朝は薄曇りだったがやがて日差しが強烈に、しかも蒸し暑い。9月と言うのに全身汗だくになる。
ただし時々いい風が吹いてくる。これが気持ちいい。
太陽の広場東の森に着くと、城の阿佐ヶ谷姉妹とマダムTさんたちが、ついさっきまでサンショウクイの群れが鳴き飛び回っていたと言う。残念少し遅かった。
10羽くらいの群れが2群。写真を見せてもらうといずれもサンショウクイでリュウキュウではない。昨日も群れが観察されている。
今日も夏鳥は多くない。しかし秋の渡り徐々に増えてくるだろう。
昨日のF1イタリアで、レッドブル・ホンダのマックスフェルスタッペンが優勝。F1の73年の歴史で連続10連勝は新記録。F1の歴史に新しい記録を打ち立てた。
おめでとうマックスフェルスタッペン。おめでとうレッドブル。おめでとうホンダ。
今シーズンのワールドチャンピオンはほぼ確定だろう。早くは日本GPあたりで決定するとも予想されている。
・サンショウクイ 10+10羽± 太陽の広場東の森
・コサメビタキ 2羽 太陽の広場東の森、梅林南側上桜広場
・メボソムシクイ 2羽 太陽の広場東の森、豊国神社東
・アオサギ 5羽 東外堀、一番やぐら、第二寝屋川ほか
・キビタキ 1羽 ♀型 市民の森
・センダイムシクイ 1羽 音楽堂西側上
・カワウ 1羽 南外堀
・コサギ 1羽 人工川
・カルガモ 3羽 西外堀
・イソヒヨドリ 2羽 多聞やぐら屋根、水上バス乗り場
・メジロ 6羽 梅見坂、水上バス乗り場
・ゴイサギ 2羽 北外堀
・コゲラ 2羽 北外堀
・シジュウカラ 6羽 市民の森、飛騨の森
■■ハリスホーク(2009.5.31 市民の森)
市民の森の中央のベンチで、タカを腕にとまらせて座っている男性が目に入った。見たことのないタカだ。声を掛けると「ハリスホーク」と答える。
初めて聞く名前だ。頼んで撮影させてもらう。帰宅後ネットで調べると、モモアカノスリとも呼ばれるタカ。アメリカから南米に生息するタカとある。
飼育しやすいので入門のタカともある。いい感じはしない。撮影させてもらって申し訳ないが、野鳥の飼育は全面禁止にしてほし。外国からの輸入も全面禁止にするべきだと考えている。
名前の由来「ハリス」もネットで調べると、オーデュボンが、鳥類学者で彼の財政支援者、友人でもあったエドワード・ハリスへの献名として付けられた。とある。
以前、オオタカだったろうか、やはり腕にとまらせて梅林南側上桜広場を散歩している人を見たことがある。バーダーと一般の人たちとの思いは大きくかい離しているのだろうか。
ただし時々いい風が吹いてくる。これが気持ちいい。
太陽の広場東の森に着くと、城の阿佐ヶ谷姉妹とマダムTさんたちが、ついさっきまでサンショウクイの群れが鳴き飛び回っていたと言う。残念少し遅かった。
10羽くらいの群れが2群。写真を見せてもらうといずれもサンショウクイでリュウキュウではない。昨日も群れが観察されている。
今日も夏鳥は多くない。しかし秋の渡り徐々に増えてくるだろう。
昨日のF1イタリアで、レッドブル・ホンダのマックスフェルスタッペンが優勝。F1の73年の歴史で連続10連勝は新記録。F1の歴史に新しい記録を打ち立てた。
おめでとうマックスフェルスタッペン。おめでとうレッドブル。おめでとうホンダ。
今シーズンのワールドチャンピオンはほぼ確定だろう。早くは日本GPあたりで決定するとも予想されている。
・サンショウクイ 10+10羽± 太陽の広場東の森
・コサメビタキ 2羽 太陽の広場東の森、梅林南側上桜広場
・メボソムシクイ 2羽 太陽の広場東の森、豊国神社東
・アオサギ 5羽 東外堀、一番やぐら、第二寝屋川ほか
・キビタキ 1羽 ♀型 市民の森
・センダイムシクイ 1羽 音楽堂西側上
・カワウ 1羽 南外堀
・コサギ 1羽 人工川
・カルガモ 3羽 西外堀
・イソヒヨドリ 2羽 多聞やぐら屋根、水上バス乗り場
・メジロ 6羽 梅見坂、水上バス乗り場
・ゴイサギ 2羽 北外堀
・コゲラ 2羽 北外堀
・シジュウカラ 6羽 市民の森、飛騨の森
■■ハリスホーク(2009.5.31 市民の森)
市民の森の中央のベンチで、タカを腕にとまらせて座っている男性が目に入った。見たことのないタカだ。声を掛けると「ハリスホーク」と答える。
初めて聞く名前だ。頼んで撮影させてもらう。帰宅後ネットで調べると、モモアカノスリとも呼ばれるタカ。アメリカから南米に生息するタカとある。
飼育しやすいので入門のタカともある。いい感じはしない。撮影させてもらって申し訳ないが、野鳥の飼育は全面禁止にしてほし。外国からの輸入も全面禁止にするべきだと考えている。
名前の由来「ハリス」もネットで調べると、オーデュボンが、鳥類学者で彼の財政支援者、友人でもあったエドワード・ハリスへの献名として付けられた。とある。
以前、オオタカだったろうか、やはり腕にとまらせて梅林南側上桜広場を散歩している人を見たことがある。バーダーと一般の人たちとの思いは大きくかい離しているのだろうか。