2試合目3試合目は一転思い試合になってしまった。
まず全体的に持ちすぎてパスが出せない。
判断が遅くパスを出そうとした時には囲まれていて、
有効なパスが出せない。
ドリブルは引っかかり、相手のスピードに後手後手に回る。
体力がないのか?
見ていて停滞感が強い。1試合目のような試合が出来るのだから、
きっと気持ちの問題だとは思うのだけれど・・・
相手を甘く見るというか、
ひたむきな相手に出足で負けることが多い。
逆に相手が6年だったりして、
強いと思える相手と試合をやるときは結構いい試合が出来るので、
多分気持ちの問題なんだろう。
この辺が改善されないと、
トーナメントなんかになった時に、ころっと負けてしまうだろう。
もうひとつプレーの流れの中でボールをしっかり蹴れないこと。
クリアーが大きくしっかり蹴れないので劣勢を挽回できない。
一時期チビもその傾向があったが、
最近それをよく意識させているので、
その点は改善されつつある。
シュートも同じ。
焦ってもいい結果は出ないので、
落ち着いたプレーが必要。
ボールをしっかり蹴ること、
しっかりトラップすること、
こんな基本が大切なんだけれど。
まず全体的に持ちすぎてパスが出せない。
判断が遅くパスを出そうとした時には囲まれていて、
有効なパスが出せない。
ドリブルは引っかかり、相手のスピードに後手後手に回る。
体力がないのか?
見ていて停滞感が強い。1試合目のような試合が出来るのだから、
きっと気持ちの問題だとは思うのだけれど・・・
相手を甘く見るというか、
ひたむきな相手に出足で負けることが多い。
逆に相手が6年だったりして、
強いと思える相手と試合をやるときは結構いい試合が出来るので、
多分気持ちの問題なんだろう。
この辺が改善されないと、
トーナメントなんかになった時に、ころっと負けてしまうだろう。
もうひとつプレーの流れの中でボールをしっかり蹴れないこと。
クリアーが大きくしっかり蹴れないので劣勢を挽回できない。
一時期チビもその傾向があったが、
最近それをよく意識させているので、
その点は改善されつつある。
シュートも同じ。
焦ってもいい結果は出ないので、
落ち着いたプレーが必要。
ボールをしっかり蹴ること、
しっかりトラップすること、
こんな基本が大切なんだけれど。