寒い朝。気温は、指先が冷たいとか耳が痛いとか言うほどではない。風が強く、落ち葉が吹かれていく様や、その音に、寒々とした冬を感じて首をすくめてしまう。
太陽の広場東の森や市民の森は、樹木の上部がが風に吹かれてざわざわと音をたてて揺れて動く。とても鳥は見つけられない。その上、風のざわめきで鳴き声も聞こえず鳥はまったくダメ。
やはり、この時期はカモが楽しい。
南外堀では、ヨシガモの♂2羽と♀型3羽の計5羽。♂2羽は換羽を終えてほぼ夏羽になっている。美しい色合い。ただし対岸の石垣なので距離は遠い。 こんな時はスコープがほしい。
ヨシガモ♂の頭をナポレオン帽子のような・・・・とよく表現される。私も普通に使っている。聞いたのか、本で読んだのか覚えていない。
あらためて、ナポレオン帽子をネットで調べてみた。「二角帽子」 というのか? へぇー知らなかった。ナポレオンの帽子は二角帽子だったのか。
そう言えば、コガモの黄色いパンツとか、ムクドリの空飛ぶ三角定規とか初心者への説明で普通に使っているが、自分が思いついたものではない。
二角帽子の写真とヨシガモの頭を見て、後頭部に房状に伸びる冠羽を上に跳ね上げるとその形だ。しかし二角にならない。この表現は誰が考えたのだろう。
城南地区人工川にカルガモ6羽とコサギ1羽。
東外堀は、コガモ、ヒドリガモ。
南外堀は、ヒドリガモ、コガモ、ハシビロガモ、キンクロハジロ、ヨシガモ、カイツブリ、カワウ、ササゴイ。
内堀は、ヒドリガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ。
北外堀は、ヒドリガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、オカヨシガモ、オオバン。
今日の大阪城公園のカモ総数は317羽。
カルガモ6羽。
コガモ5羽。
ヨシガモ5羽。
オカヨシガモ3羽。
ヒドリガモ111羽。
ハシビロガモ34羽。
ホシハジロ64羽。
キンクロハジロ89羽。
●今日の鳥たち
シジュウカラ、アオジ、ハイタカ、メジロ、ジョウビタキ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
ユリカモメ、ヒドリガモ、コガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ヨシガモ、カイツブリ、カルガモ、コサギ、ササゴイ、カワウ、ハクセキレイ、オカヨシガモ、オオバン。
太陽の広場東の森や市民の森は、樹木の上部がが風に吹かれてざわざわと音をたてて揺れて動く。とても鳥は見つけられない。その上、風のざわめきで鳴き声も聞こえず鳥はまったくダメ。
やはり、この時期はカモが楽しい。
南外堀では、ヨシガモの♂2羽と♀型3羽の計5羽。♂2羽は換羽を終えてほぼ夏羽になっている。美しい色合い。ただし対岸の石垣なので距離は遠い。 こんな時はスコープがほしい。
ヨシガモ♂の頭をナポレオン帽子のような・・・・とよく表現される。私も普通に使っている。聞いたのか、本で読んだのか覚えていない。
あらためて、ナポレオン帽子をネットで調べてみた。「二角帽子」 というのか? へぇー知らなかった。ナポレオンの帽子は二角帽子だったのか。
そう言えば、コガモの黄色いパンツとか、ムクドリの空飛ぶ三角定規とか初心者への説明で普通に使っているが、自分が思いついたものではない。
二角帽子の写真とヨシガモの頭を見て、後頭部に房状に伸びる冠羽を上に跳ね上げるとその形だ。しかし二角にならない。この表現は誰が考えたのだろう。
城南地区人工川にカルガモ6羽とコサギ1羽。
東外堀は、コガモ、ヒドリガモ。
南外堀は、ヒドリガモ、コガモ、ハシビロガモ、キンクロハジロ、ヨシガモ、カイツブリ、カワウ、ササゴイ。
内堀は、ヒドリガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ。
北外堀は、ヒドリガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、オカヨシガモ、オオバン。
今日の大阪城公園のカモ総数は317羽。
カルガモ6羽。
コガモ5羽。
ヨシガモ5羽。
オカヨシガモ3羽。
ヒドリガモ111羽。
ハシビロガモ34羽。
ホシハジロ64羽。
キンクロハジロ89羽。
●今日の鳥たち
シジュウカラ、アオジ、ハイタカ、メジロ、ジョウビタキ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
ユリカモメ、ヒドリガモ、コガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ヨシガモ、カイツブリ、カルガモ、コサギ、ササゴイ、カワウ、ハクセキレイ、オカヨシガモ、オオバン。