徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

絵が上手い人がうらやましい!

2020-06-05 09:33:08 | その他

この後ブログに出てくる本日の話題の人中川翔子さん。やや癖が強いというか、非常に個性的な方なので、彼女の事を好きな人嫌いな人が両極端に判れるかもしれません。ただ、私個人的には、絵の才能はすごく、漫画家になればよいのに!って思いますが、漫画と言うものは絵の才能だけでなく、一番大切なのはストーリー。その辺は小説家にも通じるのでしょうか?

 

ステイホームの取り組みが続く中、

以前より、YOUTUBEへの依存度が増している私。

色々なYOUTUBERの方をチャンネル登録していますが、

そのうちの一人に、中川翔子さんがいらっしゃいます。

中川翔子の「ヲ」  と言うチャンネルです。

このチャンネルでは、ゲームのライブであったり、

絵を描く動画がメイン?ですが、

その絵を描く動画でも、

鉛筆で書いたり、

パソコンのソフトを使って書いたりしていますが、

なかでも、「筆ペンで一発描きしてみた」

シリーズ?が好きです。

彼女の絵の上手さは、

以前からイメージとして持っていましたが、

絵心のない私にとって、

絵が上手い人は私には神に思えます。

多分、絶対音感のある人は、

物音も音階で聞こえるという話を聞くので、

絵心のある人は、書こうとする絵が、

頭の中に画像としてイメージでき、

それが、そのまま再現できるのでしょうか?

私には理解できませんが。

 

私のような絵が下手な人間は、

人間の顔を書く時、大体顔の輪郭から描き始めますが、

絵が上手い人が書く時は、

目から書き始める人が多い気がします。

中川さんもそう書いているようです。

勿論人によって違うでしょう。

でも、一つ言えることは、パーツから書き始め、

髪の毛も前髪を書いてそれを広げていったりして、

完成形は見ている限り全然予想出来なくても、

最終的な完成形は実に素敵な絵に仕上がります。

私には見えないけれど、

書いている方は、書きながらも完成形がイメージ出来ていて、

何も書かれていない紙の上ですが、

その完成形を浮かび上がらせているだけなのでしょうか?

私には謎です!

うらやましいです!

「鬼滅の刃」の我妻善逸を筆ペンで一発描きしてみた

 

因みに絶対音感(ぜったいおんかん、英語はAbsolute pitch)は、ある音を単独に聴いたときに、その音の高さを記憶に基づいて絶対的に認識する能力である。絶対音感を持っていると日常の音が無意識に脳内で音階に変換されます。持っていない人からすれば羨ましい!と思うかもしれませんが、いちいち音が変換されるというのは、耳障りに感じることも多いのです。
電車の音や鳥の鳴き声、風の音、車の走行音まで、ありとあらゆる音が特には耳障りに感じてしまうことがあります。
一般の人でも、電車内で大きな声で喋っている若者がいると、嫌な気持ちになることはあると思います。絶対音感の方は日常の音が音階に変換されて聞こえてくるので、一般の人よりも聞こえる音が明確になり、耳障りに感じることがあるのです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする