今日は大暑。早朝から回るが、すぐにクマゼミが鳴き出し、暑い!暑い!
世界最大の花 「ショクダイオオコンニャク」 が咲いたと話題になっている。強烈な悪臭を放つらしい。 大阪ならぜひ見に行きたい。どんな臭いかも好奇心。
赤い実は、サイチョウが食べるとアナウンサーが言っていた。ネットで調べて見たがよく分からなかった。
そう言えば、鶴見緑地での 「花博」 の時に世界最大の花が話題になっていた記憶があるが。あれは何だった。
カワラヒワが鳴きながら飛ぶ。東外堀でササゴイがじっと水面を見つめる。辛抱強いなあと感心。イラチの私ならとても待てない。
南外堀でササゴイの幼鳥が飛んできてとまる。今期初観察だ。どこで営巣していたのだろう。
城南地区人工川で、コサギとアオサギ、それにカルガモも。
北外堀のカイツブリは見られなかった。ホシハジロ、キンクロハジロはいつものように。
メジロやシジュウカラなどは、いつものとおり。著変なし。
世界最大の花 「ショクダイオオコンニャク」 が咲いたと話題になっている。強烈な悪臭を放つらしい。 大阪ならぜひ見に行きたい。どんな臭いかも好奇心。
赤い実は、サイチョウが食べるとアナウンサーが言っていた。ネットで調べて見たがよく分からなかった。
そう言えば、鶴見緑地での 「花博」 の時に世界最大の花が話題になっていた記憶があるが。あれは何だった。
カワラヒワが鳴きながら飛ぶ。東外堀でササゴイがじっと水面を見つめる。辛抱強いなあと感心。イラチの私ならとても待てない。
南外堀でササゴイの幼鳥が飛んできてとまる。今期初観察だ。どこで営巣していたのだろう。
城南地区人工川で、コサギとアオサギ、それにカルガモも。
北外堀のカイツブリは見られなかった。ホシハジロ、キンクロハジロはいつものように。
メジロやシジュウカラなどは、いつものとおり。著変なし。