徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

スポーツ悲喜交々 第10弾

2019-09-24 08:50:55 | その他スポーツ

私が勤務している会社では、今、様々な改革?が行われつつあり、その一環として、会社員としてあたりまえと思っていた、スーツでの勤務が見直され、TPOに合わせた勤務服の見直しが行われた。例えば、接客がない部署に勤務する場合には、ある程度、緩い服の着用が許容されるようになった。要するに、スーツにワイシャツやネクタイという、フォーマルな服装から、例えばポロシャツだったり、カジュアルでなければよいということになっている。我々にとって、本来ありがたい変革ではあるけれど、今まで積み重ねてきたフォーマルなワイシャツ等は、勤務で着無くなれば不要になり、捨てるしかない?それももったいないということで、今のところ従来通りのフォーマル感満載の服装で勤務しているが、どうなんでしょうね?

 

 

東レパン パシフィックオープンテニスにて、

第1シードの大坂なおみ(WTAランキング4位)は、

アナスタシア・パブリュチェンコワ(41位、ロシア)を、

6-2、6-3で破って初優勝を飾った。

日本人選手としては、1995年の伊達公子以来、

24年ぶりの優勝だった。

今回のプレーをすべて見た訳ではありませんが、

いつもより、アンフォーストエラー、

いわゆる凡ミスが、少なかった気がします。

これで、復活してくれればうれしいのですが。

 

さて、ゴルフの、第50回デサントレディース東海クラシックで、

渋野選手が最終日8アンダーをたたき出し、

最終日20位からの大逆転で優勝を果たしました。

かつて、日本のツアーで日本の選手が勝てない時期があったり、

特定の選手だけがかつやくするという、

ある意味面白くない時期があり、

私も、ゴルフのプレーが出来ない時期と被り、

中継もほとんど見ない時期を過ごしてきましたが、

最近の日本人選手の活躍が非常に面白く、

しかも、色々な選手がそれぞれに、

魅力的なプレーを繰り広げていることは、

やはり、中継を楽しむファンにとっては喜ばしい事態です。

これからも、もっともっと、楽しませてくれることを、

非常に期待しております。

 

ラグビーのワールドカップが始まりました。

取り敢えず、日本代表の初戦は、ロシアに快勝?

それ以外にも、トップクラスの国のガチンコ勝負が、

非常に魅力的であります。

フランス対アルゼンチンとか、

ニュージーランド対南アフリカとか、

オーストラリア対フィジーとか、

面白い試合も多く、これからの試合にも期待感が募ります。

日本んがどこまで勝ち進めるのか?

楽しみです。

 

今、新体操が熱い?

新体操も、日本の頑張りが期待できるスポーツですが、

優勝という文字からは中々に遠いスポーツでした。

その中で、

しかし、五輪にはない種目別のボールは団体初の金、フープ・クラブは銀。

という素晴らしい成績を上げたようです。

世界新体操、日本が史上初「団体での金」…種目別ボール

https://www.yomiuri.co.jp/sports/etc/20190922-OYT1T50162/

新体操の種目別の競技は、オリンピックには無いようです。

私も詳しくないので、違っていたらごめんなさい。

新体操も、どんどんレベルが上がっているようなので、

オリンピックでも頑張って欲しいものです。

 

バレーボールは、非常に苦戦していますが、

 

守備だけではやはり勝てないので、

攻撃をいかにレベルアップするのか?

コンビバレーは生命線であり、

中央ラインをどう生かすか?

相手のブロックをいかに分散させるのか?

そこを向上させない限り、

メダルは夢のまた夢でしょう。

後はセッターのチトスの精度をいかに上げるか?

アタッカーが思い切り打てないトスで、

勝てるはずもありません。

そこの改善が課題でしょうか?

頑張れ日本!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする