市民の森でキマユムシクイ観察。久しぶりにせわしない動き。双眼鏡で見るのも精一杯。昨年の11月から12月にかけて音楽堂西側上で観察されたが、同一個体が滞在していたのか、あるいは別個体が飛来したのかは分からない。
いづれにしても珍しい種が観察されるのはうれしい。Kさんはよく見つけたものだ。また毎回出合うか楽しみが増えた。
時折雪がちらつく、寒い。ツグミ、シロハラの地上採餌かなり多くなった。中には十数メートルでも平気な個体もでてきた。人工川でカワセミ、コサギ、アオサギ。大手前芝生上にツグミ、ムクドリ。
●今日の観察種、情報含む。
ジョウビタキ、ツグミ、シロハラ、シジュウカラ、メジロ、カワラヒワ、ミヤマホオジロ、シメ、キマユムシクイ、ルリビタキ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
オカヨシガモ、ハクセキレイ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、カルガモ、セグロカモメ、ユリカモメ、カワウ、コガモ、カイツブリ、コサギ、マガモ、カワセミ、アオサギ、ササゴイ、ヨシガモ、ユリカモメ。
いづれにしても珍しい種が観察されるのはうれしい。Kさんはよく見つけたものだ。また毎回出合うか楽しみが増えた。
時折雪がちらつく、寒い。ツグミ、シロハラの地上採餌かなり多くなった。中には十数メートルでも平気な個体もでてきた。人工川でカワセミ、コサギ、アオサギ。大手前芝生上にツグミ、ムクドリ。
●今日の観察種、情報含む。
ジョウビタキ、ツグミ、シロハラ、シジュウカラ、メジロ、カワラヒワ、ミヤマホオジロ、シメ、キマユムシクイ、ルリビタキ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
オカヨシガモ、ハクセキレイ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、カルガモ、セグロカモメ、ユリカモメ、カワウ、コガモ、カイツブリ、コサギ、マガモ、カワセミ、アオサギ、ササゴイ、ヨシガモ、ユリカモメ。