徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

撮り貯めシリーズ 久しぶりの「にのみや」

2020-06-15 23:45:11 | グルメ

わが家の黒猫プラも高齢者?高齢猫の部類に入り、ちょっと前には餌を吐くことを連発。今は高齢猫用の餌を食べています。餌を変えた直後は、吐くことが減り、良かったのですが、今朝、玄関に派手に吐いた跡が。もちろん猫は毛玉を吐くので、1回吐いたからと言って不調とは限りませんが、少し心配です。

 

以前、同僚から、久しぶりに外食で、

「にのみや」に行って美味しかった!との話を聞き、

私も行って来ました。

久しぶりです。

前回がいつか覚えていないくらい久しぶりです。

何を食べても美味しいのですが、

にのみやラーメンと、茹で餃子をチョイス。

実は私、餃子は水餃子が一番好きなのです。

水餃子は、焼き餃子より餃子の皮が、厚いというか、

もちもちなところが好きなのです。

さて、久しぶりだったので、やらかしました。

注文の際、

にのみやラーメンを頼み、追加のフレーズで、

全部乗せにしてくださいと

トッピングを豪勢にしたかったのですが、

店員さんから、

にのみやラーメンは元々全部乗せですって、

言われてしまいました。

さて、お財布の中に、サービス券が入っていたので、

小ライスを注文。

お腹一杯で帰ってきました。

ラーメンって本当に美味しい!特に、辛ネギ最高!

久しぶりのにのみや

ツインとカラオケ&ラーメン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンラインゲームの事

2020-06-14 23:36:08 | その他

まだ、未確認情報ですが、私がお気に入りだった升鮨さんが廃業してしまったかもしれません。2週間くらい前?21時頃店の前を通ると、いつもは完全に閉まっている時間だったのですが、半分シャッターが開いていて、店の前で、店主の男性と、中で働いている女性(奥様?)が花束をもって記念撮影をしていました。その後、お店が開いているのを見たことがありません。もし廃業ならもの凄く悲しいです!

 

 

最近YOU TUBEで、

中川翔子さんのドラクエⅩをプレーする動画を見ています。

と言うことで、

自分もオンラインゲームやってみる?と言う感じで、

少し調べてみました。

ドラクエⅩの場合、

遊べる機種は以下の通りです。

Windows Switch WiiU PS4 ブラウザ 3DS dゲーム

一般的には、マックではないウィンドウズのパソコンか、

任天堂Switch、任天堂Wiiu、

任天堂プレステ4、任天堂3DS、

この5種類のうちの一つでしょうか?

私の場合はやるとすればパソコンと言うことになります。

パソコン版の場合の利用料金は以下の通りです。

利用料金 /日本円(税込) 30日間利用券 60日間利用券 90日間利用券
3キャラコース 1,000 1,950 2,900
4キャラコース 1,300 2,550 3,800
5キャラコース 1,500 2,950 4,400
支払い方法
クレジットカード
(自動継続)
Crysta
(自動継続)
DQXポイント
(自動継続)
ニンテンドー
eショップ
ドコモ払い その他

利用券を購入し、利用期間が過ぎてもなおプレーする場合、

改めて利用券を購入が必要なようです。

 

もし始めると、嵌りそうな予感もあり、

どうするか思案中です。

お金もそれなりに掛かるし、

装備などを充実させたいとなれば、

課金(追加料金)も必要になりそうです。

個人的に、面倒くさいのが嫌いなので、

細大のネックとなります。

無料版をやってみようか?

それを乗り越えるだけでも時間が掛かりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

約4ヶ月ぶりの部活

2020-06-13 23:48:31 | テニス

この春、R中の女子ソフトテニス部の顧問の先生は異動で変わりました。離任式こそやったようですが、自粛期間もあったので。前の顧問の先生とはお別れの言葉も交わせず、新しい顧問の先生とは今日が初対面でした。体力も落ちた私と、新しい先生の指導方針の変化に、今後私が対応できるかが心配です。

 

コロナウィルス感染防止策の一環として、

R中は、臨時休業の再延長ということで、

5月11 日(月)から5月31日(日)まで休業していました。

その後、この休業期間は、短縮され、

5月31 日(日) までとしていた臨時休業期間を、

5月 24 日(日)までとし 、

5月 25 日(月)から学校は 再開されました。

当然この期間は部活もなかった訳ですが、

登校は再開されても、当面は部活は自粛。

と言うことで、6月2日から部活が再開となりました。

しかしながら、私は通院もあり、

本日が私個人の部活再開となりました。

 

部員のコンディションは、

部活再開から10日ほどたち、

完璧とは言えないものの、私が予想していた状況より、

遥かに成長し、進化を遂げていました。

年初には、まだ、ひ弱だった3年生も、

今では力強い打球を打っていましたし、

背が伸びていたり、

顔つきから幼さが抜けつつあったり。

毎年、部活の偉大さ!

地道な努力と、体の成長が見事にリンクする様を、

今回は日々味わうことはできませんでしたが、

4ヶ月ぶりに見るとなおの事成長を感じました。

昔、1年生の時、至近距離から球出しを手で行い、

1バウンドするボールを打つ練習、

(野球で言えばトスバッティング)すら、

大半のボールを空振りしていた選手が、

3年生で3回戦進出を果たした例もある。

 

今年は異例ずくめなので、今後どうなるか判りませんが、

良い思い出を作って欲しいなあと、シミジミ思っています。

頑張れR中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついていなかったけど、ついていたランチ

2020-06-12 13:16:37 | グルメ

気象庁は10日午前、静岡県内を含む東海地方や中国(山口県を除く)、近畿地方が梅雨入りしたとみられると発表しました。東海地方の梅雨入りは平年よりも2日遅く、昨年に比べて3日遅いようです。

 

昨日は会社はお休みでした。

ということで、せめてランチを楽しもう!

それではどこ行くべえか?

と迷っているうちに13時近くになってしまい、

前から気になっていた、

「ヤッパリステーキ」を目指しました。

何処を見てもランチタイムの記載がなかったので、

昼休憩は無い?と勝手に思い、

バスでセンターまで行って戻る選択をしました。

バスは鷹匠の北街道沿いにある店の前を通るので、

バスの中から見れば、OPENの札が掛かっていたので、

やったー!って思って、勇んでお店に行くと、

たった、数分の違いで、CLOSEになっていました。

ショックだったのですが、それならば!

と言うことで、セノバ近くの、

「昼は丼ぶり・夜は海鮮居酒屋 しみず」

と言うお店へ行って来ました。

ランチメニューは以下の通り。

【Aランチ】副菜と自家製しじみ醤油で食す究極のTKG

【Bランチ】スタンダード『鰹出汁と鶏ガラのWスープ』卵を2種類選んで食す親子丼

【Cランチ】濃厚卵を1つ選んで食す 牛サーロインステーキ丼

【Dランチ】美黄卵【3個】で食す肉肉しいトロトロオムライスデミグラスソース

【Eランチ】1日限定3人前 黄金いくらを食す海鮮いくら丼しじみ醤油で

メニューにもありますが、色々な卵の種類が豊富で、

それを売りにしているようです。

先程の事情で、口がステーキ気分だったので、

Cランチにしましたが、このメニューでも、

卵の種類を選ぶこととなります。

●山形県産『紅花卵』●静岡県産『美黄卵』●香川県産『アローカナ卵』●高知県産『ゆずたまご』●福岡県産『つまんでごらん』の5種♪お好みの卵をお選びいただけます!

おすすめを聞くと、

ゆずたまごがゆずの香り付きと言うことなので、

珍しいなあと考えこれにしましたが、

本当に卵からゆずの香りがするのが感動でした。

遅い時間だったので、

来店客は私一人。

帰るまで来店客は無く、人見知りの私には、

貸し切り状態が、最高にうれしく思いました。

ステーキの質も高く、サラダがこれまた美味しくビックリ。

そして1番の感動は漬け物の美味しさです。

漬け物だけでもご飯行けそうです。

きっと、他のメニューも相当美味しいと思います。

また行きたいお店です。

しみず1-1

 

OGPイメージ

新静岡駅周辺の居酒屋、昼は丼ぶり 夜は海鮮居酒屋 しみず。のホームページです。お店の基本情報やおすすめ料理の「【Eランチ】1日3人前限定!黄金いくら海鮮丼しじみ醤油で♪」「世界的大流行!【パンでミルク】→特製フレンチトーストを激安567円(税込)でご提供♪」「【全国の厳選卵5種類!】限定60食のランチタイムは選べる厳選卵で食べ比べ♪」をはじめとしたメニュー情報などをご紹介しています。" name="description" />

新静岡駅周辺の居酒屋、昼は丼ぶり・夜は海鮮居酒屋 しみず。のホームページです。お店の基本情報やおすすめ料理の「【Eランチ】1日3人前限定!黄...

昼は丼ぶり・夜は海鮮居酒屋 しみず。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姉さん事件です!(このドラマ見てないんですよね)

2020-06-11 11:33:46 | その他

昨日、漸く特別定額給付金のお知らせが我が家に到着しました。まだ封も開けていないので、何が入っているのか?判りません。すでに給付金を受け取った知り合いもいます。申請期限ってあるのでしょうか?

 

私は平凡な人間ですから、日常生活で劇的で、

皆様がスゲーって思うエピソードが次から次へと、

生まれることなど有り得ません。

それでも、自分ながら、「ねえさん事件です!」と言う感じで、

私なりに事件と感じることが起きると言うことは、

やはり日頃の行いが悪いせいなのでしょうか?

 

前置きがいつも長いのですが、昨日の事を書きましょう。

 

私は勤務先と実家が近いことから、

出勤前によく実家に寄ります。

一昨日も、そして昨日も、実家に寄りました。

実家には毎日寄る訳ではないので、

実家を出る時には、エアコン扇風機、ヒーター、電気カーペット、

部屋の電気、トイレの電気。

消し忘れがないか確認してから出ます。

もちろんボケ老人の私なので、

それだけ気を付けても、

次に訪れた時、何かがついていることも時々あります。

さて、昨日の事ですが、部屋に入ると何となく焦げ臭い。

いや、完全に焦げ臭い。

耳を済ますと何かが動いている微かな音。

エアコンはついていない。

電気は消えていた。

まだ出しっぱなしのヒーターも消えているし、

間違ってついた気配はない。

扇風機も羽根は止まっている?停まっている?

でも、微かにモーター音?

近づくと焦げ臭さが強くなる。

よく確かめると、モーター部分が熱い。

羽根は動いていないけれど、周りの枠に触っている。

一昨日、実家を出る時に、止まっていることを確認住み。

これは自信がある。

じゃあ、その時からモーターが空回り?

 

確証はありませんが、以前扇風機の羽根や籠?枠?を、

洗った後、組み立てが甘く、歪んでいたことから、

羽根と枠が接触し、止まってしまったようでした。

経年劣化も当然あり、原因が本当にこれか?不明ですが、

いずれにせよ、新しい扇風機購入の時期が来たようです。

火事にならなくて良かった!

今本当に安堵しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮り貯めシリーズ 来来亭で一番の食べ物は?

2020-06-10 09:12:44 | グルメ

昨日、奥様が出勤途中でパンクしました。JAF家族会員に奥様はなっているので、JAFに連絡し、近くのガソリンスタンドまでレッカー移動し、タイヤを交換しました。奥様から昨夜聞かれましたが、車の保険で、同様のレッカー移動を利用できるようなのですが、どちらを利用する方が良いのか?個人的には保険会社を通す分面倒になるかな?って思いますが、どうなんでしょうねえ?

 

本日は、再び撮り貯めシリーズです。

このブログにはあまりアップしていませんが、

実は過去、来来亭さんには何度か行っています。

正直、来来亭さんのラーメンは、好みではありません。

単純に「京都風醤油ラーメン?プラス背脂」が、

私にはしっくりきません。

でも、来来亭さんに時々行きたくなります。

 

何故か?

 

一つは定食が私にドンピシャなこと。

ラーメンに唐揚げとごはんだったり、

コロッケや白身魚のフライ、牛レバーのから揚げ等、

何種類かの定食が楽しめます。

特にアジフライが食べられるお店は意外と少なく、

私の定番になっています。

この日は、冒険で豚キムチをチョイスしましたが、

量が少なめのが淋しかったものの、

味は美味しく感動しました。

しかし、来来亭さんを利用する最大の理由は、

実はカウンターに置いてある、梅干しが魅力なんです。

特別高級な梅干しではありませんが、

大粒で特には酸っぱくなく、

特に甘い訳ではありませんが、

梅干しが食べられるお店自体が少ないので、

私にとっては貴重なお店です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮ったことを忘れてた とんかつ&洋食 オリーブキッチン 和(KAZU)

2020-06-09 17:47:03 | グルメ

先日(土曜日)、奥様の誕生日プレゼントとして買ってきたケーキ。奥様と私とチョ・ナンボウの分として、2種類のケーキを3個ずつ買ってきたというお話を書きました。そのうちの1種類のショートケーキを後で食べようと取っておいたつもりで、今朝冷蔵庫を開けると、奥様に食べられていました。確かに、奥様へのプレゼントなので、奥様が食べたことに不満はありませんが、いざ食べようと思った時に無くなっている事。口はケーキモードになってしまっているのに食べられないことが、ちょっと悲しかったりします。

 

 

 

多分4月11日土曜日に訪問した和(KAZU)さん。

この時の記憶が、定かではありませんが、

来店客は、私ともう一組の二人連れ?

とにかく空いていました。

久しぶりの外食に、少し調子に乗り、

とんかつにかきフライをプラスしてしまいました。

カキフライは本当に最高です!

人混みが苦手な私にとって、

美味しいのに混んでいないお店。

最高です!

撮り貯めシリーズ 自粛期間中のとんかつ&洋食 オリーブキッチン 和(KAZU)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館の思い出と利用について

2020-06-09 07:45:44 | 本・映画・音楽

私の愛車はヤハマJOG。先週、既にガソリンが減っており、給油しなくては!って思っていたのに給油を忘れ、次の日にはそんなことも忘れてしまい、出先で気が付くも給油出来ず。と言うことでようやく昨日給油が出来ました。JOGはカタログ上は給油タンク容量は4・5リッターですが、今日は4.9リッター入りました。それだけギリギリの状態だったかもしれません。

 

さて、私の図書館依存症?はかなり進行しています。

学校の図書室を除き、初めて利用した図書館は、

東京都文京区にある文京区立鴎外記念本郷図書館です。

昭和37年9月には、近代文学を代表する文豪森鴎外が後半生住んだ「観潮楼」跡地(現・千駄木1-23-4)に、「鴎外記念室亅を併設し、文京区立鴎外記念本郷図書館として開館しましました。平成18年4月「鴎外記念本郷図書館」は鷸外記念室と分離して、本郷図書館として現在地に移転しました。説明文は以下の通りです。

OGPイメージ

 

 

 

 

ということで、今は当時とは違う場所にあるようです。

小学校高学年の時に利用した図書館なので、

童話などを良く借りました。

記憶は薄れていますが、月に数回は利用したはずです。

ただ、いつも寝ながら本を読んだので、

5年生か6年生の時に、

眼鏡なしでは生きられない体になりました。

 

次に図書館利用の頻度が高かったのは、

横浜時代の、都築図書館です。

OGPイメージ

都筑図書館

 

 

 

会社の寮に住んでいたので、

購入すると荷物が増えてしまうので、

図書館をフル利用していました。

このころ、インターネットで検索した、

ミステリー100選を印刷し、

全てを読破することを目標に、借りまくりました。

多分、この頃、森博嗣さんの全てがFになるや、

大沢在昌さんの新宿鮫や、

高畑京一郎さんのタイムリープを読んだはず。

今の読書どっぷりの始まりだったかもしれません。

 

そして、静岡に戻ってからのリンク西奈、西奈図書館。

このリンク西奈は平成8年に出来たようです。

この頃は、ツインが7才の頃。

ゴルフに熱を上げていた一方、

営業所で野球チームを作ったり、

あるいはツインを連れて出掛けることが多く、

また、ゲームにものめり込んでいたり、

読書からは程遠い生活でしたが、

横浜から戻ってからは、

近くの西奈図書館は鬼のように利用しました。

一度、健康のために歩いて図書館へ行き、

借りた本5・6冊をバックにも入れず、手にもって歩く姿を、

ツインの同級生のお母様に目撃され、

「素敵!」って、

お世辞を言われたことに舞い上がった記憶もあります。

その後、仕事が忙しくなったりして、

図書館への依存度は減少しましたが、

仕事量が減るにつけ、読書量は反比例で増加。

最近の図書館利用度はSランク?

他の方の利用度が判らないので勝手に思っています。

前のブログでも書きましたが、

図書館の本は、

誰がどんな感じで触っているか判らないので、

読めないって人もいるようです。

時々、本の合間に、人間?犬?猫?の髪の毛やら、

良く解らない食べ物のカスだったり、

得体のしれないゴミが挟まったりもしているので、

神経質?潔癖症の方は気になるでしょうね?

鈍感な私でも、

嫌だなあって思うことは本当にたまにあります。

きれいに、次に読む方の事も考えて読みたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お薦めの1冊が新に見つかりました

2020-06-08 12:13:02 | 本・映画・音楽

わが家のツインNが結婚して以来、嫁ぎ先のお父様から、毎年、新茶と新玉ねぎを頂きます。この新玉ねぎは炒め物に使うことが多いのですが、ずっとやりたかった料理、玉ねぎの丸ごと1個使うコンソメスープを作りました。まあ、コンソメスープの素を使って煮るだけなので料理と自慢できるものではありません。写真を撮り忘れたので、証拠はありません。

 

 

6月4日のブログでホンの少し触れた、

いやいや触れたと言うのもどうかと思うくらい、

名前が出ただけの本。

「みつばの郵便屋さん」小野寺史宜さんの小説があります。

ミステリー大好きな私ですが、

この本には謎解きはありません。

というよりは、新潮社の本のジャンル一覧に照らせば、

一応?文芸作品に当たるのでしょうか?

私的には一般の方がブログなんかに認める(したためる)、

日常に起こった出来事的な、たわいもないお話が繰り広げられます。

ただ、その雰囲気?

此の本を読みながら感じるテイストが、私にとって最高に心地よい。

主人公の秋宏くんは、小説のなかで描写される、

顔も、雰囲気も、言動も、職業も、

何もかも自分とは違うのに、何故か自分と重なってしまう。

お客様に対する姿勢は、自分ととっても似ている。

まあ、私を知っている人が読んで、私を思い浮かべれば、

全然違うじゃん!

って、絶対言われるでしょうが。

 

これまで、誰かにお薦めの本有る?って聞かれたら、

大澤在昌さんやら森博嗣さん、原遼さん、堂場舜一さんを、

絶対薦めますし、それは今でも変わりませんが、

そこに、このみつばの郵便屋さんを加えたいです。

ただ、内容的に盛り上がりは全くありません。

(もちろんまだ2冊しか読んでいませんから曖昧ですが)

でも、読んで間違いなくホンワカできます。

これも私だけかもしれませんが。

こういう出会いがあるから、図書館通いはやめられません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮り貯めシリーズ ちゃやま

2020-06-08 09:11:28 | グルメ

わが社では、年に1回?2回?個人表彰だったり、委員会や部署の表彰を行っています。今年は表彰式は行わず、社長が表彰をされるセンターを訪問して表彰を行い、その時記念撮影も行いました。その写真を見ると、全員がマスクをしたまま撮影したので、誰が誰だか判りません。撮影する一瞬くらいマスク外せば良いのに!って思いました。

 

緊急事態宣言解除後、私も、飲食店は何度か訪れています。

そのブログにも少し書きましたが、

少しでも感染のリスクを下げようと、

空いているお店、空いている時間帯に訪問している訳ですが、

5月23日タージマハール 来店者は私1人

5月26日麺屋ARIGA 来店客最初5人1人帰り2人来店

5月30日手打ちそばちゃやま 来店客私ともう1人その後2人

と言う感じです。

前置きはこれくらいで、

その手打ちそばちゃやまさんへ行ってきました。

頼んだのは定番の天丼の小ともりそば。

天丼も小ではなく普通杜盛りを食べてみたいです!

そして、お変わりしたくなる蕎麦湯。

相変わらず、これだけでも来る価値があります。

前にも書きましたが、

蕎麦を作って残った切れ端を使用して 、

蕎麦湯として作って提供しているそうです。

これはたかが蕎麦湯でも一つの料理です。

また行きたいお店です。

初めて行ったちゃやま

2度目の 手打ちそばちゃやま

撮り貯めシリーズ 3度目の「手打ちそば ちゃやま」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の血液検査の開示です

2020-06-07 15:57:22 | 病気・健康・ダイエット

この後のブログ出てきますが、中性脂肪は多くの人の悩みの種でしょうか?バタ-、クリ-ム、牛肉や豚肉など脂質の多いもの。果物、はちみつ、菓子類、ジュ-スなど 糖質の多いもの。ビ-ル、酒、焼酎などのアルコ-ル飲料。これらが中性脂肪の根源です。私はお酒は1滴も飲まないので、菓子類、ジュース、そしてクリーム?これを控えるしかないようです。

 

さて、先月行った血液検査の結果が判明しました。

実施日は平成2年5月8日です。

比較のために、平成1年6月11日に実施した検査結果も、

合わせて載せたいと思います。

主要項目の数値は以下の通りです。

コレステロール系

       R1.6.11   R2.5.8   正常値

総コレステロール   196     177   130-219

LDLコレステロール  126      92   70-139 

HDLコレステロール  43      33    40-86 

中性脂肪   188      427   35-149

尿酸値(痛風予備軍?)

       R1.6.11   R2.5.8   正常値

尿酸     7.4       8.9   3.7-7.0

脂肪肝関係

       R1.6.11   R2.5.8   正常値

GOT      63      55   10-40

GPT      96      85    5-45

γ-GT     72       66   75以下

甲状腺関係

       R1.6.11   R2.5.8   正常値

TSAb    109     183   120以下

TSH     3.183    0.920   0.390-4.010 

 

まず、中性脂肪がやばいことが判ります。

そんな贅沢な食事していないはずなんですが・・・

そして、見慣れない数値だと思いますが、

TSAb 183 正常値120以下です。

TSAb(甲状腺刺激抗体)の説明です。

バセドウ病は甲状腺に対する異常な免疫反応により、甲状腺を刺激する抗体が作られ、その抗体が甲状腺を刺激することで甲状腺ホルモンが過剰に分泌される病気です。この甲状腺を刺激する抗体を測定する検査項目が、TRAbとTSAbです。甲状腺ホルモンが高くなっている場合に、これらのいずれかの抗体が陽性であればバセドウ病と診断します。

と言うことで、

ここに掲載していませんが、

甲状腺の通常の数値は正常値なのですが、

これは薬を飲んでいるので問題がないだけで、

数値を上げようとするホルモンは、

出続けているということでなので、

薬の服用を止めると、

即、バセドウ病は復活するということらしいです。

やはり、薬から解放はされないようです。

しょうがないですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は奥様の誕生日

2020-06-07 09:55:08 | 私・家族・我が家・親戚

車にしろ、原付にしろ、バイクにしろ、自転車にせよ、空気圧やサスペッションの具合により、乗り心地は大きく変わりますよね。一般道路で平らに見えても、実際走行すれば、ガタガタ?は言い過ぎかもしれませんが、かなりボコボコです。贅沢な悩みでしょうか?

 

本日は、奥様の誕生日。

結婚して、34年目?敢えて本人の年齢は書きませんが、

ここまでくれば、特にお祝いなどはしません。

そうは言っても、何もしなければ、禍根を残す?

と言うことでケーキだけ買うことにしました。

何処で買おうか?と悩んだ末、

以前、ホワイトデーの時に買った、

パティスリー・サリューさんに行って来ました。

お店のホームページはこれです。

OGPイメージ

ケーキ&洋菓子のパティスリー・サリュー | pâtisserie salut. ( パティスリー・サリュー )

 

 

 

お店に着くと、ちょうど、別の親子と一緒になりました。

お母様と、小学生くらいの女の子と弟?

どうやらお父さんが誕生日と言うことで、

ホールのケーキを買っていました。

プレートには「パパ誕生日おめでとう」と、

書いてもらう様でした。

私にもそんな時代があったかもしれませんが、

もう忘れてしまっています。

ちょっと、いやいや相当羨ましい光景でした。

本日の、ショウウィンドウの中のケーキは、

種類が前回よりやや少なめでした。

売れているお店なので、

午後にはいつもこんな状況かもしれません。

と言うことで、

本日はショートケーキと、

ブルーベリーの何とかっていうババロア?プリン?

そんな感じのケーキ?を買いました。

奥様へのプレゼントですが、私と、チョ・ナンボウの分、

2種類3個ずつ6個の購入でした。

私はいつも移動が原付なので、

こういうケーキを買う時いつも迷うというか困るというか、

移動時のガタガタが、ケーキにどのような影響を与えるか?

今回は、幸い影響は全くなかったのですが。

昔お蕎麦屋さんが出前の時にバイクについていたような、

ショックアブソーバー付きの荷台が欲しいところです。

こんなやつです。

さて、ケーキが楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月6日雑感

2020-06-06 19:30:15 | テニス

今朝起きてすぐに、昨日のアクセス解析を確認すると、目を疑いました。閲覧のページ数は、5月30日は1,201、31日が1,535、6月1日は1,840、2日が1,783、3日が1,532、4日が1,514そして、問題の5日が22,892。えッ???桁、間違ってない?過去最高は9,094PVでした。節分この数値も驚きでしたが、昨日はそれを大幅に上回る22,892PV。どなたかは存じ上げませんが、たくさん読んでいただき、ありがとうございます!

 

今日は、向井循環器科と、つかもと歯科、

お医者さんの梯子をしてきました。

実は今週の6月2日から部活が始まったようです。

こん状況なので、2月以来部活はご無沙汰で、

本当に行きたかったのですが、

まだ、先が見えない時から、

お医者さんに行くことに決めていたので、

部活復活は来週からです。

 

新入部員も12名前後入るようです。

本来、6月になれば、目の前の中体連に向け、

ギアを上げる時期なのですが、

今後どうなるのか?

ひょっとしたら、

既にある程度決まっているかもしれませんが、

部活に行っていないので、私は知りません。

さあ、

そろそろ気持ちを切り替えなくては・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵が上手い人がうらやましい!

2020-06-05 09:33:08 | その他

この後ブログに出てくる本日の話題の人中川翔子さん。やや癖が強いというか、非常に個性的な方なので、彼女の事を好きな人嫌いな人が両極端に判れるかもしれません。ただ、私個人的には、絵の才能はすごく、漫画家になればよいのに!って思いますが、漫画と言うものは絵の才能だけでなく、一番大切なのはストーリー。その辺は小説家にも通じるのでしょうか?

 

ステイホームの取り組みが続く中、

以前より、YOUTUBEへの依存度が増している私。

色々なYOUTUBERの方をチャンネル登録していますが、

そのうちの一人に、中川翔子さんがいらっしゃいます。

中川翔子の「ヲ」  と言うチャンネルです。

このチャンネルでは、ゲームのライブであったり、

絵を描く動画がメイン?ですが、

その絵を描く動画でも、

鉛筆で書いたり、

パソコンのソフトを使って書いたりしていますが、

なかでも、「筆ペンで一発描きしてみた」

シリーズ?が好きです。

彼女の絵の上手さは、

以前からイメージとして持っていましたが、

絵心のない私にとって、

絵が上手い人は私には神に思えます。

多分、絶対音感のある人は、

物音も音階で聞こえるという話を聞くので、

絵心のある人は、書こうとする絵が、

頭の中に画像としてイメージでき、

それが、そのまま再現できるのでしょうか?

私には理解できませんが。

 

私のような絵が下手な人間は、

人間の顔を書く時、大体顔の輪郭から描き始めますが、

絵が上手い人が書く時は、

目から書き始める人が多い気がします。

中川さんもそう書いているようです。

勿論人によって違うでしょう。

でも、一つ言えることは、パーツから書き始め、

髪の毛も前髪を書いてそれを広げていったりして、

完成形は見ている限り全然予想出来なくても、

最終的な完成形は実に素敵な絵に仕上がります。

私には見えないけれど、

書いている方は、書きながらも完成形がイメージ出来ていて、

何も書かれていない紙の上ですが、

その完成形を浮かび上がらせているだけなのでしょうか?

私には謎です!

うらやましいです!

「鬼滅の刃」の我妻善逸を筆ペンで一発描きしてみた

 

因みに絶対音感(ぜったいおんかん、英語はAbsolute pitch)は、ある音を単独に聴いたときに、その音の高さを記憶に基づいて絶対的に認識する能力である。絶対音感を持っていると日常の音が無意識に脳内で音階に変換されます。持っていない人からすれば羨ましい!と思うかもしれませんが、いちいち音が変換されるというのは、耳障りに感じることも多いのです。
電車の音や鳥の鳴き声、風の音、車の走行音まで、ありとあらゆる音が特には耳障りに感じてしまうことがあります。
一般の人でも、電車内で大きな声で喋っている若者がいると、嫌な気持ちになることはあると思います。絶対音感の方は日常の音が音階に変換されて聞こえてくるので、一般の人よりも聞こえる音が明確になり、耳障りに感じることがあるのです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のワイシャツ対応について

2020-06-04 12:12:52 | その他

色々な本を読んでいると、文章のテイストは千差万別。刑事物や探偵が主人公ののガチガチなハードボイルドから、北村薫さんの円紫師匠の日常の些細な出来事の解決や、ビブリア古書店の事件簿や、喫茶店タレーランの事件簿、みつばの郵便屋さんのようなホンワカ出来る小説も好きです。

 

先日誕生日が過ぎ、62才になりました。

60過ぎの老体にムチ打って、毎日働いている訳ですが、

仕事着はスーツでなくても良い社内規定なのですが、

往年のガチサラリーマンとして、

ワイシャツは長そでが20着、半そでが16着あります。

ポロシャツにしたい気もあるのですが、

そうすると、このワイシャツの運命は?

ということで、私はそのままスーツで仕事に行きます。

そこでいつも感じるのが、

クリーニングに出す際の襟の汗シミ。

クリーニング屋さんは、

敢えて染み抜きと言う指示の元、

きれいにしてくれるのですが、

ふと思うこと。

特別汗っかきとは思っていませんが、

他の人はここまで襟が汚れるのでしょうか?

私が特別汚い人間なのか?

意地汚いとか、根性が汚いとか、性根が腐っているとか、

性格が悪いとか、加齢臭が臭いとか、

そんな自覚はありますが、それほど気にしていませんが、

襟足が汚いことだけがもの凄く気になります。

この屈折した感覚はどうなんでしょう?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする