パソコンが壊れてからなかなか不便な日々を過ごしていたが、
コジマで思い切って購入。
PT4533MSXG。
主として値段との兼ね合いと、HDやメモリーの容量で、
TOSIBAのDAYNABOOKにした。
大昔はハードディスク80ギガ、メモリー256メガバイト。
壊れたPCはハードディスク250ギガ、メモリー2ギガ(増設して4ギガ)。
今度はHDが1テラバイト、メモリーが4ギガで16ギガまで増設可能。
本当にパソコンは進化している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4e/ddccf39569040616bab43b30819a5478.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/af/d7c8a179fff5387f435f4ce2596abac2.jpg)
購入価格は約8万5千円。
なんだかんだで97千円弱。
今使っている回線をコミュファからフレッツ光に変えると55千円のキャッシュバックらしい。
コジマに行ったのが8時過ぎと遅かったので、
これは明日相談することとなった。
アドレス等変わるのか変わらないのか?
諸々の事が明日確定する。
相変わらず使いこなせない機能が多いが。
コジマで思い切って購入。
PT4533MSXG。
主として値段との兼ね合いと、HDやメモリーの容量で、
TOSIBAのDAYNABOOKにした。
大昔はハードディスク80ギガ、メモリー256メガバイト。
壊れたPCはハードディスク250ギガ、メモリー2ギガ(増設して4ギガ)。
今度はHDが1テラバイト、メモリーが4ギガで16ギガまで増設可能。
本当にパソコンは進化している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4e/ddccf39569040616bab43b30819a5478.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/af/d7c8a179fff5387f435f4ce2596abac2.jpg)
購入価格は約8万5千円。
なんだかんだで97千円弱。
今使っている回線をコミュファからフレッツ光に変えると55千円のキャッシュバックらしい。
コジマに行ったのが8時過ぎと遅かったので、
これは明日相談することとなった。
アドレス等変わるのか変わらないのか?
諸々の事が明日確定する。
相変わらず使いこなせない機能が多いが。