を目にして驚いた。何やら2羽いる。早速防振スイッチオン。
イソシギだ!・・!、しかも2羽!。
一心にのぞいていると、足元下の石垣から鳴声とともに水面低く1羽の鳥が向かいのイソシギの方に飛ぶ。一瞬カワセミかと思ったが、何とこれもイソシギ!
羽を震わせて2羽の所へ。
皆さんは、なんやイソシギか。で終るだろうが、大阪城公園ではイソシギは貴重だ。少なくとも私は、オオルリやコマドリなどに出合うよりずーとうれしい。しかも3羽。何と言う幸運。今日はいい日だ。心の中で、やったー!やったー!早朝から一人で興奮状態。この双眼鏡、鳥運いいかも。
●今日の観察種。
ツバメ、ゴイサギ、シジュウカラ、カワラヒワ、ササゴイ、カワウ、カワセミ、イソシギ、ホシハジロ、キンクロハジロ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
最近は年齢のせいかアルコールのせいか、遠くのものは、手がぶれてはっきり確認出来ない事がよくあった。
口径は36ミリで、今までの50より暗い。接眼部はゴムを反転させる古いタイプ、視度調整も固定できない。などなど総合性能はかなり落ちる。しかし防振の一点のみ気に入り、思い切って購入し今朝がデビューの日。
早起きして出かける。南外堀沿いを東へ進み、石垣のササゴイなど観察しながら、一番やぐらの下の土砂やごみ等が溜まっているところに目がいった。
これなら何が積もっているかはっきり見えるだろうと、双眼鏡を目にして驚いた。何やら2羽いる。早速防振スイッチオン。
イソシギだ!・・!、しかも2羽!。
一心にのぞいていると、足元下の石垣から鳴声とともに水面低く1羽の鳥が向かいのイソシギの方に飛ぶ。一瞬カワセミかと思ったが、何とこれもイソシギ!
羽を震わせて2羽の所へ。
皆さんは、なんやイソシギか。で終るだろうが、大阪城公園ではイソシギは貴重だ。少なくとも私は、オオルリやコマドリなどに出合うよりずーとうれしい。しかも3羽。何と言う幸運。今日はいい日だ。心の中で、やったー!やったー!早朝から一人で興奮状態。この双眼鏡、鳥運いいかも。
●今日の観察種。
ツバメ、ゴイサギ、シジュウカラ、カワラヒワ、ササゴイ、カワウ、カワセミ、イソシギ、ホシハジロ、キンクロハジロ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。