goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

オオルリも増加! 2023.9.13

2023年09月13日 | Weblog
 大阪城公園に着いて太陽の広場東の森へ行くと数人が林の上を見上げている。聞くとオオルリ、キビタキ、コサメビタキ、エゾビタキなどとの事。私も一緒に上を見上げる。
 時々林の上部を飛ぶ姿を目にするがなかなかとまったところが見られない。ようやく目に出来たのはオオルリ。

 その後も市民の森、梅林南側上桜広場、教育塔裏、飛騨の森などオオルリが観察撮影される。今日はオオルリが一気に増えた。

 キビタキは太陽の広場東の森、梅林南側上桜広場、市民の森、豊国神社裏、飛騨の森など各所で観察される。
 いよいよ本格的に秋の渡りが始まったと思う。

・オオルリ 10羽 ♂若5♀5 太陽の広場東の森、梅林南側上桜広場、市民の森、教育塔裏、飛騨の森など
・キビタキ 9羽 ♂3♀型6 太陽の広場東の森、梅林南側上桜広場、市民の森、教育塔裏、ノースロップの森、飛騨の森など
・コサメビタキ 4羽 太陽の広場東の森、豊国神社裏、修道館裏
・エゾビタキ 1羽 太陽の広場東の森
・ハクセキレイ 3羽 太陽の広場、第二寝屋川
・コゲラ 1羽 太陽の広場東の森
・カワラヒワ 4羽 太陽の広場東の森、市民の森
・コムクドリ 2羽 梅林
・メジロ 5羽 市民の森ほか
・エゾムシクイ 1羽 市民の森
・カワウ 3羽 西外堀、第二寝屋川
・カルガモ 2羽 西外堀、第二寝屋川
・シジュウカラ 6羽 大手前ほか
・イソヒヨドリ 1羽 内堀
・アオサギ 2羽 第二寝屋川

■■エゾビタキ(2001.10.8 豊国神社と修道館の間)
 他の鳥を撮影しょうと準備中に、その鳥は木の高い所に上がってしまった。残念だ。撮影チャンスだとカメラを持ってきたのだったが。
 しかし怪我の功名とでも言うのか、右を見るとエゾビタキがちょうどいい枝にとまっている。これは幸運。
 飛び出しては再びその枝に戻ってくる事を繰り返している。早速レンズを右に振って撮影成功。なかなか愛想のいいやつだ。
 エゾビタキひとつ撮影するために数日かかることもあれば、このようにわずか一時間ほどでうまくいくこともある。
 運がよかったといえるが、日々努力しているからこんな出合いもあるのだ。
 一度飛び出しては右向きにとまり、次は左向きにとまり、こんどは正面向いてとまる。基本的な図鑑写真がいとも簡単にできあがった。
 焼酎の湯飲みを片手に、出来上った写真のエゾビタキの瞳と見つめ合う。いい顔してるぜこいつ。と満足感に浸る。焼酎が心地よくまわる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする