乙女高原フィールドノート

山梨県の北部,秩父山塊のふところにある小さな高原「乙女高原」(山梨市)での自然観察記。

ウサギの足跡が

2011年12月11日 | 動物(けもの)

一昨日降った雪が積もっていました。深いところで20センチも。こうなると,ワクワクの季節です。長靴の中の指先がジンジンするのを我慢しながら,雪の中を歩き回りました。
これはその途中で見つけたウサギの足跡です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラカバに見とれました

2011年12月11日 | 植物(木)
桃が熟れてくると,農家の方は木の下に銀色のシートを敷きます。こうすると日光が反射して桃に当たり,あのおいしそうな赤い色になります。
それに似ているのでしょうか。冬になって雪が降ると,日光が雪に反射して幹に当たるのか,シラカバもダケカンバもミズナラも,木肌がとても美しく見えます。とくに今日は雲一つない青空だったので,なおさらです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ササに雪

2011年12月11日 | 植物(草)
ミヤコザサに雪が積もっていました。・・・なんの変哲もないようにみえますが,ササというのはもともと熱帯で生まれ育った植物。それが北進を続け,日本で雪と出会ったんだ・・・と思うと,なんか悠久の時の流れと進化を感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする