徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

新しいドライバー購入 テーラーメイドR9

2012-09-17 21:06:36 | 買い物
さて、今回折れてしまったクラブは、
キャロウェイのドライバー。
グレートビッグバーサチタン BB UL(US)。
ロフト11°SUPER G.B.B UL R

次に買うのは何がいいか?
悩みに悩んだ。

通販サイトや口コミサイトで研究。
ダンロップのゼクシオやら、
ブリジストンのツアーステージやら、ある程度候補を決め、
通販かオークションで買おうかと思っていた。
しかし、雨もやんできたので、原付で近くのゴルフパートナーに行って見た。
ここは中古クラブが結構豊富にあり、
でも逆に一杯ありすぎてとても決められない。
値段との相関関係もあり、本当に悩んでいると、
店員さんが見かねて声をかけてくれた。

で、シャフトの硬さを決めるため、
今回折れたクラブは?と聞かれ、
メーカーはキャロウェイしか解らず、
前のタイプなので、パソコンでも打っていなかったと報告。
とりあえず、スウィングスピードを図ることになった。
すると試打用に置いてあったクラブが正に折れたクラブだった。
ロフトの角度が違うだけ。
偶然ってあるもんだ。

さて、スィングスピードは1回目42・4 2回目が42.2。
早いのか遅いのか私には解らないが、
店員さんには早いですねとお世辞を言ってくれた。
で、シャフトはSに決まった。

そして、ロフトは折れたものが11°なので、
今回は10°か10.5°にしたいと言って探してもらった。
そして、テイラーメイドのFCT R-9に決定した。


R9 SUPERMAX
ヘッド素材/フェース素材 6-4 ti / 6-4 ti
ロフト角 10.5 HT(12)
ヘッド体積 (cm3<㏄>) 460
長さ(インチ) Motore SUPERMAX 50  45.75
SHAFT  Motore SUPERMAX 50
フレックス  S
クラブ重量(g)  292
価格  ¥58,800(本体価格¥56,000)

これを中古で19,029円で買った。
高いのか安いのか?
自分にあっているのか合わないのか?
乞うご期待。
来週は日本平。
今から楽しみ。
まあ、一昨日の試打用クラブで87で回れたから、
100は切れるだろう。

多分。

練習は行けそうもない。
ぶっつけ本番。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒猫さんからお電話貰った。

2012-09-17 15:21:20 | その他
さて、先日ゴルフクラブが折れていた事をブログに書いた。
今日、ようやくクロネコさんから連絡が来た。
結論から言えば、保険適用期間は2週間。
この期間を過ぎているので、保証できませんと言う回答だった。
まあ、私が悪いんだね。

ただ、思った事。

保険は降りない、だから保証できない。
これはしょうがない。
私が確認しなかったから。
ただ、搬送途上で、クラブが折れてしまったということに対する謝罪が、
まあ、実質なかった事。
ここでそれを認めてしまったら、
期間云々ではなく、責任が生ずるとでも思ったのか?
道義的責任が生じると思ったのか?
その辺が非常に煮え切れなかった。
わが身に置き換えて、
こういう時にどういう対応をするのがいいのか?
まあ、勉強になった。
私のように諦めのいい人ばかりではないだろうが、
謝罪の言葉がなかったことは残念だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラの病状

2012-09-16 05:34:03 | プラ・つき・ペット
結論から言えば健康だった。
血液検査はほぼ満点。人間で言えば健康優良児だ。
それが何故、重篤な病鴨と言う話になたのか?
口内炎で口の中が真っ赤?
その他の外見上の症状が、白血病?もしくはエイズ?の症状に似ていたらしい。
結局は風邪とそれによる免疫力の低下?
だから口内炎と言うことらしい。
まあ、何ともないというか、何ともなくはないが大したことないというか。
とにかくもう暫く長生きしそうなプラ。
まだまだよろしく。
ただ、当分外に出さないよう気をつけなければいけない。
プラの試練の時かもしれない・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフコンペ 静岡よみうりCC

2012-09-15 23:00:14 | その他スポーツ
さて、本日は会社のゴルフコンペだった。

本当は、第2東名で行けば楽だったのだが、
我が家のナビにはまだ第2東名は入っていない。
つい、東名で行ってしまった。
途中、牧之原SAで食事をした。
焼津鮪丼と豚汁。
おいしかった?が焼津と銘打つほどのものではない、
ありふれた鮪丼だった。

さて、到着。
初めてプレーするゴルフ場。
初めてというのはいつでもワクワク感がある。

さて、ここで大問題発生。
前回は7月に藤枝でコンペ。
その時は店内旅行とセットだったので、宅急便でゴルフ場と自宅を往復したゴルフバック。
朝、キャディさんがクラブ確認をしたところ、ドライバー折れていますと言われた。

前回から、全く確認しなかった私も悪いのだが、
まさか、クラブが折れているとは思わなかった私。
そこでキャディーさんのアドバイスで、
試打用のドライバーを借りれば無料ですよと教えてくれた。
借りたドライバーはシャフトが柔らかく、自分のスィングに比べ、
右に出てしまったが、それも打っているうちに修正できた。
後半は違うクラブを借りて、もう少し硬いシャフトにしたが、
やっぱり慣れなかったかな?
それでもスコアは43・44の87。
まあまあだった。

さて、家に帰ってから前回頼んだクロネコヤマトさんに連絡。
頼んでから2ヶ月経ってしまっているので、保険の適用が降りるのだろうか?
半分は諦めている。
クロネコヤマトさんの太っ腹頼みの現在である。
搬送時に折れた事を2ヶ月経って証明できるのか?
ゴルフ場ののキャディさんは、
バックを開けたら折れていたことは証明しますよと言ってくれた。
その心使いは嬉しかった。
もともと、このクラブは、中学高校の同級生が、
ある大きな会社の社長になっているので、
おねだりしてただで貰ったゴルフクラブ。
元手はゼロなので、保証できませんと言われればしょうがない。
損害額としてはゼロだから。
ただ、クロネコさんの会社としての姿勢が解る瞬間ではある。
別にゴネルつもりはない。
駄目と言われれば諦める。
クロネコさんが折ったという証明は正直出来ない。
でも、ゴルフバックを今日開けるまで手に触れなかったのも事実。
難しい問題。
もしだめだったとしたら、いつまでに気がつけば保証してくれたのか?
連絡待ちの状態。
向こうも記録をたどるのが時間がかかる?
大企業のCS対応はちょっと興味深い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラの事

2012-09-14 23:06:16 | プラ・つき・ペット
先日より、不調が垣間見れたプラ。
奥さまが病院に連れて行くと、
どうも悪い病気らしい。
奥様から電話がかかってきた。
検査の結果は土曜日に判るらしい。
大したことないと良いのだが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一つの青春の思い出の動画

2012-09-13 04:43:11 | 自叙伝
昨日、コカコーラのCMの動画の話をしたが、
そこで思い出すもう一つのCM。
JR東海のCM。
私にとって青春のBGMというと、
もちろん色々あるのだが、大学時代の、
サザン、ボズ・スキャッグス、山下達郎・マイケルジャクソンの4大巨匠となって来る。
そして、山下達郎のクリスマスイブと言えば、
JR東海のCMとなるのだが・・・




当時彼女がいた訳ではないが、今でも忘れられないシーンが一つある。

ある時、兄貴と二人で帰省することとなった。
いつの時かは全く思い出せない。
兄貴が大学時代だった気はするので、
私が、駿台の夏季セミナーかなんかに参加した時か?
東京駅に現れた兄貴の彼女。
後の兄貴の奥様となった方だが、
駅のホームで兄貴を見送りながら涙する姿。
まさしくJR東海のCMの世界だった。
彼女のいない私には、
恋人と別れる(離れる?)だけで、泣く姿は強烈なインパクトだった。

当時はハマトラ全盛期。
ポロシャツとベストやカーディガン、タータンチェックの巻きスカート、ハイソックス、パンプス。
日焼けした顔に水色のアイシャドー。
私の女性感を一変させた感動の瞬間。
私は今でも水色のアイシャドーだけで、
もうメロメロである。
情けないことだが、トラウマとも言える。
懐かしい思い出だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑顔について

2012-09-12 04:13:18 | 私・家族・我が家・親戚
先日、ある方が私のブログにコメントを寄せてくれた。
名前も全くわからない。
内容は昔書いた私のブログについて貴重な情報を下さった。

そのブログはこちら。

このブログは芸能人のちはるさんの事を書いたブログ。
それに貼り付けたYOU TUBEの動画が削除され見ることが出来なくなっていたが、
それに関連する新たな動画を教えて下さった。
早速内容を修正してある。

さて、今回書きたいことはその動画の話ではない。
そのブログでちょっと書いたのだが、
最近天真爛漫に笑うことがまずほとんどない。
と言うこと再び思い出した事。
別に私はコカコーラの回し者ではないし、
どちらかと言えば、コカコーラより、ペプシファンである。
昔フィリピンのセブ島で飲んだペプシの味が忘れられない人間である。
でも、コカコーラのあの年代のCM曲とあの動画、
これは私の青春を語る上で欠かせないCMとなっている。
笑わなくなった理由はいくつかあるのかもしれないが、
結局、感動する心が衰えているのではないかと推測される。
笑顔は人を幸せにする。
まさしくその通りで、
これではいかんなあと改めて気付いた私でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対イラク戦 ワールドカップ一歩前進

2012-09-11 23:28:52 | サッカー(日本代表)
結果から書けば、1-0の勝利。
香川の欠場。
イラクの先発メンバーのサプライズ。
守備的なイラクに対し、なかなか得点が入らない展開。
清武・本田のヘディングはどちらか入れてほしかったが・・・・
相変わらずハーフナーを入れた意味がわからず、
これはハーフナーが悪い訳ではなく、
チームとしての戦い方が良くわからないという意味。
ハーフナーを入れた時、ザック監督はどういうプレーをさせたいのか?
チームとしてどう戦うのか意思統一されているのか?
よくわからない、

審判に恵まれた感もあった。
違う審判だったら反則を取られたかもしれないシーンがいくつかあった。
だからこそ、追加点が欲しかったのだが・・・
 
さて、その後再びサプライズ。
オーストラリアがヨルダンに1-2で敗れる波乱。
これで順位は以下の通り。

国名     勝 負 分 得点 失点 得失点差  勝ち点
日本     3 1 0 11  1  10    10
ヨルダン   1 1 1  3  8 △ 8     4
オーストラリア    0 1 2  2  3 △ 1     2    
イラク    0 1 2  2  3 △ 1     2
オマーン   0 1 2  1  4 △ 3     2  

2012年10月16日
オマーン-ヨルダン
イラク -オーストラリア
上記対戦結果を、仮にヨルダンとオーストラリアが勝利すると仮定。
これを加算した前半4試合の5カ国の勝ち点の結果は、
日本10 ヨルダン7 オーストラリア5 イラク2 オマーン2。
さて、後半4試合でヨルダンは4勝なら勝ち点12プラスで19。
この場合オーストラリアは3勝1敗が最高成績となり、勝ち点9プラスで勝ち点14。
日本は2勝で2位以内となれる。
1勝1引き分けでも得失点差勝負。

ヨルダン、オーストラリアが共に3勝1引き分けで勝ち点+10なら、
それぞれ勝ち点は17と15。
日本は2勝すれば2位以内。

オーストラリアが4勝で、ヨルダンが3勝1敗なら、
勝ち点は16と14。
日本は2勝で2位以内確定。

さらに言えば、10月16日にヨルダン、イラク、オーストラリアが引分だったら・・・・
まあ、机上の空論?はこれくらいにしよう。
仮定の話ばかりだから。日本が後半4連敗する可能性もゼロではない。
まだ、何も決まっていないのだから。

油断は禁物。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R中練習試合 対中島中

2012-09-10 23:35:38 | テニス


練習試合は中学生にとってどんな位置づけなのだろうか?
今の部員だけの話ではなく、
過去から考えても、練習試合に真剣モードで臨める選手は一握り。
ほとんどの選手がのんびりモードと言うか、
勝っても負けてもあっけらかん?
勝ちたいというオーラもないし、工夫もない。
私の中に常に諦めモードがある。
これではコーチ失格なのだろうな?

私の場合、負けず嫌いなので、
練習試合と言っても負けたくないという気持ちでいつも望んでいた。
もちろん本番ほどの真剣モードには多分なっていなかったとは思う。
お遊びショットもあった。
でも、結果には結構こだわっていた。
そういう気持ちが見えない中学生。
どうなんだろうなあ?
昔から部員に行っている事。
コーチのアドバイスを例えばノートに記入し、
大会などの本番前に見直している選手がはたしているのだろうか?
何回も同じミスをする選手。
何回言っても直らないアドバイスに対するプレーぶり。

もちろん私に対する部員の信頼度がないという、
私自信の問題もある。
子供は正直だから、尊敬できる人間の言葉にはしっかり耳を傾けるが、
馬鹿にしている人のアドバイスは馬耳東風。
それはそれで仕方ないとは思っている。

ただ、アドバイスを自分にどう生かすか?それは本人次第。
我以外皆我師という言葉がある。

故吉川英治氏は、『宮本武蔵』や『新平家物語』で著名な
作家です。
この吉川氏が作品にとりあげられた宮本武蔵は、
「我以外皆我師」という言葉を残しています。
自分以外の、人でも物でも皆、自分に何かを教えてくれる先生だという意味です。
私達は皆、この世に生を受けるときには、言葉も何も知らない純粋な心で生まれてきます。
そして、親から、友達から、学校の先生から、
自然から、いろいろなことを吸収し学んで成長してきます。
ところが、いつのまにか「学ぶ心」を忘れてしまいます。

まあ、そういうことなんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK・BSプレミアム 前田敦子卒業の件

2012-09-09 01:51:29 | テレビ
ミーハーと笑われるだろうが、
前田敦子最後の日の特集を見た。
先日、別の番組でもリアルでやっていたが、
番組としては遥かにNHKの方が洗練されていて、見栄えは良かった。

前田敦子さん最後の曲は?
との予想もされていたが、
予想にたがわず、
「桜の花びらたち」であった。

くどいけれど、従兄弟が作曲した曲が最後。
それだけ愛されている証拠。
最初のシングルでもあるし、
実に幸せなことだ。
AKBはこれからまだまだ素敵な曲がたくさん歌われて行くだろうが、
最初のシングルは永遠に変わらない訳で、
思い出の曲として常に取り上げられるだろうし、
嬉しい限りである。
もちろん、かつて彼がこの曲を作曲した時には、
ここまで凄いグループになるとは思っていなかっただろうし、
それでも、いい加減ではなく、こんな素敵な曲を作った彼の才能に感激。
真面目な、好青年?
青年と言う年ではないかもしれないが。
当時はそうだった訳で。
まだまだ凄い才能を出し切っていないのだから、
また、AKBでヒット曲を生み出して欲しいものだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな親切運動に参加

2012-09-08 23:07:16 | 知人・友人・赤の他人


常盤公園から七間町、呉服町、紺屋町方面の清掃を行った。
私は本部として、受付時のお手伝いと、
集まってきたゴミの分別作業のお手伝いを行った。
しかし、それだけで疲れた疲れた。
汗ダラダラ。
少しは痩せたのだろうか?
新入社員4人も手伝ってくれたので、
ご褒美にジュースをご馳走してあげようとしたら、
選んだのはアイスだった。
もちろん、アイスで全然OKなのだが、
喉が渇いていると思った4人が、
ジュースでなくアイスを選んだのが面白かった。
立ちンの価値観に触れることが実に新鮮だった。
その後、新入社員男二人を連れて、モスバーガーへ。

疲れ過ぎて、部活は本日はパス!
ごめんなさい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログの編集

2012-09-07 01:43:07 | このブログについて
思うことがあって、ブログのカテゴリーを増やしました。
で、昔のブログを全部見直して、カテゴリーの変更を実施しています。
ブログ一覧を見ると、
1ページ当たり記事は50件の標題が載っている。
甦sのページ数は確か75ページ。
訳3750回ブログをアップしたことになる。
訳6年半。
良く続いているとは思う。

さて、これだけの数のブログを見直すのに何日掛かるのだろう?
まあ、私のブログなどそれほど気にしている人がいないからいいんだけれど・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザックジャパン 対UAE

2012-09-06 23:36:08 | サッカー(日本代表)
さて、今日は仕事もあり、前半20分過ぎからの観戦となった。
正直、あまり期待していなかったのだが、
それが予想通りの試合内容。

予想が当たった事を喜ぶべきか?

さて、個人的感想。
昔から言っているように、私は遠藤選手が好きではない。
これは好みの問題で、許して下さい。
今日の試合でもフリーでも打たないシュート。
どうしても好きになれない。
ただ、
遠藤選手がザックジャパンの中心であることは間違いない。

そしてもう一人の中心人物。
本田選手のパフォーマンスも本当に何とかして欲しい。
持ちすぎ?
周りを使えない独り善がりのプレー。
日本全体に言えるけれど、
サイドバックが追い越した時、シンプルにパスを出すことが本当に少ない。
出すことが悪い事?と思っているのだろうか?
上がっても上がってもパスが来ない。
サイドが上がっても中に切れ込んで行く本田と香川。
仕方なく少し戻ってパスを待つ。
そうすると中が手詰まりになって仕方なくサイドに展開するパス。
スピード感はなく止まってもらうパス。
得点の匂いなど何一つない。

実際の得点シーンも、
前半の終りの酒井のセンタリングからのハーフナーのヘディングシーんも、
サイドが動きながらパスを受け好機を作っている。

それから、ハーフナーの存在意義?
高さを生かすプレーを何故させないのだろう?
ハーフナーが相手に競り勝って落としたボールを周りが拾って・・・・
そういうプレーは封印しているの?
前田ならポストプレー、など、
その選手を生かすためのチームとしての攻撃の仕方?
せっかくハーフナーがゴール前にいるのにグラウンダーのセンタリング。
それなら、香川や岡崎が走り込むのがいいのでは?
そういうちぐはぐな攻撃をわざとやっているの?
どうもよくわからない。
エスパルスも同様。
キムソンヒョンゴール前にいてもなかなかセンタリングを上げない。
まあ、私のような素人にはわからない深遠な理由がきっとあるのだろう。
要はイラクに勝ってくれればいいのだから。

しかし、UAEはほとんどガツガツ来なかった。
イラクはどうなのか?
勝利を期待はしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

U-20女子ワールドカップ対ドイツ戦

2012-09-05 05:20:29 | サッカー(日本代表)
結論から言えば、完敗。
まあ、8割勝てないだろうと思っていた。
それでも、わずかに残る勝利の可能性?
そこに期待したのだが・・・・・
まあ、どうせ負けるならこれくらいの完敗の方がいい気はする。
3人でボールを取りにって、
相手の周りを囲んで、
それでもボールが取れないならやっぱり勝ち目はない。
もう少しフィジカルをアップさせないと。
さらに、
審判のワールドスタンダード。
転べばすぐ笛を吹く日本。
足が掛かったり、明らかに推したりしなければ笛を吹かないワールドスタンダード。
ワールドカップでもオリンピックでも同じ。
日本だけが特殊。男女とも同じ。
この辺が変わらないと、日本の成長もない気がする。
体を入れ、ボールをブロックすることにより倒れる相手選手。
当然ながら笛は吹かれないワールドスタンダード。
しかしJリーグでは必ず笛。
これに泣かされてきたエスパルス。何度PKを取られたか。

そしてもう一つ。
実況の青島アナウンサー。
解説の松木さんと共に大嫌いなアナウンサー。
ずっと、音を消して見ていた。
上から目線の実況。
何となく解説者を立てているようにふるまっているが、
自分のパターンに持ち込もうとする意図が見え隠れ?
いや見え見え。
勝ってれば上がる視聴率。
負けていれば下がる視聴率。
当たり前の話。それを何とか盛り上げようとしてる?
非常にうざい。非常に聞き苦しい。
テレビ局の上司の人は何とも思わないのだろうか?
もし思わないなら相当感覚がマヒしている。
そして、田中陽子が下げられると、
それに異様にこだわる青島さん。
こだわりすぎ。
女かの選手が変わっても何も言わない。
最低!
青島アナウンサーは静岡県浜松市出身。
応援したいのだが・・・・・

さて、前半0-3。
後半0-0。
表面的には、健闘した後半?と言うことになるのか?
しかし、ドイツが手を緩めただけで、
もし、日本が1点取ったら、再び攻撃モードに変わった気もする。

まあ。これが実力。
要はフル代表が主!
日本の成長が目標。
ガンバレ日本。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラのプレゼント

2012-09-04 06:28:25 | プラ・つき・ペット
昔から、プラは良く色々な生き物を連れて帰って来る。
ヤモリだったりカナ蛇だったり。
大抵生きたまま連れて帰って来る。
ネズミを生きたまま持ってきたらどうしようとは思っていた。

夕べ、夜中、プラが外から帰ってきた気配。
寝ている私にスリスリ。
目を覚ましたら私の横に寝そべり得意気な表情。
よく見れば、その横に何やら物体が。

ネズミが横たわっていた。
一瞬生きていて、死んだふりしている?
そんな風にも見えたが、実際は死んでいた。
プラはただ大人しく寝そべるだけで、
じっとしている。しかし、
このままにするわけにいかないので、
ビニール袋に入れ、プラが届かないところに吊るした。
明日、庭にでも埋めよう。



さて、こういう猫の習性は、諸説あるようだが、
次のようなものが主流らしい。

 猫は時々、何の脈絡(みゃくらく)もなく飼い主の元に、あまり望ましくないお土産(みやげ)を持ってくることがあります。バッタ、ゴキブリ、スズメ、金魚(キンギョ)、カエル、ヘビ、トカゲ、ネズミなど、飼い主に対する嫌がらせとしか思えないものが大半です。しかしこれは嫌がらせではなく、「飼い主のことを狩りのできない未熟な子猫だと思って、母猫気分で獲物を持ってくる」というのが通説です。避妊手術をしたメス猫に多いと言われるこの行動は、以前は「しとめた獲物を飼い主に見せびらかそうとしている」と考えられていました。しかし最近では「獲物を捕らえることが出来ない未熟な子猫(=猫からすれば飼い主のこと)」に、狩りの仕方を教えてあげようとしている」という解釈に変わりつつあります。野生環境では、母猫が子猫に対して実地で獲物の殺し方や食べ方を教えますので、飼い猫の中でも何かの拍子にこうした「野生の血」が目覚めたのかもしれませんね。
 びっくりするようなおみやげを持ってきても叱ったりせず、軽く褒めて猫の自尊心を満足させるくらいの度量(どりょう)があってもよいでしょう。

困ったもんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする