乙女高原フィールドノート

山梨県の北部,秩父山塊のふところにある小さな高原「乙女高原」(山梨市)での自然観察記。

シロバナエゾスミレ

2012年05月13日 | 植物(草)

今日はスミレ観察会。その前の遊歩道づくりが早く終わったので,昼食後,有志で新たな観察ポイントに行ってみて,見つけました。乙女高原19番目のスミレになりそうです。
シロバナエゾスミレ。
名前にエゾスミレとありますが,エイザンスミレの白色品種です。
とってもきれいでした。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オトメスミレ

2012年05月13日 | 植物(草)
乙女高原の20番目のスミレになりそうです。
オトメスミレ。
乙女高原ではなく,箱根の乙女峠で見つかったからオトメスミレだそうです。タチツボスミレの白花品種です。距(花のしっぽ)の部分に少しだけ紫色の部分があります。なお,これを見つけたのは牧野富太郎さんだったそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤマスミレも咲き始めていました

2012年05月13日 | 植物(草)
ミヤマスミレもかわいい花をつけていました。すぐ近くには,ヒメイチゲやシロバナヒナスミレも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする