goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

モズの高鳴き 2023.9.29

2023年09月29日 | Weblog
 朝に家を出て大阪城公園に向かっているとヒヨドリくらいの鳥がすぐ先にとまる。もちろんイソヒヨドリだと分かてっる。近年は近くでよく見るようになった。珍しくもない。

 快晴で歩いていると汗をかく。風が気持ちいい。少し冷たい風。
 第二寝屋川沿いに座っていると強い風が吹いて地面の落ち葉をカサカサと流していく。
 今日は数人の鳥友から足の心配をされて声をかけられた。申し訳ない。でも今日はかなり調子がよくて7割くらい回復していると思う。

 今朝は太陽の広場東の森でキビタキ♀型とエゾムシクイ、みどりのリズムでエゾビタキ2羽とキビタキ♀型と出だしは快調だった。
 しかしその後がもうひとつ見られなかった。

 城の阿佐ヶ谷姉妹から太陽の広場の東の森でモズの高鳴きを聞いたと。昨日も太陽の広場東の森で聞いたと。
 いよいよモズもやってきて高鳴きを始めた。

 城南地区を歩いている時、空を見上げると上空を1羽が西へ滑空していく鳥。タカだと急いでカメラを向けてシャッターを押す。
 モニターに拡大して確認すると、トビ!だった。、、、残念。もちろんトビも悪くない、大阪城公園では希少種と言ってもいい。
 でも一瞬ハチクマやサシバを期待してしまう。

・キビタキ 3羽 ♀型 太陽の広場東の森、みどりのリズム、飛騨の森
・エゾムシクイ 1羽 太陽の広場東の森
・モズ 1羽 太陽の広場東の森高鳴き
・エゾビタキ 2羽 みどりのリズム
・シジュウカラ 8羽 みどりのリズム、市民の森、教育塔裏ほか
・コサメビタキ 1羽 市民の森
・メジロ 9羽 市民の森
・コサギ 1羽 人工川
・トビ 1羽 上空飛翔
・オオルリ 1羽 ♂成鳥豊国神社裏
・カルガモ 2羽 第二寝屋川

■■ト ビ (2018.9.18 西の丸庭園より北の空)
 秋のタカの渡りの時期。見上げた上空にタカの姿を見つける。最初の2羽が比較的低い。と言ってもカラスのモビングを受けないほどの高度。トビだ。無理にトリミングしてプリントしたもので画質も悪い。
 この2羽の後をサシバとハチクマの小集団が通過した。トビは留鳥とされている。しばらくハチクマやサシバと行動を共にしてどこまで南へ向かって飛び続けるのか分からないが。
 去っていく小さな点に向けて連続シャッターを切る。やがて見えなくなった西の空を眺めていると人生の日々を思う。
 大阪城公園の野鳥も本にまとめて一区切りついたような思いも。しかしこのままで終わったとはしたくない。これからどの方向に進めばいいか。すでに古希を超えているのに人生が分からない。この年齢になると思い出の方が多くなる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする