大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

夏鳥つぎつぎと!春の渡り満開 2022.4.11

2022年04月11日 | Weblog
 振り返ると去年の春の渡りは低調だった。秋の渡りもだめだった。そしてこの冬もさっぱりで、鳥友と出会うたびに「居ない居ない」があいさつだった。

 そして始まった今年の春の渡り。素晴らしいスタート、夏鳥が次々とやってくる。この土日もかなり賑わったようだ。この春の渡りは期待できそう!

 大阪城に着くとすぐにオオルリ♂1羽観察。東外堀を見てみどりのリズムへ向かうと自転車の山男Tさんに出会う。

 大将が凄いのを見つけたから、すぐに市民の森に行ったら?と言う。そこへ向かう途中もオオルリ♂観察、2羽目に合う。今日はいい予感♪

 市民の森でベンチに座る大将。ミゾゴイが市民の森から太陽の広場東の森を飛び回り、数羽のカラスのモビングを受けて。
 同じくヤマシギも飛び、オオルリ、キビタキ、コマドリ、クロツグミ、クロジ、センダイムシクイほか夏鳥が次々と。今朝の市民の森はパラダイスだと言う。

・オオルリ ♂7♀1 太陽の広場東の森、みどりのリズム、梅林南側上桜広場、音楽堂西側上、豊国神社裏ほか。
・ミゾゴイ 1羽 上記
・ヤマシギ 1羽 上記
・クロツグミ ♂6♀2 市民の森、一番やぐら、太陽の広場東の森ほか
・センダイムシクイ 6羽 市民の森ほかさえずりも。ただし私は聞こえない。
・クロジ 1羽 市民の森
・コマドリ 3羽 ♂市民の森、飛騨の森、♀市民の森。今朝一番賑わっていたのは、飛騨の森のコマドリ。20~30人のカメラマンが取り囲んで撮影
・キビタキ ♂2羽 市民の森、豊国神社裏
・コムクドリ 1羽 梅林南側上桜広場
・コサメビタキ 1羽 梅林
・アカハラ 5羽 みどりのリズム、市民の森
・コムクドリ 1羽 梅林南側上桜広場
・ツグミ 4羽 太陽の広場東の森、大手前、梅林ほか
・メジロ 14羽 各所
・シジュウカラ 22羽 各所、さえずりも多い
・アオジ 8羽 太陽の広場東の森、市民の森ほか
・エナガ 3羽 梅林南側上桜広場、もみじ園
・アオバト 5羽 愛の森、市民の森
・イカル 2羽 市民の森
・シロハラ 11羽 市民の森ほか各所
・アトリ 1羽 梅林
・シメ 2羽 愛の森
・ウグイス 1羽 飛騨の森、さえずり

・ヒドリガモ 11羽 東外堀、南外堀、内堀、北外堀。昨年越夏のヒドリガモはどうか?
・オオバン 17羽 全ての堀
・カルガモ 4羽 東外堀、市民の森。早朝市民の森の中を2羽が歩いていたと。
・アオサギ 1羽 東外堀
・コガモ 7羽 南外堀
・キンクロハジロ 12羽 南外堀、内堀、北外堀
・カワウ 8羽 南外堀、西外堀、内堀
・ゴイサギ 2羽 北外堀

 カメラマンなど多くの出会った方々から種々の観察情報をいただく。混乱して情報を整理するのも大変、それほどにぎわった春の渡り。上記の情報以外、もっと多かったと思う。こんなのは久しぶり。正直多少混乱した。

■■コマドリ(2009.10.29・30 太陽の広場東の森)
 数年前から「大阪自然環境保全協会」主催の「大阪城バードウオッチモーニング」に講師として協力している。毎月第4水曜日。朝の7時から1時間の観察。もともとのテーマが鳥を見て出勤だったらしい。でも今の参加者は主婦らしき女性が多い。
 案内する者として参加者に喜んでもらいたいのは当然の思い。しかし鳥は出合い。毎回それなりに工夫して苦労している。
 今回は先日より餌付されているコマドリ。早めに現場で居るのを確認しておいて集合場所へ。もちろん大変喜んでもらえて講師としても満足。一応餌付に対して賛否両論があることは説明。
当然朝の1時間だけのため、空振りで辛い時もある。多少しんどい時もある。もう辞めようと思いながら数年続けている。
 あえて続けている理由をさがせば、勉強になる事も多い。例えば説明のために多少予習もする。頭の中で分かっているつもりの事も、言葉に出して人に説明するには、それなりの整理が必要だからだ。
 あらためて図鑑の説明を読んだり、資料を引っ張り出したりして、解説の内容を検討する。この事で再認識する事も多い。
 人生イコールK。棺桶に入る時は、良かった事も悪かった事も清算されて皆一緒。イコールK。振幅幅の大小の違いが人生。
 「鳥」をしなかったら、新聞やテレビに出る事もなかっただろうし、人に野鳥の解説をする事もなかった。ただの勤め人で終わった人生。まあ、いろいろある方が面白いだろう。コマドリを前に、鳥に本格的に引き込まれるきっかけがコマドリだったのを思い出す。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オオルリ♪クロツグミ♪ヤブサ... | トップ | オオルリなど夏鳥 あふれる ♪... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事