オリンピックの後、すぐ行われた、
U-20の女子ワールドカップ。
視聴率もそこそこ良く、世間的な注目度もアップしたかに見えるが、
現実に目をやれば、
まだまだ男子に対するそれと比較すれば、
悲しい現実がある。
例えば、バレーボールなどでは、
男子より女子の方が圧倒的にマスコミ的露出度が高い。
これは実力的な問題が大きいと私は勝手に思っている。
そういう意味で考えれば、
実績的には、男子より圧倒的に好成績の女子サッカー。
もちろん歴史的背景が全然違うと言われればその通り。
しかし、マスコミに取り上げられるサッカーの側面は、
あたかも芸能的?興味本位。
サッカーの2台週刊誌、
週刊サッカーマガジン・週刊サッカーダイジェストでも、
女子サッカーを取り上げるページ数で考えると、
女子サッカーの現状は惨憺たるものである。
専門誌でさえそうなのだから、テレビなどは推して知るべしである。
多分本人たちも、そういう雰囲気を微妙に感じているのだろう。
確か先日のワールドカップで3位になった後のインタビュー。
青島アナだったと記憶しているが、
インタビュー自体、3位になった喜びに導こうとする意図が見え見え。
でも、3位では納得していない選手とのギャップ。
どうも女子を馬鹿にしている感が漂ってきて不快だった。
男子よりずっと人生をかけている女子。
注目が一時的であることを解っている選手は決して浮かれていない。
でも、マスコミは視聴率の事しか考えていない。
今後女子サッカーがどう栄えて行くかには実は全く興味を持っていない。
今の視聴率!
だからマスコミは嫌いだ。
育てようという気はないのだろうか?
U-20の女子ワールドカップ。
視聴率もそこそこ良く、世間的な注目度もアップしたかに見えるが、
現実に目をやれば、
まだまだ男子に対するそれと比較すれば、
悲しい現実がある。
例えば、バレーボールなどでは、
男子より女子の方が圧倒的にマスコミ的露出度が高い。
これは実力的な問題が大きいと私は勝手に思っている。
そういう意味で考えれば、
実績的には、男子より圧倒的に好成績の女子サッカー。
もちろん歴史的背景が全然違うと言われればその通り。
しかし、マスコミに取り上げられるサッカーの側面は、
あたかも芸能的?興味本位。
サッカーの2台週刊誌、
週刊サッカーマガジン・週刊サッカーダイジェストでも、
女子サッカーを取り上げるページ数で考えると、
女子サッカーの現状は惨憺たるものである。
専門誌でさえそうなのだから、テレビなどは推して知るべしである。
多分本人たちも、そういう雰囲気を微妙に感じているのだろう。
確か先日のワールドカップで3位になった後のインタビュー。
青島アナだったと記憶しているが、
インタビュー自体、3位になった喜びに導こうとする意図が見え見え。
でも、3位では納得していない選手とのギャップ。
どうも女子を馬鹿にしている感が漂ってきて不快だった。
男子よりずっと人生をかけている女子。
注目が一時的であることを解っている選手は決して浮かれていない。
でも、マスコミは視聴率の事しか考えていない。
今後女子サッカーがどう栄えて行くかには実は全く興味を持っていない。
今の視聴率!
だからマスコミは嫌いだ。
育てようという気はないのだろうか?