秋の渡りは順調。夏鳥が増えてきた。毎年秋のピークは10月だが、最近でも何かと出合えるので歩き回っていても退屈しない。
今日のサンコウチョウは音楽堂西側上。他に豊国神社裏の水場に一昨日からサンコウチョウが出て水浴びなどが見られると、今朝も早くから待っているカメラマンがいた。今日も朝から1度出たと聞いたが。
コサメビタキは多い。梅林南側上桜広場、豊国神社裏、飛騨の森、修道館裏ほか各所で計11羽。オオルリは音楽堂西側上、飛騨の森、愛の森、西の丸庭園などで計5羽。キビタキも各所で計5羽。
西の丸庭園でアカショウビン探したが見つからず。昨日1日のみだったか。
●今日の観察種。情報含む。
コゲラ、エゾムシクイ、コサメビタキ、シジュウカラ、カワラヒワ、メボソムシクイ、メジロ、オオルリ、キビタキ、サンコウチョウ、ヤマガラ、エゾビタキ、ツバメ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
アオサギ、カワウ、コサギ、ササゴイ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ハクセキレイ。
今日のサンコウチョウは音楽堂西側上。他に豊国神社裏の水場に一昨日からサンコウチョウが出て水浴びなどが見られると、今朝も早くから待っているカメラマンがいた。今日も朝から1度出たと聞いたが。
コサメビタキは多い。梅林南側上桜広場、豊国神社裏、飛騨の森、修道館裏ほか各所で計11羽。オオルリは音楽堂西側上、飛騨の森、愛の森、西の丸庭園などで計5羽。キビタキも各所で計5羽。
西の丸庭園でアカショウビン探したが見つからず。昨日1日のみだったか。
●今日の観察種。情報含む。
コゲラ、エゾムシクイ、コサメビタキ、シジュウカラ、カワラヒワ、メボソムシクイ、メジロ、オオルリ、キビタキ、サンコウチョウ、ヤマガラ、エゾビタキ、ツバメ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
アオサギ、カワウ、コサギ、ササゴイ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ハクセキレイ。