大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

6/24。カワセミ、幼鳥かな?

2010年06月24日 | Weblog
 梅雨の晴れ間。涼しい内にと早足でいつものコースを回る。

 鳥影はやはり薄い。昨日東外堀でカワセミ観察とのメールをいただいていた。頭にあってそれを探すつもりでなかったが、東外堀の石垣の角にとまる鳥影に双眼鏡を向けるとカワセミ。遠くて詳細に分からなかったが、幼鳥のように見えた。
 ツバメは元芙蓉花壇、東外堀、桜門で各1羽が飛び回る。カワウは南外堀と上空飛翔。
 これから7月になると一段と鳥が見られなくなってクマゼミの声が。

 昨日、前に書いたF1の話に、「私も超が付くほどのF1マニアで・・」 とのメールをいただいた。大阪城公園で何度か出会っている好感度の高い若いご夫婦だ。

 前にも別のご夫婦からメールをいただいたが、F1ファンが結構いることに意外な気もする。一般的にバードウオッチングとF1は似合わないから。
 でも科学技術の最先端と自然環境保護は正反対の方向に向かっている訳じゃない。

 先のメールで、休暇を取って北海道で鳥見をしていたとあった。
 北海道は鳥見人には別世界。大阪で越冬中に見るベニマシコが、繁殖真っ最中、深紅に染まってプルプルと飛ぶ。ノビタキも真っ黒。道端で簡単に見られる。一度行ったが、飛行機が好きじゃない私に北海道は外国。

●今日の観察種。
 カワウ、ツバメ、カワセミ、ササゴイ、コゲラ、メジロ、ホシハジロ、キンクロハジロ、シジュウカラ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする