大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

11/14 オカヨシガモ増え、ツグミとも出合う。

2011年11月14日 | Weblog
 秋も深まってきた。音楽堂西側上の小路から下をのぞいていると、体に小石が当たる。 「うん!」 回りを見回しているとぽとっ!ぽとっ!とドングリが落ちてくる。

 太陽の広場東の森でツグミの声に、高い木の樹頂部にツグミ1羽。シロハラは市民の森、天守閣東配水池。アカハラ、マミチャジナイも天守閣東配水池。

 2番やぐら跡から豊国神社東側にカシラダカ。 ジョウビタキは元博物館、天守閣東配水池。 アオジは市民の森。

 淀川の鳥飼大橋あたりでアカハシハジロ♂が出ているらしい。懐かしい名前だ。大阪城公園にも1999年に飛来したが、昨日の事のように覚えている。
 カモはますます増えてきた。優占種のヒドリガモは東外堀、南外堀、内堀、北外堀の計が163羽と今期最多。 ハシビロガモは南外堀、内堀、北外堀の計39羽。
 
 ホシハジロは内堀、北外堀の計37羽。キンクロハジロは南外堀、内堀、北外堀の計81羽。
 オカヨシガモも増加し北外堀に♂6・♀6の計12羽。

 オオバンは北外堀に滞在中。人工川でカワセミ1羽。カイツブリ南外堀に1羽。

●今日の鳥たち。
 メジロ、ツグミ、シジュウカラ、シロハラ、アオジ、ウグイス、コゲラ、モズ、カシラダカ、ジョウビタキ、オオタカ、ハイタカ、アカハラ、マミチャジナイ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
 ヒドリガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、オカヨシガモ、ハクセキレイ、ササゴイ、コガモ、カワセミ、カイツブリ、オオバン、カルガモ。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする