乙女高原フィールドノート

山梨県の北部,秩父山塊のふところにある小さな高原「乙女高原」(山梨市)での自然観察記。

早春の谷地坊主

2017年03月11日 | 植物(草)

いい天気でした。

夏の谷地坊主は髪の毛がツンツン伸びていて、パンクロックをする人みたいに見えますが、この時期の谷地坊主は、雪のおかげで髪の毛がとかされ、落ち着いた感じになっています。

個人的には、谷地坊主が一番谷地坊主らしく見える時期だなと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪のお地蔵さん

2017年03月11日 | 水・氷雪・霜

焼山峠の駐車場に雪だるま。よくみると、合掌しています。

ここには「小授け地蔵さん」がいらっしゃるので、それを模して作った雪のお地蔵さんです。

どなたが作ったかわかりませんが、とても上手にできていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエルの卵のシャーベット

2017年03月11日 | 動物(魚・両生・は虫類)

先日見つけたヤマアカガエルの卵ですが、卵の上に厚さ5㎝ほどの氷が張っていました。

氷直下の卵はシャーベット状。細かく削って食べると、カエル味かき氷?

こんな中で、生きていけるのでしょうか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする