徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

平凡な日々

2007-05-19 23:50:27 | 私・家族・我が家・親戚
今日は珍しくスポーツ系の行事が何もない。
サッカーは土日試合がなく、部活は日曜日。
で、2ヶ月ぶりのいつもの定期健診とその後、
お袋の家に行って昼飯を食べに行き、パソコンを直し、
床屋に行くというスケジューリングだった。
病院はうっかり出遅れて、9時に病院に着いた。
すいているように見えたけれど、
結局は1時間半かかってしまった。
血液検査もして、
結果は変わりなければ2ヵ月後。
帰る頃には病院は満席座る場所もなく、
この人たちは何時間待つのだろう?と思った。
さて、朝飯を食べずに病院行ったので、
お袋の家に11時ごろついた後、一服してすぐ食事へ。
1人暮らしのお袋は時々隣のおばさんや隣の長男(わたしの従兄弟)に
よくご馳走になっているので、
今日は隣のおばさんを一緒に誘う。
清閑町の戸隠へ。
ここのそばは変わらぬ味で美味しいし、
何よりいつも混んでいる。
11時半前に着いたのに5分弱待つことに。
その後、お袋のパソコンが不調となっていたのを、
システムを数ヶ月前の状態に戻す作業を実施。
とりあえず治ったけれど、
ウイルスバスターも前のバージョンに戻ってしまったので、
これは次回の課題として床屋へ行く。
今日は車なので駐車場がある床屋ということでIN東京へ。
前回行った時、の髪型というか、
いまいち自分の希望と違う長さというか?
まあ、安さだけがとりえの床屋?(言いすぎ?)
しょうがないか。
床屋から帰り、チビの練習を見学。
恒例の5年対6年の練習試合もおこなわれた。
5年は11人レギュラーと準レギュラーを交互に3セット。
6年は人数を10人?に落としてそれでもぼろ負けの5年。
今回6年の中心のヒロシが尾てい骨が痛いということで大事を取って見学。
チビは6年のセンターバックとして出場。
キーパーが飛び出し、5年がフリーになってがら空きのゴールへ打ったシュートをヘディングでクリアーしたり、時折いいプレーをする。
全体的には、相変わらずピリッとしなかったが、
6年のみんなとの連携はだいぶ取れてきて、
見ていても違和感は無くなりつつある。
ところで日曜日は6年は試合。
本当はヒデトが応援に出る予定だったが、
風で体調不良なので、急遽明日はチビガ出ることに。
明日はディビジョン1のリーグ戦の大事な試合。
ヒロシガ出られずチビで大丈夫なのだろうか?心配。
相手は長田東とカワハラ。
先日のJC杯ではカワハラはベスト4。
準優勝の城北とは2-1の接戦だった。
先に謝っておこう。
6年の皆様、チビのせいで負けるかもしれないけれど、
本人ががんばっていることだけは認めてください。
いまいち切れがなく、簡単に抜かれる姿が目に浮かぶけれど・・・

まあ、こうして平凡に一日が過ぎていく。
ここのところ、試合が重なり、
ずっと、応援やらなにやらでずっと気分的に忙しない日々が続いていた。
仕事自体も忙しく、
心身共に疲れているので、
少しリフレッシュできたかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新入社員

2007-05-18 08:13:49 | 知人・友人・赤の他人
最近、通勤の際、新入社員の姿が目立つ。男のスーツ姿は画一的で無個性で面白みが全くないが、最近は女性のスーツ姿も同じでこちらの方は見慣れていない分むしろ痛々しい。そう感じる私がおかしいのか?ハツラツとした若者の姿に本当は触発されなきゃいけないんだけど、見ていて疲れるだけの自分が少し情けない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指せオリンピック

2007-05-17 06:11:14 | サッカー(日本代表)
オリンピック予選U-22代表は、
とりあえず1位通過を決めた。
過去と比較し今回のメンバーが強いのか弱いのか?
正直よく判らない。
最終予選は3グループに分かれ、それぞれの1位のみがオリンピックに出られる。
ライバルは韓国・サウジアラビア・クウェート・北朝鮮、
これにイランとオーストラリアが同組なのでどちらかが落とされる結果となる。
決してまだまだ予断は許されない状況。
安心はできない。
がんばれ日本。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活FF-Ⅹ

2007-05-17 06:01:26 | その他
最近ツインがFF-Ⅹを再び再開したのに触発され、
ルールやキマリ等のレベルアップを手伝っている。
ストーリーの進捗は2人に任せ、
わたしはもっぱら地道なバトルによるレベルアップだけ担当している。
途中から手伝い始めたので、
ツインが過去に取り忘れたものなどあるため、
実は少し困っている。
で、最初から自分なりに始めようかなとは思っている。
問題は時間がないこと。
ツインがストーリーを進める中心は、
当然のことながら、ティーダやアーロン。
どうしても決まりやルールが取り残される。
仕方がないことだけれど。
わたしが過去に買って一度やったときは、
どれくらい時間をかけて、どれくらいまで強くしたかはもう覚えていない。
その時でさえ、取り忘れたものは結構あった記憶だけはある。
いつかゆっくり、もう一度トライしたいと思っていたが、
そろそろ始めるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いやな事件

2007-05-16 06:19:19 | テレビ
また、悲しい事件が発生した。
高校生が母親を殺害。
どうしてこんな事件が起きてしまうのだろう?
個々の家庭の事情はもちろん我々にはわからない。
でも、殺害という最後の状況までたどり着いてしまうまでには、
相当の事情が普通はあるはずで、
もう少しなんとかならなかったのだろうか?
こういう事件があると我が家に置き換えてしまうけれど、
関係ない!我が家では絶対起きない!と断言したいけれど、
本当に子どもと心がつながっているかといえば、少し心許ないのは事実。
子どもでなくても人の心の中までは読めない。
相手が何を考えているかはわからない。
親子の会話がなかったことが原因なのか?
これから色々な情報が明らかになるのだろうけれど、
この高校生に何が起きていたのか、知りたいような怖いような・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ!U-22日本代表

2007-05-16 06:07:33 | サッカー(日本代表)
今日はオリンピック予選日本対香港戦。
テレビ中継は夜中にTBSで録画を放送するだけ。
静岡では見ることさえ出来ない。
前回は結構テレビ中継があったのに、
今回は草々に突破が決まったからか、
放送に関しては冷遇されている。
ファンからすれば非常に淋しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラの寝相

2007-05-15 05:56:01 | プラ・つき・ペット
夜寝ていると、プラが忍び寄ってきて布団の片隅に横たわる。
冬は布団の中にもぐりこんできたが、
最近は布団の上で寝ていることが多い。
朝、ふと目を覚ますと相変わらずプラが寝ている。
そっと、覗いたところ仰向けに寝ていた。前に写真を撮ったときは
両手は(前足は)バンザイ状態だったが、
今日は手を曲げて例えばもし二本足で立った時には
前足が曲げて突き出すような形になるでしょう?
その形で仰向けに寝ていた。
携帯はリビングにあるので写真が取れなくて残念。
昔リビングで仰向けに寝ていた写真を添付するかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラの冒険第2弾

2007-05-14 23:46:15 | プラ・つき・ペット
昨日は帰ってくるとプラがいない。
サッシの窓に鍵がかかっていないことをいいことに、
自分で窓を開けて冒険に旅立ってしまったようだ。
チビとツインAがえさで釣ってなんとかおびき寄せようとした結果、
10時頃、止めてあったわたしの原付のそばで
うずくまっているプラを発見。
3時間くらいのプラの冒険は無事終了した。
部屋のドアも結構開けてしまうし、
先日はトイレのドアがしっかり閉まっていなかったことから侵入し、
便器に足を突っ込んで水を飲んでいた。
見た瞬間めまいがしたけれど、
あわててお風呂場で洗ったけれど、
いろいろなことができるようになることは本当はいいことなのに、
目が離せないというか、昼間誰もいない時間に何をしているのか?
ものすごく心配。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年との練習試合対長田南

2007-05-13 23:17:50 | サッカー(子供編)
最後の試合が一番手ごわい相手?
結構容赦なく決められた。
結果は2-7。
前半から、相手のドリブルを止められない。
それでもカバーし合ってがんばるも、
ミドルシュートを防げず、0-3。
3試合目で動きは明らかに低下。
それでも必死喰らいつく。
ちびの動きは明らかに一番悪かった。
動けないのは練習不足?
まあ、しょうがないか。
それでもパスは結構出せるから、
相手についていける体力が必要か。
相手のパスコースを読みカットできると
もっといいディフェンスができるのだけれど。
それでも後半は失点覚悟で得点を決めようという約束で攻める。
チビとヒデトがボランチに上がり、攻撃的に。
コウキがスルーパスをカイセイに。
カイセイが出てきたゴールキーパーより先に触り、
2002ワールドカップの鈴木の初ゴールのように
ゴールに吸い込まれ1点取った。
ヒデトがペナルティエリア外で粘り、
こぼれたボールをカイがシュート。
これが決まり2点。
それでもこれが限界だった。
結局2-7。
やっぱり2トップが孤立しないようにみんなでどうやって攻撃に絡めるか。
波状攻撃というか、全体の押し上げなくして得点は難しい。
サイド攻撃もディフェンスが1対1で強い相手にはなかなか抜け出せない。
この辺がチームとしてどう機能させるのか?
攻撃パターンをいくつか決めて使い分けられるようになればいいのだけれど。
小学生ではまだまだ難しい。
まだ1年以上あるし、目指す方向は見えてきた気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年との練習試合対東源台

2007-05-13 23:03:02 | サッカー(子供編)
2試合目は対東源台。
前半は0-0。
互角の展開。よく動いて相手をフリーにさせない。
ディフェンスはカバーしあい、危ない場面は1回だけだった。
ただ、攻撃は、相手のディフェンスがしっかりしているので、
2トップの2人がやや孤立。
2人だけではやはり崩せない。
全体的な押上が今後の課題か?
後半押し込まれてクリアーボールが見方に当たってしまい、
相手のフリーの選手の目の前に。
これを押し込まれ0-1。
その後コーナーキックでヘディングで
クリアしたボールを相手が直接ボレーシュート。
これが決まり0-2。
結局得点できずこのまま終了。
クリアーをしっかりできるか?
大きく蹴れるか?
そしてクリアーした後、ディフェンスラインを
いかに上げられるかが今後の課題か?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年との練習試合対東豊田

2007-05-13 22:55:52 | サッカー(子供編)
最初は東豊田戦。
相手はややメンバーを落としてスタート。
まだ活きのいい状態での試合はみんなの動きが非常にいい。
まず西奈が先制。
マイクがゴールラインまで切り込みセンタリング。
ゴール前を横切りファーサイドのユウキがシュート。
続いてペナルティエリア外あたりの混戦からマイクがミドルシュート。
これが見事に決まり2-0。
ショウとユウキが両サイドを駆け上がると
結構センタリングを上げることができた。
やっぱりそこからセンタリングを上げられるとチャンスが拡がる。
後半も押し気味の中、相手のミドルシュートが決まり2-1.
その後、攻めながらコウキのシュートが相手に当たって跳ね返り、
それをマイクがシュートしてまたしても跳ね返り、
それをハルがもう一度シュート。
これが決まり3-1。
この後相手がレギュラー?4人を投入。
疲れもあってドリブルを止められず、立て続けに3点入れられて、
結局3-4で逆転負けとなる。
この試合の収穫はサイド攻撃が機能したことと、
ディフェンスも最初は落ち着いてカバーし合えた事。
ただ、いつもそうだけれど、
ドリブルで仕掛けられた時に簡単に抜かれてしまうこと。
体の入れ方がまだまだ未熟。
この辺が課題か。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年生との練習試合

2007-05-13 22:43:49 | サッカー(子供編)
今日は弥勒グラウンドで練習試合。
なぜか西奈の5年生は、東豊田・長田南・東源台の6年生と試合を行った。
6年生は別の練習試合らしい。
これってダブルブッキング?
まあ、強いチームと戦うことは勉強になるので、
我々にとってはありがたいことだったけれど、
相手に失礼?
そんなに気にしなくていいのかなあ?
さて、試合はみんなよくがんばってそれぞれ収穫のある試合だった。
ただ、まあ、当たり前だけれど、
体力面で質が低下した時にどう踏ん張るかがこれからの課題だろうか?
これは主にうちのチビの話だけれど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原 植田グラウンドで練習試合

2007-05-12 18:20:05 | サッカー(子供編)
今日はチビは沼津市原に遠征だった。
相手は原SSSと富士第二SSS。
西奈は今回も前半Bチーム。後半Aチームで出場。
今日はチビはBチームとして出場。
1試合目はセイヤが怪我で休みのため、チビがAチームとしても出場。
途中でAチームのヒデト・チビ・カイセイが下がり、
タイセイ・コウノスケ・タツヒコガ出場。
2試合目はAチームとしてダイチが出場。
感想は相性ってあるんだなあということ。
原対富士第二は1-4?か1-5で富士第二。
富士第二対西奈は4-1?で西奈。
西奈対原は2-4で原。
見事な3竦みとなった。
チビは相変わらず動きに切れがないとコーチに言われてしまった。
でもいいパスを何回も供給。
もう少し強引でもいいから自分で突破して欲しいのが親心だけれど、
いいパスはこれからの武器にはなるので点数は合格点の80点。
今日はBチームではセンターバックを、
AチームではMFをやっていたけれど、
センターバックにしては上がりすぎで、
次に修正するようアドバイスをした。
チビのプレースタイルから言うと
もしバックならやっぱりサイドバックの方がフィットしている。
MFといってもボランチには向いてないので、
小野的な動かないパサー?ってな感じか?
動かない選手を周りがサポートする余裕があるかどうか?
やっぱりサイドパック?
それとも目をつぶって使い続けてもらって、
ボランチの動きを見につけるか?
まあ、コーチの手腕にかかっている?(人任せ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェルナンジーニョありがとう!

2007-05-12 17:29:06 | サッカー(エスパルス編)
只今エスパルス3-1で勝ちました。
最後のPK与えたのが余分だけれど、
アルビレックスペースの中できっちり3点取れた事は、
ナビスコカップアルディージャ戦、
逆転決勝トーナメント進出に希望を抱かせる内容でした。
前回ブログでフェルナンジーニョがフィットしていないと書いたけれど、
ゴメンナサイ。
今日の試合を作っていたのは間違いなくあなたでした。
まだ、孤立したりする場面はあるけれど、
テクニックにおぼれる場面もあるけれど、
私が懸念していた独りよがりのプレーはほとんどなかった。
それより周りを生かそうとするプレーが藤本の得点を生んだし、
起点になって、相手をひきつけて、
それが周りを助けていたし、
みんなが一体となって連動して攻めることができていた。
3点目は実質的にはまさしくフェルナンジーニョの得点だった。
見ていてなんとかフェルナンジーニョに得点を決めさせてあげたいなあ。
ああいうチームプレーが今の好調エスパルスを支えていると思う。
がんばれフェルナンジーニョ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末の予定

2007-05-12 07:01:07 | サッカー(子供編)
今週末は2日間ともサッカーの予定。
土曜日は沼津の原へ遠征(大袈裟?)
相手は原と富士第二。
2試合やって、午後は普通の練習をやるらしい。
原まで見に行くつもりなので、
R中の部活はお休み。
Oコーチゴメンナサイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする